3週間ぶりの掲載になります。
今月はご新規のカウンセリングが多く、
と、言う事は、
初回カウンセリング以降にお送りする書類作成も多いと言う事です。
問題が複雑な方だと作成に2~3時間かかる書類です。
それが、今月は今のところ14件。
毎日ご新規のお申込みが入ります。
また、カードリーディングやブレス制作のご依頼もあります。
なので、カウンセリング以外のお時間をたっぷりとれるように、
1日のご予約件数を抑えようと思っても、
リピーターの方のご相談が入り、
1日中カウンセリング、と言う日もある状態です。
実は私のカウンセリングは、
今月地味に値上げをしています。
自分がどういう人か判らないと人生はうまくいかない
2月4日のこの記事でお知らせしてから、
更に物凄い勢いでご新規もリピーターさんもご依頼が増えました。
初回カウンセリング料金は開店当初、
お時間の縛りが無く、
30分2,000円~
と言うしばりの無い状態で始めました。
でも、それでは十分に聞き取りが出来ず、
愚痴りたい人にはいいかもしれないけど、
本気で困ってご相談したい方には全く不十分なシステム。
「何分で申し込めばいいの?」
そこで、この5年間で初回のカウンセリングを
60分4000円
↓
90分6,000円
↓
初回の方のみ90分10,000円
↓
初回の方のみ2時間12,000円
(他は今のところ30分2,000円)
と、どんどん値上げしてきたのですが、
どんどんクライアント様が増える状態です。
最近は更に、2時間以上のお時間でご相談したいという方も増えています。
ただ、
カウンセリングの中身は開店当初より、
かな~~~~り!!グレードアップしている自信があります。(とは言え、自分としてはまだまだだと思っているのですが)
当店以外で間に合うご相談なら無理にいらしていただく必要は無いのですが、
身体も心も霊的問題も家系の問題もトータルで見る当店じゃなきゃ無理だったよねと、言うご相談も多いです。
・・・・・すみません。
3週間投稿できなかった長々とした言い訳です(^^;
お知らせしたいお店や、
お知らせしたい記事など沢山あったのですが、
まだまだ、予定のたて方が下手なんだな~と思います。
リピーターの皆様!
だからって、ご相談を遠慮なさらないでくださいね!
困っている事を抱えたままにする必要はありませんから。
*********
開店前にこんな状況を予想していたかと言うと、
もう思い出せません。
ただ、他には無い店だとは思っていました。
私じゃなきゃ出来ないカウンセリングがあると。
現在ではカウンセリングの中で、
「会社を作った方が良いですよ」
「こうしたらうまくいきますよ」
などお勧めすることもあります。
帯広に移り住んで5年、
街の移り変わりを見てきましたが、
最近は新しいお店が出来ても、
「数ヶ月でつぶれるだろうな~」
「ここはうまう行くと思う」
など、予測がつくようになりました。
どうしてうまくいかないのか?
判らないのが判らない。
一目で分かるでしょ、と、思うのですが。
私が開店して2~3年目くらいまでは、
占い、ヒーリング、カウンセリング等を始める方も多かったです。
お客さんが来ない占い師さんやヒーラーさんが○○講座的な物で教える人が多かったからのようです。
本当にお客さんが多かったら、そんな講座をやっている暇はないと思うんですけど。
そういう人の講座を受けて、「うまくいく」「自分にもできるかも」と思うのは、何故でしょう?
私のやり方をまねたのか、
突然ブログやFacebookなどで、
「ホメオパシーが・・・」
「西洋医学が・・・」
「アロマが・・・」
「食べ物は・・・」
と、いう記事を書きだす人が沢山いたのですが(笑)
・・・皆さん、1ヶ月も続いていなかったですね。
記事の内容は自分自身をさらけ出すものだし、
続かないと言う事で人間性を見られるし。
放置しているブログなら、閉鎖した方がまだましですよ。悪い印象しか与えませんから。
ご自分は忘れていても、検索でたどり着く人、結構多いのです。
どんな業種でも、
うまくいく人、行かない人はすぐ判ります。
判らない方が不思議です。
私の全国向けブログ「私の中の森」に書いた記事をご参照ください。
独立開業してうまくいく人、いかない人
(本文中より)
「人の役に立つお仕事をしたい」と言いますが、
全てのお仕事が人の役に立つお仕事です。
そう考えられない人は、はじめからカウンセラーなんて無理です。
コンサルティング的内容のご相談もお受けしています。
そちらも身体、心、魂、全ての視点から見させていただきます。
好きな事をやればうまくいく、なんて幻想です。
そういうスピリチュアルな人の言葉をうのみにして、人生を棒に振らないでくださいね。
そもそも、それを言っている人がうまくいっているのか?をよく見て判断するようお勧めいたします。