マイとかち.jp

メンタルコンサルティングTerra十勝ブログ
2014718(金) 12:28

レシピ 黒炒り玄米スコーン

コメント
↑黒炒り玄米コーヒーと、煮だした後の玄米で作った
「黒炒り玄米スコーン」デス♪

********

当店外部リンクにいらしてくださったクライアント様に
試飲していただいている黒炒り玄米コーヒーですが、

とっても好評♪(^^)♪です!

身体の毒だし、特に薬や農薬や添加物などの化学薬品、
最近気にしている人の多い放射能、などを排泄させると言われています。

「それ、ほんとうなの~?」

って、思われる方もいらっしゃるかもしれません。

・・・・・・正直、私にもわかりません(^^;)

ですが、あらゆる刺激に過敏な過敏性症候群・HSPの人は一様に口をそろえ、

「身体がすーっとする」

と、おっしゃいます。

普段味に敏感すぎてほとんどのものを飲めない方も、
この黒炒り玄米コーヒーは
「おいしい!」と言っておかわりして飲んでいかれました。

過敏性症候群の方の「おいしい=安全・体に良い」
と言うことです。

*:*:*:*:*

この玄米コーヒーを入れた後の玄米の使い道をご紹介します。

この煮だした玄米、実は炭です

炭は解毒作用が強いので薬の害を出したい方は食べたほうが良いようです。

使い方はパン・クッキーなどに入れると良いそうです。

今回はスコーンに入れて作ってみました♪

*~*~*~*~*
 「黒炒り玄米スコーン」

材料
・米粉(or薄力粉) 80g
・全粒粉(or玄米粉)20g
・ねりごま     30g
・豆乳(or牛乳)  75cc
・塩       小さじ1/4
・黒炒り玄米    適量(今回は大さじ山盛り1)

他お好みのナッツやドライフルーツ
・ドライアップル  15g
・レーズン     15g
・クルミ      15g
・アーモンド    15g
・カシューナッツ  15g

アレンジとして
フルーツ・ナッツ類を入れずココアでも

お好みで
・三温糖(or黒糖) 15~30g

<作り方>
1、ナッツ類はフライパンでカラ煎りし、刻みます
2、レーズンはお湯につけてもどします
  (ザルにあげておく)
3、他のドライフルーツは刻みます
4、ボールに粉類、塩を入れ泡だて器でよく混ぜます
5、練りごまを加え粉とよく混ぜます
  サラサラになるまで混ぜます
6、フルーツ・ナッツ類・玄米をいれて混ぜます
7、豆乳を入れ粉っぽさがなくならない程度にさっと混ぜます
8、4等分してざっくりまとめ、形作ります
9、200度に温めたオーブンで20分焼きます。

画像
できあがり~♪

中まで焼けにくいと思いつぶしたらつぶしすぎ~(><)

お好みでジャムやはちみつ、
メープルシロップなどをつけてもいいです。

が、このままで充分おいしいです☆

*~*~*~*~*~*

これ、動物性食品を使わないレシピです。

砂糖も含みません。

「身体に良いかもしれないけど、砂糖もバターも使わないでおいしいの?」

って、思うかもしれません。

が、おいしいです(*^^*)

ただし!

体のバランスが取れていれば

とれていないと「甘いもの」が必要になり、

身体の生理機能として
「甘いものを我慢しようとしても我慢できない状態」
になります。

身体が「甘いもの」「肉」「乳製品」などを無性に食べたくなるのは、

この生理機能の問題なのです

これについては明日UP予定の
「ダイエットに必要なもの 2」をぜひお読みくださいませ。

ホリスティック医療情報ブログ 私の中の森外部リンク

*=*=*=*=*=*

こういった生理機能などを無視した栄養学は意味がありません。

メンタルコンサルティングTerra外部リンク

「食事相談」は1回1時間4,000円


丁寧なカウンセリングをして
今現在のクライアント様の状態に合わせて
一人一人の状態に合わせた指導をしています。

いっぺんに勉強しようとしてもムズカシイ(><)

だから少しずつな指導です。

でも、ご希望の方は時間延長(30分ごと2,000円)で、
次のステップも学べます。

生理機能などの説明も必要であれば致します。
(一人ひとり違いますのでしない場合もあります。
ご希望があればスタッフにお申し付けくださいませ)

お問い合わせは当店まで、お気軽に♪
お待ちしています(^^)
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2014-03-27から402,012hit(今日:5/昨日:2)
メンタルコンサルティングTerra十勝ブログ
マイとかち.jp