↑美瑛町「だいまる」のカレーうどん
親族の葬儀参列のために上川地方へ行き、帰りに立ち寄ったお店。
連休中というのもあり、お昼時はほぼ満席でした。
その前に行った「洋食とCafe じゅんぺい」も満席でした。
もう、人々は動き出していますね。
19日に自粛解除になり、帯広市内も人が増えていました。
もうすっかりマスクをしている人も少なくなったというか、している人の方が少なかったです。
…そこはちょっとね、
もう少し気をつけた方が良いかも(^^;)
というか、先週ぐらいからスーパーなどには人がいっぱいでしたから、自粛も外出制限も飽きたんだよね~、と、思っておりました。
葬儀はマスク必須という感じでしたけど。
北海道各地から人が集まっていて、
自粛やコロナ対策も、人柄?地域柄?が出ていて面白かったです。
参列せずに済むよう玄関ホールにお焼香が置かれておりました。
葬儀屋さんもかなり気を使っていましたよ。
*********
コロナ対策はまだまだ必要です。
観光や飲食業などが復活するのはもう少し先かもしれません。
今しばらく、耐えて、頑張ってくださいませ。
当店、メンタルコンサルティングTerraでは、
「病気は身体の中の悪いモノ、不要なものを排泄するために起こる。
だから、日頃から身体に悪いモノを入れないようにして、病気にならない生き方をしましょう」と、お伝えしています。
これは、コロナ対策じゃなくて、
生き方全般の問題ですね。
私わたもりの個人Facebook投稿では、
コロナ対策情報を沢山シェアさせていただいています。
わたもり個人Facebookページ
以下のようなコロナ対策関連記事をシェアしています。
・コロナウイルスで重症化するのはイブプロフェン=解熱鎮痛剤(バファ〇ンとか、風邪薬にも含まれています)を飲んでいる人
・イタリアで新型コロナの死亡者が多いのは、オリーブオイルにはイブプロフェン様作用があるからかもしれない
・新型コロナウイルスで死亡率が高いのは高血圧の薬を飲んでいる人で、その理由はコロナウイルスの入り口となるACE2を増やすから。
・免疫を高めるには味噌汁がオススメ
(味噌はスーパーのものでは無く、自然海水塩で作った本醸造の物)
・日照不足の冬場はビタミンDが不足しやすく、肺炎が重症化しやすくなる
・薬学部では「薬は毒。飲んではいけない」と教える
・除菌し過ぎるとかえって感染症に弱くなる
・ホメオパシー先進国のドイツでは新型コロナウイルス感染者の死亡率が断然低い
等々…
日々、必要な情報をお伝えしています。
宜しければご参照ください。
新型コロナウイルスに感染しても、
重症化する人としない人がいます。
どうやったら重症化しないか?
を、考えた方が良いようです。
かなり若い頃、
強迫神経症的に潔癖だった時期がある私からしたら、
「え?除菌って、マスクで口を覆い、手を洗うだけ?
ハンカチは?それまで持っていたバックは?
ドアノブは?机やいすは?
財布やお金は?
そもそも空気感染するんでしょう?」
と、思ってしまいます。
気にするところ違うんじゃないでしょうか?
マスクと手洗いがおまじないにしかなっていないように思うのは私だけなのでしょうか?
得体の知れないものにビクビクするより、
・日頃から病気にならない生き方をする
・病気の特徴や治療法について情報を集める
全世界的に死亡者が多い事から、
西洋医学とコロナウイルス治療の相性は悪いようです。
既存の考え方に囚われないものの見方が出来ると良いですね。
それが自分とご家族の身を守る事に繋がると私は考えています。