安心なお店(17)
2017年8月3日(木)
夏こそ「おいもさん」―安心して食べられるお店
安心なお店×17

大学いもの方はお砂糖が使われていますが、
シェイクの方は使っていないか、
使っているとしても少量な感じ。
くどくてしつこい甘さが無いから夏に飲むのにぴったりですよ。
冷やし大学いもは皮をむいてあって、
一口大だから食べやすいです(*^^*)
ノンシュガースイーツとしておススメなのが焼きいも。
こちらは焼きいも専門店の「おいもさん」です。
「おいもさん」
〒080-0026帯広市西16条南4丁目39番21号
Tel:0155665126
おいもさんFacebookページ

コープベルデの近くです。
**************
「安心して食べられるお店」は
身体、心、超感覚(人の気や感情を感じる感覚)全て超過敏で、
過敏体質=HSP専門の医師から
「珍しいくらいに過敏」といわれる私でも、
食べても体調を崩さないお店をご紹介しています。
※私は身体が過敏だから添加物で手足がしびれますし、
質の悪い原材料だと内臓が腫れて痛くなります。
超感覚も過敏だから、
安全な材料を使っていても、
土地や作っている人の気の影響で具合悪くなる事もあります。
**************

調味料などを加えなくてもこんなに豊かな味の種類があるなんて、
自然ってなんてすごいんでしょう。
最近はスーパーでも焼きいもを販売していますが、
これって、機械の種類?腕?
というくらい、
店によって味が違います。
甘くてねっとりのところもあれば、
ホクホクしすぎ、
ぱさぱさ、
甘くない、
などばらつきがあります。
芋の種類だけの問題じゃなさそうです。
その点、おいもさんの焼いもはさすがのプロの味です。
移動販売の焼いも屋さんもあるけど、
大抵すぐに出られないの( ;∀;)
固定店舗があるのは嬉しいけど、
「焼きいも屋さんって夏はどうしてるの?」
と心配していましたが、
「冷やし」と言う手があったとは!!
という感じです。
今は夏の土用なので、
胃腸の不調が起きやすい時期なのです。
さつまいもには整腸作用があるので、
適度に食べて8月7日からの立秋に備えましょうね。
(食べ過ぎはダメですよ)
砂糖を取ると、内臓の細胞が緩み、
蠕動運動が不活発になりやすいのです。
便秘、消化不良、ガス腹などの原因となります。
だから、ノンシュガースイーツなのに、
こんなに甘い!焼きいもをお勧めいたします。
このまま砂糖なしケーキに出来ないかな?
ちょっとレシピを考えてみようっと♪
***********
私としては
冒頭写真の「冷やし大学いも」は砂糖を使っているのが残念~~。
これだけ甘かったら、
シンプルに塩だけでいい感じ。
醤油だけとか。
胡麻くらいは許す。
あ、すり胡麻まぶすとか?
シェイクも軽く凍らせた焼いもとライスミルクで作れないかな?
・・・・はい、自分でやってみます(''◇'')ゞ
2017年7月は超超超忙しくて、久しぶりの掲載です。
ご新規様が多く、
そうなるとメールのやり取りや、
ご新規のクライアント様にお作りしている書類作成(無料)も
1通3時間以上かかるために常に手一杯です。
カウンセリングのリピーターさんもありがたい事に多く、
朝には今日は予約なし!と、思っていると、
あっという間に埋まってしまいます。
7月はブレス直しやカードリーディングのご依頼も多かったな~~。
夏はエネルギーが活発なので、
自分や周囲に変化が起きやすく、
それによって悩まれる方も増えるのですね。
あまりにびっしり仕事をしているので、
毎日のようにドクターストップならぬ流輝先生ストップがかかり(^-^;
無理やり連れだされた時に連れて行ってもらった
「おいもさん」をご紹介しました。
皆様のお役に立てていただけると嬉しいです♪
2017年3月14日(火)
「十勝麺処 澄Sumi」ー安心して食べられるお店
安心なお店×17

