マイとかち.jp

行政書士法人とかちパートナーズ
202345(水) 14:21

自動車ローンが終わったら

コメント
自動車をローンで買われる方は少なくありません。

3年~7年くらいの期間でローンを組んで割賦払いしていくことになりますが、その間は、所有者が買った方ではない場合があります。ディーラーローンやディーラー提携のクレジット会社でのローンの場合ですね。

この場合、所有者はそのローン会社の名前になっています。ディーラーローンなら「○○トヨタ」などの名前になっていますし、クレジット会社ならアプラスだったりオリコだったりジャックスだったりになっています。

買った方は「使用者」として車検証などに記載されています。要するに、分割払いが終わるまでは、ローン会社が所有権者になるため、万一の場合にその車を引上げることができるようになっています。もちろん、ローンが終わるまでは、使用者が勝手に売買することはできません。

ローンが終わったら、所定の手続きをすれば所有権を買主の名前にできるわけです。

こういう売買のやり方を「所有権留保」と言います。これ自体はとてもよくある形態ですが、気をつけなければいけないことがあります。

所定の手続きをしなければ、所有権者はいつまでもローン会社のまま

ということです。もちろん所有権者だからと言ってローン会社が勝手に売却したりはしませんが、車検証の上では所有者がローン会社のままになっていることで、いろいろと不都合が起きることがあります。

ローンが終わっているのに自分の物として自由に処分できない

からですね。誰かに売却する際にはローン会社の所定の書類をもらわないと名義変更(移転登録)の手続きができません。書類をもらうには何日かはかかりますから、それまでは売買が完了できないということになります。

特に、ローンで買った方がお亡くなりになってから手続きをする場合、戸籍類などを提出することが必要になるケースもありますので、時間はさらにかかります。

自由に使ってきた車なので、自分が所有者だと勘違いしたままになってしまいますが、車を最初に買ったときと、ローンが終わったときの2回、名義変更(移転登録)する必要があるのでご注意ください。

また、転居や結婚などで住所氏名に変更がある場合は、一緒にその手続きもする必要があります。車庫証明や戸籍謄本などが必要になります。

放置していると、そろえる書類がどんどん増えて大変になるのでご注意ください。

車検証を見て、「あれ?ローン終わってるのに所有者がローン会社のままだ」と思った方は、当事務所でもご依頼承っています。
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2014-12-11から183,747hit(今日:1/昨日:5)
行政書士法人とかちパートナーズ
マイとかち.jp