マイとかち.jp

メンタルコンサルティングTerra十勝ブログ
わたもり

2016518(水) 11:26

特別な何かにならなくても自分らしい人生は送れます

コメント
↑ある日の夕食。
小皿に入った地味な「おからの炊いたの」(笑)

ちなみに他のメニュー
・ヒジキサラダ
・グリーンカレー
・雑穀ご飯

おからの煮物、余った時、どうなさいますか?
色々なお料理りに出来て便利ですよね。
画像
茹でてつぶしたジャガイモと半々でコロッケ。

画像
てんぷら粉のあまりに混ぜて、粉を足して、
一口大にあげてもおいしいです。

平らに焼いたらチヂミとか。

でも、おからに限らず、大豆製品は少量ならいいけれど、
頻繁には食べない方が良い食材。

消化が悪いし、身体を冷やす陰性食材だからです。

陰性食材は冷やし、緩め、血液を薄くし、免疫力を下げます。

フード(風土)ヒーリングでは調理法で体を冷やさないお料理に変身!!させます。

どうせ毎日食べるお料理なら、
健康に良い食べ方をしませんか?

************

最近、メンタルケアのジャンルでよく言われている
「自分軸で生きる」

うーん、確かにそれはそうなんだけど・・・、

でも、ちょっと違うというか、
勘違いしている人、多いというか。

そういっている人に限って、
ゆらゆらグラグラしているというか。

だから、言い訳も多くて。

自分軸で生きているなら、
他の人も尊重できるはずなのに、
批判が多かったり。

「自分軸で生きる事」に苦しんでいるように見受けられる方、多いです。

自分軸で生きる=自分勝手と勘違いしている人も多く見受けられます。

自分を大切にするという事と、
自分勝手にするという事は違うと思うのですが。

その人にはその人の事情があり、
お互いに「思いやり合って」生きる。

どちらかだけが我慢するのではなくて。

この辺は、難しいのですけどね。
だから、出来なくて当たり前かなとは思います。

理解できていないし、実践できていないのに、
あれこれ言う人も多いですしね。


*************

どうしてそうなるかと言うと、
自分軸で生きても、
「自分はこう生きる」と言う芯=センタリングが無くては揺れっぱなしだし、

センタリングが出来ていないと、
自他の境界ができないから、
自分も他者も尊重できないのです。

本人が望まないなら理解できなくても、
実践できなくても一向にかまわないのですが、

それでは嫌だ!

自分らしい人生を送りたい!

揺れっぱなしの不安定な精神状態を何とかしたい!

他者に翻弄される人生は嫌だ!

と言う方に向け、
センタリングについてTrinityに書きました。

「魂の目的に沿った生き方「センタリング」―わたもりのメンタルケア講座」外部リンク


特別なことをする人生じゃなくていいのですよ。

Trinity記事のTOPにある写真のカタクリのように、

自然の一部として、
ただひっそりと、自分の生を全うする。

それだけでいいのです。


資格を取って、とか、
人を癒して、
仕事をして、
社会で活躍して、
とか、
何か不自然に特別な何かをしなきゃいけないと思っている人多いのですが、

自分らしく生きるってそういう事じゃないのです。


そういう人を餌食にした「資格講座商売」も多いですから気を付けてくださいね。


じゃあ、自分らしい人生って何?って思った方、
ご自分で見つけられない方は、

いつでも私達、
メンタルコンサルティングTerra外部リンクのメンバーが道案内させていただきます。

いつでもお気軽にご連絡くださいませ。
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2014-03-27から402,005hit(今日:0
メンタルコンサルティングTerra十勝ブログ
マイとかち.jp