安心な店(十勝以外)(8)


201932(土)

今更ながら函館「ラッキーピエロ」ー安心して食べられるお店


今更ながら函館「ラッキーピエロ」ー安心して食べられるお店

函館ラッキーピエロベイエリア店のマスコット君
これは去年写したものデス


人気アーティストGRAYの影響で全国的に有名になった
函館のファーストフードチェーン店「ラッキーピエロ」

昨年食べてビックリΣ(・ω・ノ)ノ!したのでご紹介します。


ラッキーピエロ

函館市内に現在17店舗
それぞれの店によって特色があります。

ラッキーピエロHP外部リンク

************
画像
↑函館の方は「ラッピ」というそうで、
ラッピと言えばチャイニーズチキンバーガー
キヌア入りバンズ(パン)にシャキシャキレタスと甘辛タレの絡んだ唐揚げにマヨネーズが挟んであります。

今回の旅の目的の一つが、
「ラッピのチャイニーズチキンバーガーが食べたい!」というもの。

「え?わたもりさんがファーストフード?大丈夫?」

って、思いました?

そう!私もそう思っていました。

でも、昨年胆振東部地震後に訪れた時、
「函館名物というし、食べないといつまでも気になるし」
と、具合悪くなる覚悟をして食べたのです。

そうしたら!
食べてビックリ!!Σ(゜Д゜)したのです。

「あれ?美味しい・・・。気持ち悪くならない」


私はファーストフードがとにかくダメで、
「それしか選択肢が無い」としても、
絶対に食べません。
というか、
食べられないのです。

匂いで気持ち悪くなっちゃう。

でも、これは本当に美味しくて、
夕食に美味しい海鮮物をたくさん食べた後にも関わらず、
スーッと食べられちゃったのです。

食べた瞬間思ったのは、
「お母さんが子どものためを思ってキッチンで作ったみたい」

今回、この記事を書くために改めてHPを拝見して、その理由が判りました。

ラッキーピエロ「地産地消のページ」外部リンク

こちらに「身土不二=その土地でとれた食べ物は、その地に住む人を健康にする」の文字。
思わず拍手しちゃいました。

HPでこう記述されていても、
実際は違うと言う事があるのですが、
食べると判ります。

嫌な臭いがしない。
嫌な味がしない。
気持ち悪くならない。
具合悪くならない。

衝撃でした。

私の中ではファーストフード=具合悪くなるだったので。

こちらは函館とその周辺にしか無いのですが、
是非、食べる価値があるのでお勧めいたします。


*********

もう一つ、このお店をご紹介したかった理由が、
60、70代以上の方がバリバリ働いている事。

私が行った時間帯は(今回2回行った)
全員60代以上だったと思います。


「60代以上の方を安く雇ってやろう」

とか、

「年寄りだから適当でも良いでしょ」

とかじゃなく、

皆さん、バリバリ、きびきび、カッコよく働いていらっしゃる。

まさにプロフェッショナル。

それが素晴らしい!!

背筋がシャキッと伸びて、
動きも機敏で、
余計な動きもなく、
キリっとして顔つきが違います。

そう、これが本来の日本人の働き方

そう思いました。

「給料安いから適当でいい」という姿勢の方を最近はよく見かけるようになりました。
年齢問わず。

だからこそ、ご紹介したいと思ったのです。


**********

画像
今回の旅の一番の目的は2月いっぱいまでの五稜郭のライトアップ。
五稜郭タワーから写そうとしても写しきれないスケールです。
これは実際に見た方が絶対きれい。
函館の夜景も見られます。

画像
函館ピロシキ
函館はロシア押しです

画像
言わずと知れた朝市の活イカ
まだ動いている足はさばいてもらいました。
新鮮なイカ刺しと活イカは別物です。

今回は某有名ホテルが30周年記念で宿泊費半額なので2泊してきました。
他にもあれこれ一杯観光して楽しかった~♪

函館は帯広から高速道路を使って7~8時間かかりますが、
何度行っても魅力が尽きない、
何度でも行きたくなる街です。



20181229(土)

