マイとかち.jp

薪ストーブ 十勝煖炉
十勝煖炉

201942(火) 07:59

薪ストーブは人生を豊かにする 06

コメント
「なぜ、薪ストーブなのか。」迷っているあなたに。

暖かさの秘密、エネルギーと環境のこと、家族のこと、もしもの時のこと。
薪ストーブの魅力は一つではありません。
人生を豊かにする「火のある暮らし」のいくつかのお話を集めました。
あなたの薪ストーブを選ぶ理由や意味、そのヒントになればと思い、ここにご紹介します。


6. ゆったりとスローライフを満喫

画像

薪ストーブや暖炉がある暮らしで、何を思い浮かべるでしょうか。

もしも自然豊かな田舎暮らしなら、軒下や傍らの納屋には、自作の薪棚にびっしりと積み上げられた薪。
夏から秋にかけては、自然環境を活かした、オーガニックで栽培された野菜や果物を収穫し、地元のお肉やお魚を取り寄せます。
アウトドアでは自慢のバーベキューコンロやグリルを用意し、自分でコツコツ割った薪をくべてみます。
家族や友達を集めてガーデンパーティーをしながら、ゆったりとした時間が流れていきます。

画像

冬がくれば薪ストーブに火が入ります。
火を見ているだけでも、時間が止まったような感覚になり、とてもリラックスできます。
秋に収穫しておいたじゃがいもやニンジン、玉ねぎを入れた鍋を薪ストーブの上に置き、あたたかいポトフが仕上がるのを待ちます。

画像

子供たちは寒さなんてへっちゃら。
ヘトヘトになるまで雪遊びした後は、濡れたスキーウエアやスノーブーツを薪ストーブの傍らで乾かし、冷たくなった手を炎にかざすと、赤くなったほっぺが照らされます。
なんだか想像しただけでも気分がゆったりしてきますよね。

画像

田舎暮らしだけじゃありません。
都市部だって薪ストーブさえあればスローライフです。
仕事から帰り、家族と囲む薪ストーブの炎。
火の前で音楽を聴きながら、また本を読みながら過ごす至福の時間。
朝一番に起きて火を点ける、ちょっと特別な時間。
薪ストーブの炎は、忙しい毎日のなかでも少しだけ時を忘れさせてくれる、そんな力があります。

画像



次回は、7.強くて優しい大人を磨くツールのお話です。







画像
外部リンク
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2019-02-11から42,052hit(今日:2/昨日:63)
薪ストーブ 十勝煖炉
マイとかち.jp