↑3、4月限定の「梅塩ラーメン」
きれいに澄んだ塩ラーメンにたたいた梅干しと青じそが乗っていて春~♪って感じのラーメンです。
とりチャーシューも嬉しいです(^◇^)
お店も桜の花の飾りがいっぱいあって、一足先に花の季節が楽しめます。
「安心して食べられるお店」シリーズ、
今回は他にご紹介したかったお店をすっとばして(^^;
この限定ラーメンをお知らせしたくてのご紹介。
「十勝麺処 澄Sumi」
北海道帯広市東4条南6丁目9-7
電話 0155-67-0311
営業時間 11:00~20:00
定休日 水曜日
「十勝麺処 澄Sumi」FBページ
私もいいね!しています(^^♪
お昼休みがないのが嬉しいです(*^^*)
***************
安心して食べられるお店シリーズは、
化学調味料の強いものでは手足がしびれ、
質の良くない肉類で内臓がはれ、
悪い気を持った人の作った料理だと眩暈がする、
超々過敏体質=ASPな私が食べても大丈夫なお店を紹介している物です。
化学調味料無添加と称していても、
ごめんなさい。
嘘ですよね、ってわかっちゃいます。
無化調なら良いって訳じゃありません。
無化調かもしれないけど、おいしくないよね?とか。
化学調味料を使っていても、使い方が下品じゃないなら大丈夫な場合もあります。
(体調にもよりますが・・・(-_-;))
また、無化調だとしてもエネルギーの弱い、
食べると元気のなくなっちゃう料理とか、
気の汚い料理も判ってしまします。
(現世利益主義なとことかはこれ)
なので、別な意味でお店選びにうるさく、
その分苦労する私なのです。
*************
「澄」さんは、
以前この安心できるお店シリーズでご紹介したことのある
「びさん」さんの系列店です。
なので、間違いないなとは思っていたのですが、
行ってみて、
期待を上回るおいしさでした。
ほんっっとうにきれいな味。
スープも透明ですが、
お味もきれい。
そう、美味しいだけじゃなく、
「きれい」
と言う表現がぴったりなのです。
作った方が本当に繊細な方なんだろうなと勝手に思っています。
**************
↑こちらは辛味噌ラーメン
同行者が頼んだので、逆から写しちゃいました(^^;)
びさんさんの店長さんがFBページで
「辛いだけじゃないうまみのある辛味噌ラーメンを開発中」と書いていらっしゃいましたが、
本当に、そんな感じ。
同行者によると、
「辛いだけじゃなくておいしい、
が、味噌が弱い」とのこと。
(フード(風土)ヒーリングをやっていると塩、味噌、醤油にうるさくなっちゃいます。スミマセン(><))
でも、これ、Terraのクライアント様にも、
本当に評判がいいです。
「澄さんの辛味噌は他と全然違うよ~!」
癖になっちゃうそうです。
・・・・え?私・・・?
私はずーっと
「きれいな透明スープの、きれいな味のラーメンが食べたーい!」と願っていたので、
毎回塩や醤油を頼んじゃいます。
「今日は辛味噌」と思ってても、誘惑に負けちゃいます。
なので味見だけ。
*************
十勝はこってりラーメンばかりで、私が行けるお店ってほとんどないのです。
濁ったスープは強火でグラグラ煮立てても作れますが、
透明スープは煮立ててはダメなんだそうです。
丁寧に作らないとこんなにきれいなスープにはなりません。
だから、本当に、
待望のラーメン屋さんなのです。
他にも透明スープのラーメンをご紹介したことがありますが、
今は基本、一日1食の私、
今日は夜遅くなるから食べておこう、と、思うのは午後4時ころ。
たいていのお店はお昼休みがあるし、
ましてや私が行けるお店は少なくて・・・
とっても困っていたのです。
これからは行く機会が多いと思います。
あ、ごはんメニューもおいしそうですよ。
私は「山わさびとろろごはん」を狙っています。
*************
逆に「澄」さんをお勧め出来ないのは、
身体に悪いものが好きな人
こってりじゃないと我慢できない人
化学調味料がないと美味しいと思えない人
肉肉肉と言う人
油じゃなくて脂が浮いていないと物足りない人
等々です。
ここは自分に合いそうだな~と思った方は
是非行ってみてくださいね~~♪
きれいに澄んだ塩ラーメンにたたいた梅干しと青じそが乗っていて春~♪って感じのラーメンです。
とりチャーシューも嬉しいです(^◇^)
お店も桜の花の飾りがいっぱいあって、一足先に花の季節が楽しめます。
「安心して食べられるお店」シリーズ、
今回は他にご紹介したかったお店をすっとばして(^^;
この限定ラーメンをお知らせしたくてのご紹介。
「十勝麺処 澄Sumi」
北海道帯広市東4条南6丁目9-7
電話 0155-67-0311
営業時間 11:00~20:00
定休日 水曜日
「十勝麺処 澄Sumi」FBページ