三笠高校生レストラン「まごころきっちん」―安心して食べられるお店


三笠高校生レストラン「まごころきっちん」―安心して食べられるお店

↑三笠市 三笠高校性レストランのその名も「青春御膳」
丁寧に取られたお出汁が効いている、今時プロの料理人さんのお店でも食べられないようなお味です。


久しぶりの安心して食べられるお店、
今回は帯広から車で3時間の三笠市にある
「三笠高校生レストラン まごころきっちん」
を、ご紹介します。


三笠高校生レストラン
「まごころきっちん」


〒068-2107
北海道三笠市若草町396番地1
三笠高校生レストラン MIKASA COOKING ESSOR(エソール)内
TEL.01267-3-7335

HP:三笠高校生レストラン MIKASA COOKING ESSOR外部リンク
Facebookページ外部リンク


営業日:土、日、祝日 及び 春夏冬の長期休業期間のみ
ただし学校行事で休業となる場合があります。

営業時間:11:00〜14:00

予めHPで営業時間などを確認外部リンクしてから行かれるようお勧めいたします。


施設内には他に、

お菓子、ケーキ、パンを製造販売するカフェ、
「Cherie(シェリー)」外部リンク
営業日/土曜・日曜・祝日、長期休業期間中(春・夏・冬)
11:30〜14:30
※ただし、学校行事などで休みとなる場合があります。

ジェラート、珈琲、コッペパンなどを提供するイートインスペースを備え、三笠高校が開発に関わった商品を販売する「ESSOR STORE(エソールストア)」外部リンク
営業日/月曜・年末年始を除き営業
9:00〜18:00(4〜9月)、9:00〜17:00(10〜3月)

があります。


過敏体質・HSPなために、
食べ物で具合が悪くなる事も多い私・わたもりが、
食べても大丈夫だったお店をご紹介する
「安心して食べられるお店」シリーズ。

今回は調理師免許を取れる道立高校、
三笠高校の生徒さん達が部活動として運営している、
「三笠高校生レストラン」をご紹介します。

あまりの忙しさに年末ぎりぎりのご紹介となりましたが、
長期休業期間中なので、
是非ご紹介したいと思ったのです。

**************
画像
メニューはシンプルに3つ。

・野菜中心で和食お膳の「青春御膳」
・白老牛が味わえる「牛丼御膳」
・洋風がお好みの方に「パスタランチ」

開店前に予約受付した順に入店できます。
私は10時半頃受付をして、
開店までは隣のエソールストアでお買い物。
そちらは「地域連携部」の生徒さんなのかな?

製菓部のシェリエはその日はお休みでした。
残念。
だから、また行こうと思っています。


接客も生徒さんでとても真面目で丁寧。
「いらっしゃいませ!」という言葉もきちんとしていて、
大人も襟を正さなきゃ!という気持ちになります。

中には緊張気味の生徒さんもいて、
つい母心が出て「頑張れ!」と心の中で応援したくなりました。

席に案内されると番茶を出してくださり、
メニューを選びます。

最初の方に呼ばれたからか、あっという間に料理が運ばれてきます。

これがね~、まず、綺麗。
青春御膳はとにかく色々ついているけれど、
全部手作り。

こういうお膳だと、冷凍食品や出来合いのを使っている料理屋さんも多いと思います。

最初にお味噌汁をいただくと、
「おいっしい・・・」と言う言葉が勝手に出てきます。

お出汁を丁寧にとる事を大切にしているそうで、
さすが!という感じ。
だし巻き卵も美味し~~~~!

ほとんどがお野菜で、肉魚卵は少なめ。

お肉がなきゃダメ!という方は牛丼御膳をおすすめします。

地元産のお米も美味しい。
真っ白ツヤツヤ☆

画像
こちらは「パスタランチ」
同行者が食べましたが味見はさせてもらいました。

ほうれん草のパスタをメインに、
スペイン風オムレツなど、
副菜もとっても美味しいです。

こちらは洋風だし?
もしかして、ブイヨンから作ってる?

