カラマツ・シラカバ・・と
まわりの木々が新しい葉っぱを
出していく中・・
大事に育てられてきた”カシワの葉っぱ”が
ついに、開き始めました。
葉をめいっぱい広げて・・
光を集めています。
4年前に移り住んできた時は
30センチほどしかなかったカシワの幼木
こんなに立派になりました。(現在1m30cm)
カシワはこの地方を象徴する樹木のひとつです。夏にかけての緑の葉っぱもいいですが・・
<現在のカシワ>
秋の紅葉
<10月のカシワ>
そして・・秋から春にかけ
落ちずに残っている様子も印象的で
南十勝の風景の一部として欠かすことができません。
<3月のカシワ>
冬の間、寒さから新芽を守り・・
成長を確かめ・・安心したかのように
落ちていく”カシワの葉”に風情を感じます。
「カシワの葉が落ちるまでに・・」 お金や物を借りていて、こう言われると
いつでもいいですよ(もしくはもう結構ですよ)
という事らしいですね。
何とも粋な言い回しですね!
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
道東情報ブログ ランキング 現在
6位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
12位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在
62位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!