私もいいね!しています(^^♪
お昼休みがないのが嬉しいです(*^^*)
***************
安心して食べられるお店シリーズは、
化学調味料の強いものでは手足がしびれ、
質の良くない肉類で内臓がはれ、
悪い気を持った人の作った料理だと眩暈がする、
超々過敏体質=ASPな私が食べても大丈夫なお店を紹介している物です。
化学調味料無添加と称していても、
ごめんなさい。
嘘ですよね、ってわかっちゃいます。
無化調なら良いって訳じゃありません。
無化調かもしれないけど、おいしくないよね?とか。
化学調味料を使っていても、使い方が下品じゃないなら大丈夫な場合もあります。
(体調にもよりますが・・・(-_-;))
また、無化調だとしてもエネルギーの弱い、
食べると元気のなくなっちゃう料理とか、
気の汚い料理も判ってしまします。
(現世利益主義なとことかはこれ)
なので、別な意味でお店選びにうるさく、
その分苦労する私なのです。
*************
「澄」さんは、
以前この安心できるお店シリーズでご紹介したことのある
「びさん」さんの系列店です。
なので、間違いないなとは思っていたのですが、
行ってみて、
期待を上回るおいしさでした。
ほんっっとうにきれいな味。
スープも透明ですが、
お味もきれい。
そう、美味しいだけじゃなく、
「きれい」
と言う表現がぴったりなのです。
作った方が本当に繊細な方なんだろうなと勝手に思っています。
**************

同行者が頼んだので、逆から写しちゃいました(^^;)
びさんさんの店長さんがFBページで
「辛いだけじゃないうまみのある辛味噌ラーメンを開発中」と書いていらっしゃいましたが、
本当に、そんな感じ。
同行者によると、
「辛いだけじゃなくておいしい、
が、味噌が弱い」とのこと。
(フード(風土)ヒーリングをやっていると塩、味噌、醤油にうるさくなっちゃいます。スミマセン(><))
でも、これ、Terraのクライアント様にも、
本当に評判がいいです。
「澄さんの辛味噌は他と全然違うよ~!」
癖になっちゃうそうです。
・・・・え?私・・・?
私はずーっと
「きれいな透明スープの、きれいな味のラーメンが食べたーい!」と願っていたので、
毎回塩や醤油を頼んじゃいます。
「今日は辛味噌」と思ってても、誘惑に負けちゃいます。
なので味見だけ。
*************
十勝はこってりラーメンばかりで、私が行けるお店ってほとんどないのです。
濁ったスープは強火でグラグラ煮立てても作れますが、
透明スープは煮立ててはダメなんだそうです。
丁寧に作らないとこんなにきれいなスープにはなりません。
だから、本当に、
待望のラーメン屋さんなのです。
他にも透明スープのラーメンをご紹介したことがありますが、
今は基本、一日1食の私、
今日は夜遅くなるから食べておこう、と、思うのは午後4時ころ。
たいていのお店はお昼休みがあるし、
ましてや私が行けるお店は少なくて・・・
とっても困っていたのです。
これからは行く機会が多いと思います。
あ、ごはんメニューもおいしそうですよ。
私は「山わさびとろろごはん」を狙っています。
*************
逆に「澄」さんをお勧め出来ないのは、
身体に悪いものが好きな人
こってりじゃないと我慢できない人
化学調味料がないと美味しいと思えない人
肉肉肉と言う人
油じゃなくて脂が浮いていないと物足りない人
等々です。
ここは自分に合いそうだな~と思った方は
是非行ってみてくださいね~~♪
2016年10月29日(土)
ビスターレ・ビスターレ―安心して食べられるお店
安心なお店×17