一つ一つがきちんとした味で、
こちらもほぼ野菜に少しの動物性食品。

チーズがたっぷり使われていたので、同行者は食べなれていなくてちょっと負担になったようですが、
和食を食べた私は身体に負担にならずに帰ってこれました。


********

今時、
こんな風にきちんとお料理を作っているお店って少ないと思います。

また、もう一つ思うのが、

今時、

こういうちゃんとしたお出汁の味を美味しいと感じられる人がどれだけいるんだろう?

と言う事。

もしかしたら、料理人さんでも少ないのかもしれません。


でもね、そんな異常な国、日本くらいです。
(他にも何国かありますが)

調理師としての技術もですが、
こう言う味を美味しいと感じられる若者を育ててくれている事、
本当に素晴らしい教育をしていらっしゃると思います。


帯広からは遠いですが、三笠には「HOTEL TAIKO」外部リンクというとってもきれいで、素晴らしい温泉がある、宿泊料も安いとってもいいホテルもあります。

以前書いたこちらのご紹介記事をご参照ください。
安心して食べられる旅―北海道空知地方偏外部リンク

是非とも一度行く価値のあるレストランですと、お勧めいたします。



201887(火)

美味しいアイス屋さん「あいすくりん」―安心して食べられるお店


美味しいアイス屋さん「あいすくりん」―安心して食べられるお店

↑EXILEの「男旅」でも紹介された士別市のアイス屋さん
「あいすくりん」さんです。

放牧牛の牛乳だけを使用しているので、
濃厚なのにサッパリしています。
香料なども無添加です。

私はキャラメルのような香りに感じました。

牛が食べる草によって季節ごとに味や風味が微妙に変わるそうです。

北海道士別市「あいすくりん」

北海道士別市南町東4区
士別/剣淵インタ-チェンジ入口すぐ横

TEL:090-9752-9480

定休日・営業時間などは季節ごとに違いますのでFacebookページでご確認くださいませ。

「あいすくりん」Facebook外部リンク



私はソフトクリーム、
同行者は「ホットコロネ」を食べたのですが、
写真を撮るのを忘れましたΣ(゜Д゜)

なのでEXILE「男旅」の動画外部リンクをご参照ください。

EXILEのお二人もかっこいいかもしれませんが、
店主の中村さんもかっこいいです♡

(店主中村さんのFacebookページに掲載されたものです)

ソフトクリームもすっごく美味しいけど、

ホットコロネ!!食べればよかった!!
天然酵母のコロネパンに、
手作りのキャラメルソースに、
放牧牛の牛乳のソフトクリーム。

近々また行く予定があるので絶対食べてきます。

メニューもずっと同じではなく、色々工夫したりしているようです。
私は柚子パフェも気になっていました。


お店では手作りスイーツも売っています。

ふわふわで口の中でスーッと溶けるシフォンケーキに、
濃厚であっさりのプリン、
しっかり満足なマフィンを購入したのですが、

それも写真を撮るのを忘れ・・・・(^^;)

どれも甘すぎず、しつこくなく、美味しかったです。
なんかね、あっという間に食べちゃって、
気が付いたら無くなってたの・・・(汗)
すーっと身体の中に入っちゃう感じ。

是非行ってみてくださいませ。


北海道は暑い夏は終わっちゃったかもしれないけど、
是非、夏のご旅行の予定が決まっていない方は、

士別市を含む天塩地方へ行かれてはいかがでしょうか?

これからの季節は紅葉もきっと綺麗だと思います。


*************

今回北海道の中心より北へ向かう天塩地方へ行って思ったのが、

ゆるキャラのクオリティが高い!!

画像

どれも超かわいい!!

