↑「旬菜広間 びさん」さんのテイクアウトでカレーパーティ
夫の好きな「びっくりざんぎ」も。
(写真は1/2パック。多すぎてお皿に乗らないので)
私が作ったカレーは野菜スープの具をペースト状にして20種のスパイスをブレンドしたカレー粉を入れたもの。
私がFBやインスタをフォローしているお気に入りのお店は、休業中もテイクアウトが順調のようで良かった。
今はほとんど外食をしなくなった我が家も、
「あのお店のあの味が食べたい!」ってなりますもの。
**************
緊急事態宣言が解除され、
昨日所用で出かけた時は街中は車で混んでいました。
学校も分散登校ながら再開されたようですね。
自粛解除になったわけではありませんが、
これで少し、
お店にもお客さんが戻ってくると良いですね。
多くの方がおっしゃっていますが、
病気で、より、
経済が死んでしまう。
そんな状況です。
農業王国十勝も、
飲食店が自粛営業していて、
打撃を受けたようです。
農作物は今日、種を蒔いてすぐに出来るという訳では無いので、
収穫時期にどうなっているか不安を感じながら、
農作業されている方も多いのではないでしょうか?
収穫したは良いけど、売れない。
そんな風にならない事を祈ります。
************
自宅で生活を楽しむ新スタイルになって、
ご自宅でお料理を作る人が増えると良いですね。
結構、外食やコンビニ等で料理をしない人が増えたのね~と、感じたのは、
学校が休校になった時に、
スーパーの菓子パンとカップ麺が売り切れたと言うのを聞いた時。
「病気が怖いなら、病気にならない生き方をしましょう」
いくらそういっても、
全ての人に伝わるわけではありませんね。
それは仕方ないけど、
…でも、身体に悪いってことぐらい、知ってますよね。
自分たちは大丈夫だって思っているのかな。
全ての毒を0に出来ないくらい、
現代は食品添加物などが多すぎて、
(特に日本は他国の2~3倍)
「そんなこと言ってたら食べるものないわよ!」
という人もいるかもしれないのですが、
0か100かじゃなくて、
「出来るだけ安全なものを」
「少しでも体の害を減らす工夫を」
そう考えられたらいいのにな~と、思うのです。
それで手作りが増えれば、
日本の農業が潤い、
その恩恵を受ける2次産業、3次産業も潤っていきます。
***********
海外産に頼っていた業種は、
商品が入ってこなくて売るものがないとか、
原料がない等大変なようです。
それを考えると、
地元でおいしい農作物が取れているって、
かなりの強みだと思うのです。
やっぱり第一次産業は強いな~
というのが、
今回のコロナ関連で思ったことです。
インバウンドに頼って、
人様の懐を当てにして、
…と言うプランは、こういう時、弱いですね。
本当に必要なものが残る。
農業王国十勝は、「残る」側になる。
そう願っています。