↑ある日の夕食
・キビタマの親子丼風
・キャベツの浅漬け&たくあん
・蒸し野菜と白きくらげのサラダ
ピーナツドレッシング
・キムチとかぼちゃの味噌汁
白きくらげは体に潤いを与えてくれるので、
お肌のためにたまに食べます。
とはいえ、普段から砂糖の入っていないものを食べないように気を付けたうえで、ですけどね。
たくあんは化学調味料の入っていない、
本当のたくあんです。
これだと真っ黄色の化学調味料の塊のような漬物が苦手な方でも食べられます。
*********
微熱をよく出される方はいらっしゃいませんか?
風邪かと思えばそうでもない。
病院で検査しても異常ないといわれる。
でも、時々原因不明の微熱を出す。
他にもいろいろ原因はあるかと思いますが、
今まで心当たりをどうにか対処しようとしてもどうにもならなかった方は、
もしかしたら、食事が原因かもしれない
と、疑ってみてください。
あくまで可能性の一つではありますが。
*~*~*~*~*~*~*
大量に食べ過ぎたり、
日頃から缶コーヒーやコーラなどの清涼飲料水を大量に飲んでいる方、
さらに甘いお菓子や菓子パンを大量に食べている方は、
過剰な栄養や化学物質(食品添加物)
これらが体に入ったことにより、
内臓が軽い炎症を起こしている可能性があります。
栄養を処理しきれないのです。
内臓に負担がかかりすぎたのです。
そこにさらに西洋医学薬を入れると、
それも内臓に負担をかける恐れがあります。
その他にも、
体に合わない食べ物をたくさん食べた場合などがあります。
肉は消化器系、特に腸に負担がかかります。
もちろん、これは一つの見方にすぎません。
それでも、
・微熱を時々出すが原因不明
・大量に食べる癖がある
・常に何か食べ飲みしている
・消化器系の疾患になりやすい
などに心当たりがある方は、
上記の可能性を考慮してみてください。
**************
対処法としては、
しばらくおなかを休ませてあげる。
解毒する玄米コーヒーを飲む。
梅しょう番茶を飲む。
などしてみてください。
くれぐれも、それ以上何かをおなかに入れて、
さらに負担を増やさないようにしてあげてください。
内臓を経由しない、
ホメオパシーのレメディもお勧めです。
とにかく、食べ過ぎで熱が出るという可能性があるということを頭の隅にでいいので、おいてみてくださいね。
日頃から、食べ過ぎ、飲みすぎ、
体に負担のかかる食べ物、
体に負担のかかる食べ方に気を付けてください。
それが、自分の仕事などを円滑に進めることになります。
食べなければ動けないという思い込みがある方は、
その思い込みを少し、疑ってみるといいかもしれません。
どうか、健康に気を付けて。
それはたくさん食べるということではありません。
どうかお元気で毎日をお過ごしくださいますようにと、
願っています。