↑ある日の夕食
・10種の野菜のジュノベーゼリゾット
・トマト、玉ねぎ、ジャガイモのハーブグリル
・白菜スープみそ仕立て
夏野菜の名残の時期です。
もう季節的には秋なので、夏野菜は身体を冷やしてしまいます。
なす、ピーマン、トマト、ハーブ類、他にはキュウリなどがそうです。
それでも食べたいと感じる時は、身体が何らかの理由で欲しているのです。
そのまま食べると、夏野菜は陰性=身体を冷やし、緩め、ふくらませ、免疫力を下げる食材なので、
調理法で陰性「食材」を、
中庸にバランスの取れた「食事」に変えるのです。
これがフード(風土)ヒーリングのすごいところです。
(だからと言って、食べたいものを食べたいだけ食べていいという訳ではありません。
体調によっては食べたくても我慢したほうが良い場合もあります)
陰陽酸アルカリのバランスの取れた食事を食べているから、
身体に負担がかからず、
心も安定し、
内臓も疲れにくい、
結果的に健康に良い食事という事になります。
でも、ブログ記事を読んだだけじゃ今ひとつわからないよ!
と、思った方も多いかもしれません。
そこで、
フード(風土)ヒーリング料理講座を開講いたしました!詳しい内容は以下の記事をご参照くださいませ。
フード(風土)ヒーリング料理講座開講!!
料理講座は基本的に対面のみです。
まさしく十勝の方向けのお知らせです。
***********
フード(風土)ヒーリング料理講座はただの料理教室ではありません。
お料理を習いたいだけの人にはお勧めいたしません。
そういうお料理教室は他にいくらでもあると思いますので、そちらをお勧めいたします。
フード(風土)ヒーリング料理講座は、
身体、心、魂=生まれつきの性質すべてが整い、
健康で幸せな生き方をするための食事法=フード(風土)ヒーリングについて、
理論と調理法、食材の購入方法や保存・特徴などについて学び、
健康で幸せになる生き方そのものを学んでいただくための料理講座です。
久恵先生の食事相談をお受けいただいた方が対象ですもし、
人生がうまく行かない
病気になった
不安感がある
心が揺れやすい
人間関係がうまう行かない
仕事がうまく行かない
恋愛・結婚がうまく行かない
過敏さに悩んでいる
などでお困りだとしたら、
それは、今までの生き方に何らかの原因があります。
という事は、
それまでの生き方を変えればいいのです。
簡単でしょ?
・・・と、言いたいところですが、
その方法が判らず、迷子になっている方ばかり。
どこに原因があり、
どう変えたらいいのかをお伝えするのが私達メンタルコンサルティングTerraのメンバーです。
生き方を変える時、食べ方を変えることはとても重要です。私達の身体は食べ物で出来ていますから、
その食べ物、食べ方を変えることで自分自身も人生も変えることができます。
勿論、食事を変えるのは嫌だと抵抗される方も多いでしょう。
それはそれでいいのです。
その人の人生は、その人の選択の上に成り立ちます。
ご自分の選んだような人生になります。
けれど、長い間の苦しみやご病気がTerraのご提案を真摯に実行してくださることで改善されている方が沢山います。
・長年飲み続けていた薬をやめられた
・くよくよしなくなった
・健康になって働けるようになった
・不安感が消え、外に出られるようになった
・明るくなって人間関係がうまく行くようになった
など、
「氣の持ちよう」では改善しなかった症状が改善しています。
それは、ご本人様がご自分で真剣に自分を変えようと努力するしかないのです。
けれど唯一、ご本人様以外の方にもとり組むことができる方法があります。
それが、フード(風土)ヒーリングです。
フード(風土)ヒーリングでお料理を作って食べてもらう。
毎日当たり前にしている食事が、ケアになります。この料理講座は
「全く料理が出来ない人でも、フード(風土)ヒーリングで料理が出来るようになる」
を基本精神にしています。
お料理に自信が無いという方も、
これから一人ぐらしを始められる方にもお勧めいたします。
お米のとぎ方が判らないという方でも大丈夫です(*^^*)
お申し込みは
久恵先生のHP「久恵流フード(風土)ヒーリング」
からお願いいたします。
**********
ちなみに、私のブログ記事の私のお料理を見て誤解されている方が多いようなので・・・・(^^;)
何を食べていいか?
何を食べたらダメか?
は、人によって違います。
例えば私は胃腸が弱いので、フード(風土)ヒーリングで必ず食べたほうが良いとされる海藻やキノコ類は控えめにと言われています。
症状が出なくてもたんぱく質にアレルギーがあるので無理に食べなくていいし、内臓に負担がかかるから、実は大豆製品もあまり食べません。
今は小麦粉ものもあまり食べたく無いので、米粉麺や米粉でケーキを作ったりしています。
ご自分が何を食べない方が良いのかなど、
詳しくは久恵先生の食事相談をお受けくださいませ。
大丈夫。
フード(風土)ヒーリングの基本をしっかりやって身体、心、魂が整ったら「ダメ」と言う食材も食べられるようになったり、
逆に、食べたくなくなったりします。
まずは身体を整えましょうね(*^^*)