↑少量の水、鍋一つ、省エネで作れるパスタです。
災害時、だいぶん落ち着いてきましたが、
まだまだ停電のところもあるようです。
全道中を見れば、断水、停電、物資不足、液状化で住宅に帰れない方もいらっしゃいます。
まだまだしばらく落ち着くまでかかりそうですね。
この大変な局面を知恵と工夫で乗り切りましょう。
メンタルコンサルティングTerraのある帯広市西9条南15丁目は、9月7日午後3時ころ、電気が復旧しました。
うちはオール電化なので真冬じゃなくて本当に良かったと思いました。
地震発生時は実は道南の方におりました。
北海道胆振東部地震について
参照
宿泊予定のホテルが全て営業不能なため、
昨日、7時間かけて帰ってきました。
***********:
まだ停電のところもあるかもしれません。
断水している地域にご親戚や友人知人がいる方もいらっしゃるかもしれません。
災害時でも簡単に作れる災害時レシピをあげました。
災害時ご飯レシピ―ご飯もおかずもいっぺんに「具を乗せて炊くだけの炊き込みご飯」
ご飯はお鍋で炊けます。
災害時ご飯レシピ―少量の水と鍋一つで作れる「節水パスタ」
パスタが浸る程度の少量の水で、鍋一つで作れます。
これは覚えておくと、日常でも役に立つレシピだと思います。
まだ不自由な生活を送っている方にお知らせいただけると嬉しいです。
メンタルコンサルティングTerraのFacebook
昨日から災害時の工夫などを投稿しています。
わたもりのツイッター
災害時に常備してあって良かったと思ったものや、
災害時を乗り切る食べ方の工夫などもお伝えしています。
不便さと不安に飲み込まれないように。
ご自分たちも被災されているのに、
お仕事に出ている方々に本当に感謝いたします。
警察、消防、自衛隊等の方々にも。
ありがとうございます。
そう!
FM‐JAGAの皆さんにも、本当にありがとうございます。
どれだけの人が励まされているか判りません。
情報、本当に助かっています。
いつも聞いています。
ありがとうございます。
物資は足りないかもしれないけど、
日本の食糧基地、
農業王国十勝ですから、
地元の食材を食べて乗り切りましょう。
地元産野菜を購入できるところ等、お知らせいただけると嬉しいな。
作業とご飯お風呂が終わったら、私も電気を消してキャンドルで過ごします。
うちが電気が復旧したらそれでいい訳じゃないですものね。
それか、早く寝ます。
お互いに、頑張りましょう。