北海道中を回っていますが、

必ず立ち寄る道の駅。

地方ごとに特色や特徴があるのですが、

士別市を含む道北の方は何処もかわいいゆるキャラで、
グッズも手ごろな価格で
センスが良いなと思いました。


十勝にゆるキャラって、あった・・・?
多分、あるけど、
心の琴線には触れてこないような気がします。

ちなみに流輝先生のご相談室には、
ゆるキャラが沢山飾られています。

以外に可愛いもの好きなのです。
(ナイショ!(^_-)-☆)



2018514(月)

長沼町「リストランテ・クレス長沼店」―安心して食べられるお店


長沼町「リストランテ・クレス長沼店」―安心して食べられるお店

↑長沼町にある自然食レストラン「リストランテ・クレス」のお料理です。


実は行ったのは3月。
3月の旅行は某有名温泉の、某有名ホテルに泊まったのですが、
・・・料理がほとんど出来合いで、
化学調味料味・・・(-_-;)

肉魚類が多く、
野菜料理がほとんどない。

なので、朝食を食べずにチェックアウトして、
以前から雑誌で見て行きたいと思っていたお店まで足を延ばしました。

長沼町は帯広市からは車で3時間くらいのところです。
(高速を使えばもっと早いです)
千歳空港からだと車で1時間くらいかな?


Ristorante CRESS Naganuma
リストランテ・クレス長沼

〒069-1317
北海道夕張郡長沼町東3線北10号
TEL:0123-82-5500

営業時間:平日 11:00~14:30迄受付 15:00閉店
土日祝日:11:00~15:00迄受付 16:00閉店


リストランテクレスHP外部リンク

駐車場60台


************

野菜料理ビュッフェのお店です。
2018年から年間通してのビュッフェになったそうです。


料金は全35品目で

大人:1700円税込
4歳~9歳まで:700円税込
3歳以下無料


ここの1,700円は絶対に安い!です。

野菜料理と言うだけじゃなく、めちゃめちゃ美味しいです!
多分、ほぼ手作りだと思います。

オリジナリティも高いです。

TOPの写真は私の取り分けた料理ですが、
動物性食品(肉魚卵乳製品)が使われているのは、

ハンバーグ、チキンの煮込み、野菜クリームリゾットのコロッケ、クリームスープ、ひき肉カレー

後はデザートの乳製品類。

多分、35品目のうち、動物性食品が使われているのはこれだけだと思います。

私はご飯にしましたが、パンも数種類あります。


とにかく野菜が美味しい!

そして、ドレッシングも手作りです。
他では食べた事の無いオリジナリティあふれるドレッシング。
思わずサラダをお替りして全種類(3つ)食べました。
どれも美味しい~~~。

