いやいや参りました。
せっかく元に戻したパソコンだったのですが、いらぬ事をして起動不能になってしまいました。
事にきっかけは、全てが治りパソコンの中を見たことから始まりました。
このパソコンはメーカー製で、リカバリー領域ってのがあるんですね。そのリカバリー領域のデータがなくなっていたんですね、そこで、別に使わなくてもいいんですが、一応元に戻しておけ~みたいな感じで、バックアップデータから元に戻したんですよ。
それが不幸の始まり。中古で買ったこのパソコンは確かハードディスクを売った人が交換しているのを知っていてデータがないことも言っていたような・・・?!
それで、そこにリカバリーしたデータを戻したのは良かったのですが、そこでチェックするのを忘れてたんですよ。そのリカバリー領域がアクティブになっていたことを・・・。
ということは、そこから起動する命令を作っちゃったって事なんですね。
もちろん起動はしません。さらに不運は続き、元のCドライブから起動すればいいのですが、何をどう間違ったのか?CドライブがDドライブに替わっていたんです。
もう完全に起動不能です。(パソコンってCドライブから起動することになってるんですね)
覚悟を決めました。完全フォーマットの道を(^^ゞ
すると、バックアップソフトを使っているので、とりあえず元に戻すことは可能なんですが、フォーマット後の処理がよくわかってなくて、MBRの領域を作らないと起動しないことをしらないで、そのままリカバリー。
もちろん、起動しません。やっとわかって、元に戻ったのが昨日の夜。
でも、動いて良かったです。
っで、早速チラシの入稿を終わらして、今日に至ります。
変なことをしなければ、何の問題もなかったんですが・・・。今回のことで、いろいろと勉強になりました。
みなさん、パソコンのバックアップはきちんと取っておきましょうね。個人的に、市販のバックアップソフトはかなり有効です。
丸ごとバックアップを取っておけば、その時間に戻りますからね。
それにしても、疲れた~~~(;´Д`)