↑「インザスープ」のランチコースの前菜です。
先日久しぶりに打合せランチをしてきました。
こんな風に時々外食して楽しんでいます。
「本当に困っているんです!」
「助けてください!」という人に食事療法を進めると、
「お肉が食べられないと困ります」
「甘いものが止められません」
「塩を沢山とっていいんですか?」
「家族に反対されます」
等々、色々言う方がいらっしゃるのですが、
こんな風に外食や旅行、誕生日やバレンタインなどを楽しんで、
普段はフード(風土)ヒーリングにするだけで体調も人生も好転しますよ。
久恵先生のこちらの記事は、
食べ物によって性格が違って、
フード(風土)ヒーリングでバランスが取れると性格も人生も良くなるという内容です。
少し前の記事ですが、クライアント様にご紹介することの多い記事です。
是非お読みになるようお勧めいたします。
あなたの人生を変える記事かもしれません。
食べ物と心や性格の関係について書いた久恵先生の記事
宇宙法則~無双原理12の定理から Vol.19〜フード(風土)ヒーリングで身体・心・魂を健やかにする
でも、ずっと病気で不幸でも良いと思うなら、
それはそれだと思います。
だって、ご自分の人生ですから。
****************
精神病
発達障害
HSP(過敏体質)
人間関係の悩み
霊障
病気
その他の悩み
これらで当店に来てくださる方が多いのですが、
はじめはね、
「治したいんです!」
「改善したいんです!」
と、大変やる気なのですが、
いざ治ってくると、
また別な問題を抱え、
別な症状が起こり、
別な何かがあって、
とにかく仕事も家事も出来ません
という状態になる人がいます。
出来るようになって良かったね~~となると、
次の症状が出る感じ。
あなたの身近にも、
治したいと言いつつ、
病院や治療院などあちこち行っているけれど、
治らない方っていませんか?
そう言う方について書いた記事です。
無理に治す必要はありません(発達障害やHSP、病気、悩み、霊障、その他)
どうして治らないか?
本当に治る人はどういう人か?
もし本当に治りたいなら・・
等について書いています。
どちらかと言うと、当事者向きかな?
良かったらお読みください。
やりたくなかったら、やりたくないって、
はっきり言ってもいいのだと思います。
************
それが悪いと言う事じゃないのですよ。
そう言う人もいるというだけ。
周囲に「治したい振りをする、治ったら困る人」がいてお困りの方には、こちらの記事をお勧めします。
魂的家畜(?)—引きこもり、ニート、新型うつ病のホリスティック健康相談
病気だから仕事や家事は出来ないけど、遊びには行ける
と、言うような症状の人とどう付き合うか?
と言う事が書かれています。
これもね、治ったら困る人なのです。
こう言う方が身近にいて、困っている方におすすめです。
引きこもりとか、精神病とか。
誰にも平等に、「自分にとっての幸せ」を選ぶ権利があります。
ずるくても、馬鹿にされても、それでも良いなら良いのですよ。
周囲の人も、家族だからって必ず世話をしなきゃいけないルールはどこにもありません。
お読みいただいた方が
「自分の幸せって何?」
を考えるきっかけになれば幸いです。