↑帯広「さくらテラス」さんの
アップルケーキとアールグレイです。
本日はご予約がなく、
溜まりにたまったクライアント様にお送りする書類をせっせと作って送り、
やったーと久しぶり(半年ぶり?)に一人で息抜きに。
誘惑に負けてケーキも頼んじゃいました。
お砂糖控えめでおいしかったです。
(HSPな私は後頭部と目の奥が痛くなりますが (^^;))
息抜きの時はお気に入りの村上春樹さんのエッセイを持っていきます。
思わず吹き出してしまう箇所があり、
こらえるのが大変でした。
*************
お祝いにお花やプレゼント、お祝いメッセージを沢山いただきました(*^^*)
昨日、4月1日でメンタルコンサルティングTerraは開店3周年を迎えることが出来ました。
クライアント様、読者の皆様、
関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
昨年は私のご依頼数は501件でした。
年々、ご依頼数が増えている事、
本当に心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。
************
タイトルはカフェで読んだエッセイに出てきた言葉。
「ガラスの家に住む人はむやみに石を投げてはいけない」
これは外国のことわざだそうで、
「誰しも弱点やダメなところはあるから、人の事をやたらに批判しない方がいい」
と言う意味だそうです。
石を投げれば、自分にも帰ってくるよ、と言う感じ。
全国向けブログ
「私の中の森」
に、3周年のご挨拶として書いた記事、
「人生の選択とタイミング」
に、
次のように書きました。
(一部省略)
「もし私が、
フード(風土)ヒーリングをやっていなかったら?
収入が少ない時に、
目先の収入を求めてイベントへ出て安売りしていたら?
ネットワークビジネスに手を出していたら?
次々新しいヒーリングやセミナーをやって、
小銭稼ぎをしていたら?
人を妬み、恨み、悪口を書き散らしていたら?
Trinityや長沼先生の本への協力にチャレンジしていなかったら?
(自画自賛のようで申し訳ないけれど)
きっと、今得られている信頼も、
成果もなかったと思うのです」これは、私が日頃、この仕事をするものとして心がけていることを書いたのですが、
これを読んで「石を投げられた」と思う人もいるでしょう。
これらは、この仕事をする人なら絶対にしない方がいい事だと私は思っています。
何故なら、「人として」の信用を無くすことだからです。
人として信用されない人が、
仕事で成果をあげられるはずがありませんし、
ご依頼をお受けできるはずがない。
と、思って自分を戒めている事です。これらはこの仕事の大先輩である流輝先生が、
ご自分の体験も含めアドバイスしてくださったことで、
その時は腑に落ちなくても、
3年たった今、
本当にその通りだったと思っています。
先日久恵先生と話していたのは、
今私達がご依頼を沢山お受けできているのは、
(勿論、沢山の方のご尽力もあるという前提で)
毎日部屋を整え、トイレ掃除などをきちんとするとか、
メールのやり取りを丁寧にするとか、
わかりやすくするための工夫をするとか、
そういう、日々の丁寧な積み重ねだよね。
と言う事です。
人としての信頼を積み重ねるのは大変です。
勿論、欠点のない人、
ダメなところのない人なんていません。
だからこそ、
努力できるところはする。
(とはいえ、毎日丁寧にと言うのは、当たり前にしている事ですが)
それは、お金を払って手軽にセミナーを受けて、
サービスメニューを増やす事ではないと私達は思っています。
技術的に私はまだまだ未熟で不十分だと思っています。
だからこそ、反省し、努力し、
行動を変える。
思ったその時に、
タイミングを逃さずに。
クライアント様を見ていると、
私達のご提案を素直に受け入れ、
すっと行動を変えられる人程、
順調に成果をあげていかれると思います。
だからこそ、
私は自分に向って石を投げます。そして、同じガラスでも、
丈夫な防弾ガラスくらいになってやる、
(面の皮厚くなるってことじゃないですよ)
と、自分を戒めます。
4年目のスタートを切ったメンタルコンサルティングTerraです。
これからも私達はこの気持ちを忘れずに、
どんなご縁があるのかとワクワクしながら、
そのご縁を大切にして精進していこうと思います。
・・・・・あ、上記の行動をとってしまった方はどうしたらいいかですか?
あなたなら、そうやって目先の行動をとった方を信頼するかどうか、
良くお考えになってみたらいいと思います。