↑卵なしのフレンチトースト
豆乳、甘酒ペースト、塩を混ぜて、パンに浸して焼くだけ。
甘酒は板かすじゃなくて、米と米麹からつくられた濃縮タイプのです。
この日はいちごがあったので、切って、塩をまぶして、レンチンしただけのソースをかけました。
*************
多重人格って病気、きいたことあります?
映画や小説の中だけのものだって、思ってます?
そういう人は犯罪起こしやすいって、
思っていませんか?
そんなことないです。
実は割とよくある病気です。記憶が抜けやすいとか、
ボーっとしてしまうとか、
時間がたっても悲しみや怒りが収まらないとか、
疲れやすいとか、
ダメだって思っていることを
気がついたらやっているとか。そういうのも実は多重人格の症状です。
自覚がなくて、問題なく生活できている人も実はいます。
だから、
「私、そうかも」って思っても心配する必要ないですよ。
もしお困りなら、いつでも当店にご相談ください。
多重人格は正式には
「解離性同一性障害」と言う難しそうな名前です。
精神科の先生でも判らなくて診断できずに、
他の病名をつけられている方多いですよ。
残念ながら多重人格は病院の治療だけで何とかするのは難しいようです。当店にも何年も精神科に通ってダメだったと言う方が多数お見えです。
また、更に残念なことに、
多重人格はカウンセリングだけでも改善は不十分なようです。ある程度はカウンセリングでどうにかできますが、
最後のところは人格統合などの技術が必要になります。
・・・・と言う記事を、
当店
のホリスティック医療ブログ
「私の中の森に」書きました。
「多重人格(解離性同一性障害)のホリスティック医療ケア」
と言う記事です。
長年精神科に通っていても、
ぱっとしないのよね~と言う方にすすめてみてください。
他の病気の改善にも共通した内容になっていると思います。