こんにちは。
昨日から緊張しまくりで、眠れなかったマツです。
手がブルブル、脚がガクガクになるほど緊張しまくりでした。
やっと肩の荷が下りて、今夜はぐっすり眠れそうです。
さて、今日は日本野鳥の会の探鳥会が滝上町で行われました。
ホテル渓谷前に集合し、錦仙峡を歩きながら野鳥を見て歩きました。
でも・・・
朝から暑く、野鳥の鳴き声よりもエゾハルゼミの鳴き声が大きく、探すのがなかなか大変でした。
まずは、逆光でイマイチ分からない鳥
錦仙峡ではよく見かけるカワガラス。
岩場を歩くキセキレイ。
ニュウナイスズメ
小枝が邪魔ですが、オオルリ。
大きな口を開けて鳴いているのはアオジ?
これはなんだったかな?
エゾハルゼミの鳴き声が大きかったということを上にも書きましたが、色んなところに抜け殻があり、抜け殻の横でジッとしているセミもいました。
触って飛ばなかったので、羽化したばかりだったのかもしれません。
おそらく10時頃まで探鳥していたものと思われますが、私は芝ざくら滝上公園へ行く約束をしていたため、途中で探鳥会を抜け出してしまいました。
毎年参加させていただいてますが、いろんな方々に教えてもらいながら野鳥を見て歩くのもなかなか楽しいです。