↑ネパールカレーが2種とサラダと白ご飯
基本的にいつも白ご飯を頼みます
私はここの野菜カレーが大好きです
これはランチメニューのBセット。
ダルスープ、カレー2種、サラダ、ナンorライスかサフランライス、飲み物
980円
カレーは野菜カレーと日替わりカレーです。
久しぶりの「安心して食べられるお店」は、
もう5年以上通っているお店
「ビスターレ・ビスターレ」
さんです。
帯広1号店
北海道帯広市西18条南5丁目31-1
電話:0155-36-7761
営業時間:11時00分~15時00分, 17時00分~22時00分
帯広2号店
北海道帯広市西11条北1丁目2
電話:0155-35-7706
営業時間: 11時00分~22時00分
ビスターレとはネパール語で「ゆっくり」という意味なのだとか。
登山のお手伝いをする現地の方たちは、
「ビスターレ・ビスターレ」とよく声をかけるそうです。
***********
最近は道内や本州など遠方から来てくださるクライアント様が多いのですが、
その際、帯広でのお食事の参考にしてくださっているとお聴きしまして、
さぼりがちだったこのカテゴリへ久しぶりの投稿です(笑)
私も最近は旅行へ行くようになり、
どこにどんな店があるか良く判らないからついつい知っているチェーン店が目につきます。
看板とか大きいですしね。
ダメダメ!といろんな意味で入りませんけどね(^^;)
こんな風に日常的に、
「自分にとって良くない物を選ばない」
というのは、
自分を大切に扱う
幸せを選ぶ
という事になるのですよ。
「幸せを選びましょう」
倫理観やルールに縛られて自分を苦しくするものを選ぶ方が多いので書いた記事です。
**********

