マイとかち.jp

メンタルコンサルティングTerra十勝ブログ
わたもり

20161029(土) 15:35

ビスターレ・ビスターレ―安心して食べられるお店

コメント
↑ネパールカレーが2種とサラダと白ご飯
基本的にいつも白ご飯を頼みます
私はここの野菜カレーが大好きです

これはランチメニューのBセット。

ダルスープ、カレー2種、サラダ、ナンorライスかサフランライス、飲み物
 980円

カレーは野菜カレーと日替わりカレーです。



久しぶりの「安心して食べられるお店」は、
もう5年以上通っているお店
「ビスターレ・ビスターレ」外部リンクさんです。


帯広1号店

北海道帯広市西18条南5丁目31-1

電話:0155-36-7761

営業時間:11時00分~15時00分, 17時00分~22時00分


帯広2号店

北海道帯広市西11条北1丁目2

電話:0155-35-7706

営業時間: 11時00分~22時00分


ビスターレとはネパール語で「ゆっくり」という意味なのだとか。
登山のお手伝いをする現地の方たちは、
「ビスターレ・ビスターレ」とよく声をかけるそうです。

***********

最近は道内や本州など遠方から来てくださるクライアント様が多いのですが、

その際、帯広でのお食事の参考にしてくださっているとお聴きしまして、

さぼりがちだったこのカテゴリへ久しぶりの投稿です(笑)


私も最近は旅行へ行くようになり、
どこにどんな店があるか良く判らないからついつい知っているチェーン店が目につきます。
看板とか大きいですしね。

ダメダメ!といろんな意味で入りませんけどね(^^;)

こんな風に日常的に、
「自分にとって良くない物を選ばない」
というのは、

自分を大切に扱う
幸せを選ぶ


という事になるのですよ。

「幸せを選びましょう」外部リンク

倫理観やルールに縛られて自分を苦しくするものを選ぶ方が多いので書いた記事です。


**********

画像

こちらは夜メニューのセットです。
ダルスープ、カレー1種類とサラダ、ナンorライスかサフランライス、チキン2種、飲み物、デザートが付いたレディースセット
 1,300円

カレーは好きなのを選べます。

ここのナンはふわっと系。
バターが使われているので乳製品アレルギーだった時は食べられず悲しかったです(;;)

メンズセットはカレーが2種。
他にも色々なメニューがあり、
単品メニュー、ネパール風餃子モモは美味しいです。

カレーは基本的に子どもでも食べられる辛さで、
自分で辛みソースを入れ調整します。

ネパールカレーは水を使わず野菜ペーストで作るので、
見た目以上に野菜が食べられますよ。

種類ごとにカレーの配合が違うので色も違います。

野菜のみの野菜カレーの他に、
肉などの入らない豆カレーやグリーンペーストの野菜カレーもあり、ベジタリアンでも大丈夫。

子ども用セットもあり、
これ、子どもたちはびっくりするくらい食べます。
子どもはカレーが好きなモノですが、
それに輪をかけて食べます。

1号店は小上りもありお子さん連れでも大丈夫。
ただ、少し店内は狭いかな。

2号店は椅子席のみですが、広々で、
子ども用のいすもありますよ。

私はダル(豆)スープが大好き!!
いつも一気飲みしたいのをこらえてゆっくり飲みます(笑)

ホットティーはスパイスが入っていてお気に入りです。



*************


フード(風土)ヒーリングで食事をするようになって、
動物性食品を食べなくなったあと、
動物性食品の毒だしなのか、
カレーが無性に食べたくなることがあります。

香辛料は動物性食品の料理によく使われますよね。
あれって、匂い消しだけじゃなく、
毒消しのための昔の人の知恵なのだそうです。

昨年は、
フード(風土)ヒーリングで食事をしている流輝先生が、
多い時は毎日「カレー食べたい」と言って、
5日に1回くらいネパールカレー店へ行っていました。

それだけ昔はお肉を食べていたのですね(^^;)


欧風、あるいは日本風カレーだと、
小麦粉や良くない油などが大量に使われていて、
内臓にとても負担がかかります。

(市販のサラダ油やオリーブ油は身体に良くありません)

更に、市販のカレールーを使っていたり、
食品添加物がたくさん入っていて、
確実に具合が悪くなります。

なので、このお店と、以前ご紹介したSURIYAスーリヤさんへ、ヘビロテで行っていました。

と、言うか、他の店(カレー以外)へ行こうとすると、
「却下」されてました(-_-;)

今年は動物性食品の毒だしが終わったのかほとんど食べたいと言わなくなりましたよ。


そして、ビスターレ・ビスターレさんとSURIYAさんへ良く行くのは、

ライス、サフランライス、ナンがお代わり自由だから!!

沢山食べる方、特に男性にはお勧めです。



**********


2号店ではネパールやインド音楽のDVDが流れていて、
「生活にインド的要素が足りない!!」と思うと行きたくなります。

先日そのことを店員さんに話したら、
「ネパールの音楽を好きでいてくれてとっても嬉しい」と感激されました。

私はインド映画が大好きで、
月1くらいで更新している「適当な事を書く」がコンセプトのアメブロに、インド映画に関する記事も書いています。

「きっとうまくいく」外部リンク
「恋する輪廻―前世からの縁」外部リンク

1号店でもネパール音楽が流れています。
一口にネパール音楽と言っても色々なジャンルがあり、
フォークでもロックでも、やっぱりネパール的旋律とか、
歌いまわしがあって、
私はそれがとても好きです。

のびやかな節回しが多く、
高い山と青い空が見えるようです。


インド映画の食事シーンを見ていると、
本当にきれいに食べるのです。

ステンレスの食器がピカピカになるくらい。

現代人が忘れてしまった
人間としての豊かさをまだ残していると感じます。

そんな風に様々な事を感じながら、
いつも「ビスターレ・ビスターレ」
ゆっくり食事を楽しめるお店です。
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2014-03-27から402,005hit(今日:0/昨日:2)
メンタルコンサルティングTerra十勝ブログ
マイとかち.jp