スムージーもビネガードリンクも数種類ずつあります。

本気の野菜料理のお店です。

写真を撮るために動物性食品を取り分けましたが、
気が付いたら動物性食品ばかりが残ってしまい、
野菜料理をおかわりしたいのに~~~!
と、後悔しました。


*********

野菜料理ってね、手間がかかるのです。

畑からとって来た物は泥を落として、
綺麗に洗って、
しおれているところ等を取って、
皮をむいて、
切り分けて、
調理して、
やっと食べられる。

だから、野菜料理を見たら、
そのお店がどれだけ料理に手間をかけているか?
手作りしているか?判る。

と、私は思っています。

野菜料理って、冷凍が難しいので。

冒頭に書いたホテルは、
野菜料理が極端に少なかったのです。

食べてみたら、やっぱり、と言う感じ。

既製品は塩のなじみ具合が違うのですぐ判ります。

更に、添加物が入っていると、
身体が痺れたり、
人工的なとがった味がします。


************

画像
デザートも多分、ほとんど手作り。
なので見た目が地味です(笑)
飲み物はオリジナルハーブティーです。


これは当たり前ですが、
砂糖が入っています。

でも、控えめな甘さです。


春休み中で、平日でしたが、
来ていたお客様は大人ばかり。

1時半ころについたのですが、
ほぼ満席でした。

私達の後にも次々グループの方が入店されていました。

畑や田んぼの真ん中にあるお店なんですけどね。
ナビを使ってやっとたどり着けるような場所です。

それでも、こういうお料理を求めている人は多いんだと感じました。


長沼町は有機野菜農家さんなどが多く、
食に対する意識が高い地域だと思います。

こう言うのを本当の農業王国っていうんじゃないの?
って、思っちゃいます。

野菜を野菜のまま、
安全に食べられる。

野菜は動物性食品の添え物じゃなく、
メインになる食材。

これ、現代では本当に難しいです。

動物性食品をつかわないと、
野菜だけじゃ味がしないって思っている方、多いと思います。

肉類がダメってことじゃないですよ。
フード(風土)ヒーリングでは取らない方が良い食材としていますが、
肉肉肉チーズ!!
そればっかりってどうなの?って思うのです。

バリエーションがない。


長沼町はじめ、南空知周辺に行くと、
いつもそんなことを考えさせられます。

まあ、単純に美味しいから食べに行くんですけどね(笑)



20161128(月)

安心して食べられるお店―札幌編


安心して食べられるお店―札幌編

↑「菜蒔季」さんの基本ランチビュッフェ1回目
おかわりも野菜料理だけを食べられるくらいベジタリアンメニューが豊富です。


旅行先でも出来るだけ体調を崩さず、
安心して食事がしたい。


先日のスーパームーンの前に、
体調を崩すようなものをたくさん食べて痛い目を見て、
つくづくそう思って今回は真面目に探しました。

札幌へは30年来の友人の講座を受けに行ったのですが、
それはそれで後日「私の中の森」外部リンクの記事にします。

調べると、札幌には結構、無化調やベジタリアンが満足できるお店が沢山あります。

それでもまずは自分の身体で確認してから。

まずは1店目です~♪



*********
「菜蒔季 札幌ステラプレイス店」

北海道札幌市中央区北5条西2丁目5番地
札幌ステラプレイスセンター 6F

011-209-5233

11:00-23:00(L.O.21:30)
ランチ営業、日曜営業

不定休

食べログサイトページ外部リンクには写真がいっぱいあります。
独自のHPは無いようです。

札幌駅の目の前、JRタワーの一角、
札幌ステラプレイスのレストラン街にあります。
大きな窓から夜景も楽しめます。

若いカップルや、年配男性グループ、家族連れなど、バラエティに富んだ客層でした。

季節ごとにメニューが変わるようで、
私が行った時は秋ならではのメニューが沢山ありました。

ほとんどがお野菜料理でした。

ヒジキ入り大根餅パクチーソース
秋野菜たっぷり揚げ出し豆腐
バルサミコ風味キンピラ
秋野菜のかき揚げ
黒ゴマ豆腐
ワイルドライスと雑穀入りサラダ
透かし大根のせポテトサラダ
サツマイモ、栗、キヌアの炊き込みご飯
人参のオレンジ煮
等など
ベジタリアンも普通にたっぷりお料理が楽しめます。

私は写真を撮り忘れたのですが、
さつまいもとリンゴの檸檬煮、ジャガイモとひよこ豆のフムスがとってもお気に入りでした。

適度にローストビーフやからあげ、塩サバ、サーモンマリネ、ピザなどお肉やお魚料理などもあり、
同行者がベジタリアンじゃなくても一緒に食事を楽しめます。

ネット紹介文より
「 旬の野菜たっぷり!体に優しいお料理が約60種類楽しめる!

