マイとかち.jp

メンタルコンサルティングTerra十勝ブログ
202265(日) 14:29

十勝人は働き者が多い?―50代、60代以上を雇うメリット

コメント
十勝の方の定年退職年齢って、いくつでしょう?

勿論公務員さんや会社員さんは決まっていると思うのですが、その後でも働くという方、多い気がします。

女性も「時間があるなら働く」という方が多く、平均的に十勝の方って働き者が多いなと思うのです。

ずっと前に、十勝の婦人団体に所属していた方に、
「十勝の女性は9割が共働き」「女性も働くのが普通」とお聞きしたことがあります。

農業王国だから?
農業は奥さんも働くのが当たり前という方が多いですよね。

男女ともに「年齢に関係なく働く」「女性も遊んでいないで働くのが当たり前」という印象があります。


全国の方のお話をお伺いしていると、これって、結構特殊な事だと思います。

地域によっては、いまだに「女性が外で働くなんて」というところも意外と多いです。

働いている女性を軽蔑や馬鹿にしたニュアンスで言う地域もあります。
道産子の私からするとびっくり(゜д゜)!します。


私は実家が網走の畑作農家で(今は私の弟と甥が継いでいます)、父は趣味が高じて会社も経営しており、両親とももうすぐ80代なのですが、私から見るとバリバリ働いているように見えます。

「もう年だからそんなに仕事していない」と言いつつ、
朝9時ころに実家に言った時、
「朝からトレーラーで釧路まで行って帰ってきた」とか言っています。
※普通車でも往復4時間はかかります。

母も「もうたいして仕事していない」と言っていますが、
家庭菜園用の大きなハウス一つと、趣味の花を作るハウス一つにびっしり色々作っていて、片道30分かかる直売所に花を売りに行っていたり、「何にもしていないよ。一日にハウスの開け閉めで5回くらい行くかな」

二人とも、見た目も若い。

そう言う両親のいる私から見ても、十勝の方も元気で働いている方程、見た目が若くて元気だよね~と思うのです。


全国的に見ると、50歳くらいで転職しようとしても、なかなか転職できないそうですが、十勝はどうなんでしょう?

正直言って、年齢で区切るのもったいなくない?

働きたくない人は無理しなくて良いけど、
働きたい人は、何歳でも働いて良いと思うのです。

だって、

今の60歳と、昔の60歳は全然違うもの。

だから、普通に働く、雇用する年齢をもっと引き上げてもいいんじゃない?と思うのです。

という記事をメインブログ「私の中の森」に書きました。

「雇用革命―50代、60代以上を雇うメリット」外部リンク
・年寄りの概念が変わっている
・65歳=赤いちゃんちゃんこの時代ではない
・65歳で定年、隠居するのは社会全体の損害となる
・現代の雇用の実情
・50代、60代以上を雇うメリット
・人間としての経験を活かす

等について書いています。
良かったら読んでみてください。

※若い人がダメだとか、年寄りをこき使えという記事ではありません。
また無理して働けという記事でもありません。

簡単に言うと、「年寄り」のイメージを変えませんか?という記事です。

もぉ~、難しいテーマだから、書くのにすごく時間がかかったんです~。
(しかも会計の締めにも重なるし…)


因みに、写真は函館の有名なハンバーガーチェーン店「ラッキーピエロ峠下総本店」のイルミネーションです。
ラッキーピエロでは70代の人も普通にバリバリ働いていて、プロフェッショナル感が凄くて、いいな~と思うのです。
ラッキーピエロHP外部リンク

メンタルコンサルティングTerraの基本情報
メンタルコンサルティングTerraのHP外部リンク

メンタルコンサルティングTerraの最新情報
メンタルコンサルティングTerraのFacebook
外部リンク
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2014-03-27から402,003hit(今日:0/昨日:1)
メンタルコンサルティングTerra十勝ブログ
マイとかち.jp