↑フランス風薄焼きピザ「フラムクーヘン」
今回はデザート系で作りましたが、
お食事系にもできます。
カンタン♪です。
これも
「十勝産なたね油エコリーナ」のモニター
で作ったものです。
乳製品・卵・お砂糖なしレシピです(^^)
**********
フラムクーヘンはフランスとドイツの国境近く、
アルザス・ロレーヌ地方生まれだそうデス。
トマトソースの代わりにサワークリームを使うところが、
フランス&ドイツっぽい。
ピザ生地からつくってもあっという間にできちゃいます♪
焼くのもあっという間。
本当に便利な一品ですよ~☆
わたもりレシピではサワークリームの代わりに
エコリーナを使って「豆乳マヨネーズ」を作ってのせます。
今回は特別に「豆乳レモンマヨ」にしてみました。
「豆乳レモンマヨネーズ」
<材料>
エコリーナ 100cc
豆乳 50cc
塩 小さじ1/2~1(お好みで)
甘酒ペースト 大さじ2
レモン汁 大さじ1~2(お好みで)
レモンの皮 一かけ(あれば)
※レモンは国産のノーワックスのものが手に入ったので使いました。
外国産のレモンは防かび剤など体に猛毒なものが含まれているのでお勧めしません。
瓶詰の国産レモン汁でもOKですよ。
※甘酒ペーストは米と米麹からつくられた本物の甘酒です。
板かすじゃありません。
甘酒ペーストが無い場合、甜菜糖大さじ1に変えてもOK
※エコリーナは他の低温圧搾植物油でもOKです。
エコリーナを使うとくせが強く、きれいな黄色になります。
グレープシードオイルなどサラダ向きのオイルを使うと少し軽くなります。
<作り方>
1、豆乳、エコリーナ、甘酒ペースト、塩をミキサーで良く撹拌します。
2、ある程度固まってきたら、レモン汁大さじ1~2、レモンの皮を加え撹拌します。
豆乳マヨは使う目的に合わせて
低温圧搾植物油を変えたり、
豆乳と油の割合を変えたりします。
油を増やすと固くなります。
今回は緩めにできるレシピです。
「フラムクーヘン」
<材料>
十勝地粉 130g(中力粉or薄力粉+強力粉でもOK)
低温圧搾植物油 大さじ2
自然海水塩 少々
水 45ml
トッピングはお好みでOK
今回は「はちみつ黒コショウ」(写真はクルミも乗っけちゃいました)と
「シナモンリンゴ」です。
<作り方>
1、ボールに粉と塩を入れよく混ぜます
2、油、水を入れてひとまとまりになるまでよく混ぜます。
この時粉っぽいようなら少し水を足してもOKですが足しすぎないように。
3、生地の表面が滑らかになったら掌にとって、良くこねます。
4、生地を丸めて濡れ布巾につつんで5分おきます。
5、生地の1/2量をクッキングシートの上において掌で押し付けながら薄くしていきます。(2枚焼けます)
この時角を持って伸ばし、四角くします。
その後麺棒で更に薄くします。
6、豆乳レモンマヨを周辺5mmくらい残してたっぷり目に塗ります。
7、「はちみつ黒コショウ」はこのまま鉄板にのせ、オーブントースターで7~8分焼きます。
周辺がパリッとするまで。
リンゴの場合は一口大に切ったリンゴを3×4個位に並べ、シナモンパウダーをふり、焼きます。
8、ペーパーごと取り出し、3×4位に包丁で切れ目を入れます。
「はちみつ黒コショウ」はここではちみつと粗挽き黒コショウをふります。
↑「シナモンリンゴ」
他には「バナナとクルミ」とか「ミニトマト&バジル」とか
「レーズン&ラム酒」とか色々オリジナルで考えて
楽しんでみてくださいね♪
*~*~*~*~*~*~*
メンタルコンサルティングTerra
では、
「心も体も健康になるには食事が重要」と考え、
「食事相談」
などをしています。
そこでお勧めしている食事法
「フードヒーリング」の考え方に沿ったレシピをご紹介しています。
ついでにお知らせ♪
当店の「ホリスティック医療情報ブログ 私の中の森」は
通常とはちょっと違う健康情報をお伝えしています。
身体も、心も、魂=生まれつきの性質も
全てに必要な
「他では書かれない健康情報」を書いています。
今回は当店で開発したヒーリング法
「ソウル・ナビゲーション」
がどんなものか知っていただくために、
私の体験レポートをいくつか載せることにしました。
「ソウル・ナビで見えてきたもの」
私のは主に憑依霊浄化や前世トラウマ解消なので、
スピリチュアルな内容です。
今後はクライアント様のご厚意で
多重人格の人格統合などのメンタルケアな記事なども載せたいと考えています。
う~ん、個人的には
単純に読み物として面白いと思います(笑)
ぜひお読みくださいませネ(^_-)―☆