季節ごとに旬の素材を厳選し、おいしい野菜をたくさんお召し上がりいただけるビュッフェスタイルのレストランです。
お料理は、化学調味料や合成添加物を極力使わず、素材本来の持ち味を活かしたシンプルな味付けで調理しています」

デザートも季節感のあるものが楽しめました。
画像

豆腐のカスタードクリーム
サツマイモプリン
豆乳(?)の杏仁豆腐風
甘酒パウンドケーキ等々

超過敏な私でも、
食後も身体が軽く、おなかも腫れず(^^;)
手足も痺れず、だるくならず。

夜に行ったので基本ビュッフェで2,000円弱。
プラス400円ほどでお寿司食べ放題とドリンクバーが付けられます。


ただ少し残念だったのが、
フード(風土)ヒーリングじゃない野菜料理を食べると、どうしても身体が冷えてしまう事。

雑穀ご飯に目がくらんでオムライスの卵や、
チリコンカーンにひき肉が使われていたり、
ついうっかり動物性食品(身体を暖めるが老化させる陽性酸性)が少し入ってしまっても、
それでも身体が冷えちゃいました。

それでも、安心して食べられて、
しかもビュッフェのワクワク感もあって。

いいな~、いつかこんな風なフード(風土)ヒーリングレストランを作れたらいいな~って思いました。


***********
画像
私は中華そば 純鶏出汁醤油
同行者は中華そば 鶏と魚出汁の塩です。
お肉は同行者にあげました。
私と行くと、普通料金でチャーシュー麺が食べられます(笑)


「凡の風Bon no Kaze」


札幌市中央区南8条西15丁目1-1 ブランノワールAMJ815 1F
TEL.011-512-2002

営業時間
平日11:00~16:00(LO.15:40)
18:00~21:00(LO.20:40)
土日祝11:00~20:00
※スープがなくなり次第終了

定休日  水曜日(祝日は営業、翌日休み)
駐車場  8台

「凡の風」さんHP外部リンク


私は一般的なラーメン店でラーメンを食べると、
1/3くらい食べた当たりから身体が拒否反応を示すのですが(-_-;)
(のどを通らなくなってくる)
これは最後まですーっと食べられました。

食券を先に購入するスタイルで間違って大盛を頼んでしまい、しかも小ライスもつけちゃったのですが、
問題なく食べられました。

化学調味料がキツイお店=通常のラーメン店だと、
食後に手足が痺れてきますが、
それもありませんでした。

私は鶏ガラ透明スープの醤油ラーメンが好きなのですが、
ちょっと予想とは違っていました。
醤油が濃くて、最初の一口が鶏ガラの味がするかな?くらい。

フード(風土)ヒーリングをやっている人ならわかると思うのですが、
「塩が弱い」感じ。

・・・う~ん、フード(風土)ヒーリングしていると、
ある意味で口が肥えちゃうのかな?(^^;)

食材そのもののエネルギーの強さまで感じられるようになってくると思います。


それでも安心して食べられるラーメン店は少ないのでとってもありがたいです。


*************

クリスマスですね。

画像
画像
画像

千歳のアウトレットモールレラでクリスマスの雰囲気を楽しんできました。

探し物があったのですが、
それは見つからず、
お散歩しただけみたいな感じ(笑)

それにしても、もうクリスマスの時期なんですね。
あっという間に11月が終わりました。

来年のスケジュール帳も購入しましたよ。
来年はオレンジ色!

年末年始の計画も立てなきゃ。

何かと忙しい年末ですが、皆様、元気で乗り切りましょうね(^_-)-☆



<<
>>




 ABOUT
わたもり
帯広市のメンタルコンサルティングTerra 代表 わたもりの十勝地域向けブログ。
沢山の病気やケガの経験と様々な医療方法や食事療法の知識
沢山の(不幸な)人生経験から得た洞察力
現実的なスピリチュアル能力で、
2014年より数多くのご相談をお受けし、
身体・心・霊的問題・体質等を総合的に見るカウンセリングやカードリーディング(占い)等で解決してきました。
「読んだ人の役に立つ」がコンセプトの十勝ブログです。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
メンタルコンサルティングTerra
住所北海道帯広市東2条南6丁目5番地1
TEL090-6263-7642
営業10:00 - 21:00
当日のご予約は午後6時まで
定休不定休
 カウンター
2014-03-27から
366,806hit
今日:6
昨日:58


戻る