マイとかち.jp

メンタルコンサルティングTerra十勝ブログ
わたもり

20161024(月) 01:35

うつ病とブログと旅行と

コメント
↑海沿いの町で食べる魚介類はとてもおいしかったです。
特に同行者の注文したサバ味噌!
身が厚くてふっくらジューシー(*^^*)
ガイドブックに必ずと言っていいほど載っていたカレーは、
うん、はずれでした(笑)


今月も二日間のお休みをいただき、
旅行へ行ってきました。

天気予報が良い方へ外れて、行く先々が晴れていました。
でも、寒い・・・。
前日まで帯広は19度とかあったのに(-_-;)


旅行先では普通にお食事をします。
旅先のおいしい物を五感で味わいます。

そして、旅行から帰ったら、
ご飯と、汁物と、食養キンピラなど、
フード(風土)ヒーリングで体調を整えます。

これはあくまで私の場合。
久恵先生は極力動物性食品を取らない等していたそうです。

外食をするようになったのは、
なんと!
私とランチに出かけるようになってからだとか!!
それまでは本当に肉魚卵乳製品をとらなかったそうです。

…知らなかったとはいえ、
久恵先生、ごめんなさいm(__)m

メンタルコンサルティングTerra外部リンクでは、病気を治し、健康を保つ食事法としてフード(風土)ヒーリング外部リンクをお勧めしています。

沢山の成果があり、
パニック障害や、うつ病、統合失調症などで何年間も西洋医学薬を取っていた方が薬を止め、

ご病気のために車の運転を何年も出来なかった方が出来るようになり、

仕事が出来なかった方が出来るようになり・・・、

と、私達も驚くような変化が、2~3ヶ月で報告されています。

2ヶ月で10キロダイエットできたという方もいます。

ただ病気を治し、痩せるだけじゃなく、生き方そのものを変えて行かれます。

本当に頭が下がります。

東京など大都市ではベジタリアン・ビーガンレストランが増えてきていますが、

ほとんどの地方都市では無いか、少ないので、
旅行先で困る方も多いと思います。

そういう場合はビュッフェスタイルのホテルを選ぶと比較的安全です。
また、食べたいものは私の場合は食べます。

そして、戻ったらまた食生活を健康的にします。

…大丈夫。
ちゃんと戻れますよ。

だって、フード(風土)ヒーリングの食事の方が美味しいって、再確認する結果となりますから(笑)

最近はご家族で取り組んでくださっている方も多く、
ご本人様よりご家族、特にお子さんに良い変化が出ているようです。

ちなみに私は旅行先には必ず玄米コーヒーを粉状にしたものを持っていきますよ(*^^*)


*************

最近は週に3人以上のご新規のご依頼を受けています。
ここ4~5ヶ月くらい。

本当にありがたいです。

なので、最近はブログを書く時間がないどころか、
自分のブログを確認する暇もないほどです。
という訳で、ずいぶん間が空いてしまってごめんなさい。

ご新規の方はご相談前後のメールのやりとりが多いので、
それだけで気が付けば1週間が終わっています。


そのうちリピーターになってくださる方も多く、
また、久恵先生や流輝先生にご依頼くださる方も増えています。

流輝先生は対面でしかお受けにならないので、
(かたくな・・・(-_-;))
本州からわざわざ来てくださる方も多いのです。

私や久恵先生のブログを全部は無理でもある程度はお読みいただいている方が多く、

「ブログを読んでどうしてもこの人に話を聞いてもらいたいと思った」

と、言ってくださる方がほとんどです。

ありがたいと同時に、
身が引き締まる思いです。

ブログは書けばいいというモノではなく、
人間性そのものが試されるからです。


底の浅い記事や、
何処かで読んだような内容、
人間性を疑うような内容だと、
却って逆効果となります。


(うちの記事を真似している記事を見つけた、と、
クライアント様からお教えいただくことも時々あります(^^;)
それはそれでありがとうございます。

でも、読者を侮らない方が良いですよ。
あと、良心や人間性を売り渡してもいいのか、
良くお考えになるようお勧めいたします)


仕事をしていない方ならアクセス数だけを気にするのでしょうが、
仕事として書いているなら、
顧客の数として反映されているかが重要になります。

うちの場合は毎日更新しているわけじゃ無くても、
ある程度のアクセス数があり、
集客も十分すぎるほど出来ているので本当にありがたいです。


・・・と、長々とブログ更新が遅れている言い訳を書いてしまいました(笑)



一応、メインブログ「私の中の森」外部リンクも、
間が空きつつなんとか更新しています。

本当はお伝えしたい記事が沢山あるのですが。

Web雑誌Trinityも月に1本以上という契約ぎりぎりの状態です。
(^^;)

どちらも記事のお知らせをしておきます。

記事を書くのはお金儲けのためという発想しかない方もいらっしゃるようですが、
(そういう発想に人間性が現れますね)

私達は逆です。

それが多くの方の利益になるから、

あるいは、たった一人でもいいから、

この情報を必要としている方のためにと書いています。

クライアント様にも過去記事をお知らせして、
ご相談時間以上の情報をお伝えすることが出来ています。


「私の中の森」の記事です。

「ダメな人はダメな人のままで平気なわけじゃ無い」外部リンク

ご相談の中でお伝えすることが多い言葉を書きました。
きっとこれも真似する方がいるんだろうと思いつつ・・・(笑)

「うつ病は身体の病気です―うつ病のためのホリスティック健康相談・身体編」外部リンク

意外に、うつ病治療ケアについてこんなにしっかり書くのは初めて?かも。

ここに書いたのはほんの一部。
今お受けの治療で充分ならお読みいただく必要はありません。

けれど、本気で治したいとお思いなら、
別な視点からご自分の病気を見直すようお勧めいたします。

ご一読いただければ幸いです。
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2014-03-27から402,005hit(今日:0/昨日:2)
メンタルコンサルティングTerra十勝ブログ
マイとかち.jp