当事務所が所属している電信通商店街からポスターをいただきました。
「本当に住みやすい街大賞2021in北海道」
というランキングで、帯広は第8位だったそうです。
審査項目は
・住環境
・交通の利便性
・教育、文化環境
・発展性
・コストパフォーマンス
を基準として審査されているとのことですが
1位~7位までは全て札幌圏ということで
それ以外の都市圏では唯一のランクインとなっているそうです。
私は北海道の街は帯広しか知りませんので
上位の街がどの程度住みやすいのかは分かりませんが
もう少し上位でもいいくらいには思ってしまいます。
教育文化に関しては大都市には遠く及びません。
地下鉄はもちろん、公共交通機関は確かにかなり貧弱です。
でもそれ以外の項目は全く引けを取らないように思います。
何度も書いたことがありますが
帯広市の晴天率は極めて高く、日照時間は北海道でも圧倒的に高いです。
関東圏よりも日照時間長いですから。
積雪もそこまで多くないですし、
住環境という点においては札幌圏よりも明らかに優位にあります。
発展性については、郊外に拡大するしかない札幌圏よりも
市街地にもまだまだ発展可能性がある帯広市の方が優位でしょう。
コストパフォーマンスというのが何を指すのか不明ですが
家賃や物価など、支払う生活費に対してのリターンという点においては
帯広はそれほど低くはないように思います。
まぁこういうランキングに目くじらを立てるのもどうかとは思うのですが
移住組としてはやはり「そんなことないだろ」と思ってしまいます。
十勝が札幌のような気候だったら住んでないですから。
ただ、その帯広の魅力は決して広く知られてはいません。
行政にそのあたりはもう少し頑張ってもらわないといけないですね。