マイとかち.jp

メンタルコンサルティングTerra十勝ブログ
わたもり

2015125(土) 14:51

HAPOー安心して食べられるお店

コメント
↑サクサクワッフルにメープルシロップをかけて♪
人参のジュースとほうれん草のジュースがキレイな色です。

このワッフル、本当においしいです!
アイスなどをのっけて食べるのもいいカモです。


安心して食べられるお店、
今回はこれからお休みやスキーシーズンでご旅行をお考えの方もいらっしゃるのではないかと思い、

「あかん湖鶴雅リゾートスパ 鶴雅ウイングス」外部リンクさん
併設のレストラン、
北海道ビュッフェ「HAPO」外部リンクさんをご紹介します。

北海道ビュッフェ HAPO(ハポ)さん
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目6番10号
TEL.0154-67-4000

基本的に宿泊者のためのレストランですが、
時期によってはランチビュッフェをなさっています。
詳しくはHPをチェックしてくださいね♪

**************

<安心して食べられるお店とは>

過敏な性質HSPの中でも
「過激に過敏」と言われるASPの私は、
食べ物からの影響も受けやすく、
動物性食品で内臓が腫れたり、
化学調味料でひどい時は手足がしびれて動けなくなります。

また、店内や調理した方の「氣」にも敏感で、
安全な材料でも具合が悪くなることがあります。

そんな私が行って食べても、
比較的大丈夫だったお店をご紹介させていただいています。

化学調味料無添加かどうかはわかりません。
私にしてみれば無化調なら良いというわけではないのです。

*~*~*~*~*~*~*
画像
普段は食事に気を付けていても、
旅行中は判らないからしょうがないか~、
と、思っていませんか?

それに、旅行の時くらいはめをはずして、
美味しいもの食べたいし♪
とも、思いますよね。


身体に良い食事だけど、
美味しくて、日常では食べられないお料理で、
満足できる。

その両方をかなえてくれるのがHAPOさんです。

HAPO(ハポ)とはアイヌ語で「お母さん」の意味。
お母さんが子どもの為に丁寧に作ったという感じのお料理が並んでいます。

地元産食材を使ったここでしか食べられない、
独創的な、
シェフがしっかり作ったお料理と言う感じ。

<ウイングスさんのHPより>
「安全な食材を使い、保存料や着色料を極力使用しないことを基本に、素材本来の旬の味を生かした新しい北海道料理をご提供します」

店内の雰囲気もとっても素敵!
明るい時間帯は阿寒湖が見え、
暗くなったら、中庭の「火の神」を祭ってある所が見えます。
天井も高くて、開放的です。

是非HPをご覧になってください。

*:::*:::*:::*
画像
この写真は朝食のものなので、
わりと普通です(笑)

でも、見てもわかるように、
野菜だけを選んで食べることも可能です。
しかも野菜料理の種類が豊富です。

スープだけで数種類あり、
豆乳で作ったコーンポタージュもあって、
乳製品NGでも大丈夫です。
その他に和風の味噌汁や、ブイヤベースなどもあります。

(その季節によってお料理は変わるようです)

夕食時はすっかり写真を撮るのを忘れていたのですが(^^;)
なんといっても、
ご飯ものの独創性がすごい!

野菜をまいた巻きずしが、きれいだしおいしい!
(HAPOさんのHPで画像を見れます)
ご飯ものだけでお腹いっぱいになっちゃいます。
稲荷ずしも、握りずしも何種類もあります。

ちょっと冒険してビーフステーキを食べてみたら、
一切れで「もういらない」ってなっちゃいましたが、
美味しかったです。
(おいしいケド、身体がうけつけない感じ)

お肉・お魚好きさんもしっかり満足が行くお料理です。


いまどきビュッフェはどこにでもあって、
種類の多さで競っているところもありますが、
「ここに来なくちゃ食べられない」
と言うものがあるホテルじゃなきゃつまらないと思います。

正直、ビュッフェって、どこも似たり寄ったりじゃないですか?
たくさん食べれる方が良いと言っても、
人間のお腹には限界があるし。

満足したいのは本当はお腹じゃなくて、
心のはずです。

阿寒湖温泉鶴雅リゾートスパさんには、
「遊久の里」さんの方にも何度も宿泊させていただきましたが、
昨年ウイングスの方にとまった際に、
レストラン「HAPO」さんのお料理に感激し、

「絶対また泊まりたい!」
と、思ったのです。

ウイングスさんに宿泊しても、
遊久の郷さんの方のお風呂など施設も利用できるので、
もし、阿寒湖温泉にお泊りの際は、
私は絶対鶴雅ウイングスさんをお勧めします。

料金もお安めです。
これも嬉しい♪

私が泊まったお部屋は和洋室のこんな感じ。
画像
写真下手すぎですが、窓の外には阿寒湖がきれいに見えます。

こんな風に旅行先でも、
安心して食べられる
「安心安全なお料理の宿泊施設」の情報を
これからも提供して行けると良いな。

豪華に見えるビュッフェでも、
一見おいしそうなお部屋食でも、
意外と冷凍食品など出来合いのものを使っているところは多いのです。

安心して食べられるって、
それだけで結構な「売り」になると思うんですけどね。


それには、まず、泊まりに行かなきゃですね(*^.^*)

皆様どこかいいところがあったら、
情報提供お願いいたしますね~♪
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2014-03-27から402,005hit(今日:0
メンタルコンサルティングTerra十勝ブログ
マイとかち.jp