↑お風呂にキャンドルを置いて入ってみました。
中々普段は「こっぱずかしくて」そういう気分になれなかったのですが、節電のおかげで初体験できました。
停電が解消されても、節電生活が続いている事と思います。
どうせなら、楽しんで節電しましょう。
どんな出来事も、どうとらえるかで人生が変わってきます。
こんなに大変で、と、
悲壮感たっぷりに自己憐憫に陥らず、
素敵ね、
こんな工夫も出来るね、
楽しいね、
と、思えるなら、
どんな状況でも、幸せに思えるのです。
と、言うと、
「じゃあ、地震で亡くなった人は…」
と、極端な事を持ちだす人がいますが、
日常の生活と、
そういうとても悲しい事を、
同じテーブルに上げる方がどうかしていると思います。
勿論、犠牲者の方々に哀悼の意を示すのは当たり前です。
それでも、私達は生きています。
残されたものが、
生き残った者が、
眉間にしわを寄せ、
暗い顔をして生きて行くことが、
死者を弔う事にはなりません。
災害で亡くなった方がいるなら、
その教訓を活かすことこそが、
大切だと私は思います。
*************
カウンセリング終了が夜遅くなる事もありますが、
夕飯を終え、片付けを終えたら、
出来るだけ明かりを消して、
キャンドルを灯すようにしています。
お風呂はどうかな?と、思い、
キャンドルを灯してみたら、
とっても綺麗!
ゆらゆらする灯りにすごく癒されます。
注意点
・ついつい長湯をしてしまうので、
のぼせないようにお気をつけくださいね。
・シャワーのお湯などがかからない位置におきましょう。
・ミツロウなどで出来たキャンドルもあります。
敏感な方にお勧めです。
・お風呂に限らず、キャンドルは炎が直接外に出ないような深いコップ型のキャンドルホルダーを使いましょう。
大きなキャンドルをそのまま使っている方がいますが、
特にお子さんや、ペットのいるお宅ではお勧め出来ません。
写真のキャンドルホルダーも、キャンドルも、100円ショップで購入したものです。
***********
カウンセリング終了時間がこの時間になってしましました。
カウンセリング前に投稿する予定だったのですけど(^^ゞ
過去の時間の中には戻れないから、
今の時間をしっかり、
地に足をつけて、
歩き、
前へ進みましょう。
また一つの体験をした、
賢さを持った自分として。