↑
「自分に自信を持つ方法―「完璧」より「継続」が大事」
という記事に使いそびれた写真です。
このトマトも十勝産です。
**********
「十勝」と「町おこし」と言うと、
私が思うのは、
「十勝の多くの人は町おこしなんて必要ないと思っている」
と言う事です。
そう思うのは第一次産業、特に農業が発展し、
それに付随する産業も活発だからでしょう。
「町おこししましょう!もっと十勝をアピールしましょう!」
と言っている人は、
十勝以外の地域から来た方が多いようです。
皆さんは、十勝地域で町おこしって必要だと思いますか?
************
私は20年ほど前、
実家のある網走の方で地域づくり活動やボランティアをがっつりやっていたことがあり、
がっつりやり過ぎて、
北海道中の地域づくりをする人から電話がかかりまくり、
「お名前だけは知っています」と言われるようになり、
影で私を議員にしようとする動きがあったり・・・。
と言うくらいやっておりました。
で、それくらいやった結果得た結論が、
「イベントやっても、
町おこしやっても、
地元産業が活発じゃないと何にもならない」と言う事。
いくら外部の人がたくさん来て、
良いところだねって言われても、
その土地に住んでいる人が満足して、
経済的にも安定していないと、
福祉その他の制度もお金が無くて充実しないし、
人も育たない。
観光で発展とかいうけど、
それは人さまの懐具合をあてにした商売だから、
根無し草のようなもの。
今、私は北海道中の神社を回っていますが、
道の駅を作ろうが、
観光施設を作ろうが、
地元産業が発展していない、
もしくは元気がない地域は、
さびれて見えると感じます。
人々の活気もない。
だから、施設があっても、
イベントやっても、
魅力的じゃない。
やっぱり、ここは良いな~と思う地域は、
農業、漁業、林業などの第一次産業はもちろん、
それに付随する産業も発展しているし、
地元の方が利用する飲食店も活気があります。
観光も、地元に根差したものじゃ無いと魅力的じゃない。
バブル時代に、
東京のコンサルティング会社に依頼して、
テーマパークとか、
立派な施設を作るとかした地方都市が多かったけど、
地元に根差していないから、
ほとんど全滅と言って良いくらい上手く行きませんでした。
人様の懐具合をあてにしていた結果です。
今、「町おこししましょう!」と言っている人は、
その時代を知らない若い世代のようです。
************
十勝は私が地域づくり活動をやっていた頃から、
全道中から見ても異質で、
「十勝に町おこしは必要ない。今のままで充分」
って堂々と言っている人が多かったです。
イベントなど何かするとしたら、
「楽しいから」
「今のままじゃダメだ!」と言う否定からじゃないのです。
JCさんにしても、
商工会さん、商工会青年部さん、
農協青年部さんにしても、
皆さん、本業をしっかりやっていて、
その上でイベントとか、
地域の為になる事をしている。
十勝は特にその特色が強いと思います。
だからこそ地元民が
「十勝が好き」と言う地域になっているのでしょう。
***********
ちょっと特殊なカウンセラーの私は、
悩みを聞いて、
心の問題だけ扱えば良いというものじゃ無く、
その人の住む土地や人柄、
経済状況、
地域性など色々知り、
それらを考慮したうえでカウンセリングします。
それらから集まってきた十勝の情報を総合し、
「最近の十勝は浮足立っているな~」と感じたので、
この記事を書いてみようと思いました。
まずは、しっかり働かないと。
フワフワしてちゃダメだと思う。
全国的に見ると、
小さな人形劇イベントが、
年間何万人も参加する一大イベントになり、
それが街の特色になったり、
ひな人形や金魚で町おこしをしているところもありますが、
それも、その土地の産業や歴史があり、
地元に根差しているもの。
十勝はやはり農業でしょうか。
時代がきな臭くなってきていても、
食料を握っているって強いと思います。
10年後20年後を見ても、
例えばこれだけの農地を全部有機栽培や自然栽培に変えたら、
十勝は一人勝ちできるでしょう。
ロシアのプーチンさんみたいに。
私は実家が農家で、
農業に携わっていた事もあるから、
農業にも色々しがらみがあり、
それが簡単じゃない事も判るので、
どう言う方向に進むかは、
実際にそこで生きている方々が決めたらいいと思います。
でも、10年後、20年後、もっとその先を見た時、
「必要とされている物って何だろう?」
それは、普遍的な物だと思うし、
だからこそ、皆が必要とし、
求められていく。
おそらく大都市は、
「住みにくい土地」に変わっていき、
逃げ出す人が増えるでしょう。
水源地の問題とか、
農薬や遺伝子組み換えとか、
休耕地の買い占め問題とか、
発想を変えたら宝の山にだってなる気がするのですが。
***********
日本全国や海外からもカウンセリングのご依頼があり、
その地域のお話をお伺いする事の多い私から見ても、
十勝は住みやすく良い土地に入ると思います。
どう言うものを良しとするかは人それぞれだけど。
「地に足を着けて生きる」
「地道に生きる」
と言う発想の若者が激減しているように見えるのが、
今の日本の一番の危うさだと思います。
十勝の若者は、
そしてそれより上の世代はどうでしょう?
十勝はどこよりも、
地に足を着けて生きるのに向いている土地だと思うのですが。