こちらは夜メニューのセットです。
ダルスープ、カレー1種類とサラダ、ナンorライスかサフランライス、チキン2種、飲み物、デザートが付いたレディースセット
1,300円
カレーは好きなのを選べます。
ここのナンはふわっと系。
バターが使われているので乳製品アレルギーだった時は食べられず悲しかったです(;;)
メンズセットはカレーが2種。
他にも色々なメニューがあり、
単品メニュー、ネパール風餃子モモは美味しいです。
カレーは基本的に子どもでも食べられる辛さで、
自分で辛みソースを入れ調整します。
ネパールカレーは水を使わず野菜ペーストで作るので、
見た目以上に野菜が食べられますよ。
種類ごとにカレーの配合が違うので色も違います。
野菜のみの野菜カレーの他に、
肉などの入らない豆カレーやグリーンペーストの野菜カレーもあり、ベジタリアンでも大丈夫。
子ども用セットもあり、
これ、子どもたちはびっくりするくらい食べます。
子どもはカレーが好きなモノですが、
それに輪をかけて食べます。
1号店は小上りもありお子さん連れでも大丈夫。
ただ、少し店内は狭いかな。
2号店は椅子席のみですが、広々で、
子ども用のいすもありますよ。
私はダル(豆)スープが大好き!!
いつも一気飲みしたいのをこらえてゆっくり飲みます(笑)
ホットティーはスパイスが入っていてお気に入りです。
*************
フード(風土)ヒーリングで食事をするようになって、
動物性食品を食べなくなったあと、
動物性食品の毒だしなのか、
カレーが無性に食べたくなることがあります。
香辛料は動物性食品の料理によく使われますよね。
あれって、匂い消しだけじゃなく、
毒消しのための昔の人の知恵なのだそうです。
昨年は、
フード(風土)ヒーリングで食事をしている流輝先生が、
多い時は毎日「カレー食べたい」と言って、
5日に1回くらいネパールカレー店へ行っていました。
それだけ昔はお肉を食べていたのですね(^^;)
欧風、あるいは日本風カレーだと、
小麦粉や良くない油などが大量に使われていて、
内臓にとても負担がかかります。
(市販のサラダ油やオリーブ油は身体に良くありません)
更に、市販のカレールーを使っていたり、
食品添加物がたくさん入っていて、
確実に具合が悪くなります。
なので、このお店と、以前ご紹介したSURIYAスーリヤさんへ、ヘビロテで行っていました。
と、言うか、他の店(カレー以外)へ行こうとすると、
「却下」されてました(-_-;)
今年は動物性食品の毒だしが終わったのかほとんど食べたいと言わなくなりましたよ。
そして、ビスターレ・ビスターレさんとSURIYAさんへ良く行くのは、
ライス、サフランライス、ナンがお代わり自由だから!!
沢山食べる方、特に男性にはお勧めです。
**********
2号店ではネパールやインド音楽のDVDが流れていて、
「生活にインド的要素が足りない!!」と思うと行きたくなります。
先日そのことを店員さんに話したら、
「ネパールの音楽を好きでいてくれてとっても嬉しい」と感激されました。
私はインド映画が大好きで、
月1くらいで更新している「適当な事を書く」がコンセプトのアメブロに、インド映画に関する記事も書いています。
「きっとうまくいく」
「恋する輪廻―前世からの縁」
1号店でもネパール音楽が流れています。
一口にネパール音楽と言っても色々なジャンルがあり、
フォークでもロックでも、やっぱりネパール的旋律とか、
歌いまわしがあって、
私はそれがとても好きです。
のびやかな節回しが多く、
高い山と青い空が見えるようです。
インド映画の食事シーンを見ていると、
本当にきれいに食べるのです。
ステンレスの食器がピカピカになるくらい。
現代人が忘れてしまった
人間としての豊かさをまだ残していると感じます。
そんな風に様々な事を感じながら、
いつも「ビスターレ・ビスターレ」
ゆっくり食事を楽しめるお店です。
基本的にいつも白ご飯を頼みます
私はここの野菜カレーが大好きです
これはランチメニューのBセット。
ダルスープ、カレー2種、サラダ、ナンorライスかサフランライス、飲み物
980円
カレーは野菜カレーと日替わりカレーです。
久しぶりの「安心して食べられるお店」は、
もう5年以上通っているお店
「ビスターレ・ビスターレ」

帯広1号店
北海道帯広市西18条南5丁目31-1
電話:0155-36-7761
営業時間:11時00分~15時00分, 17時00分~22時00分
帯広2号店
北海道帯広市西11条北1丁目2
電話:0155-35-7706
営業時間: 11時00分~22時00分
ビスターレとはネパール語で「ゆっくり」という意味なのだとか。
登山のお手伝いをする現地の方たちは、
「ビスターレ・ビスターレ」とよく声をかけるそうです。
***********
最近は道内や本州など遠方から来てくださるクライアント様が多いのですが、
その際、帯広でのお食事の参考にしてくださっているとお聴きしまして、
さぼりがちだったこのカテゴリへ久しぶりの投稿です(笑)
私も最近は旅行へ行くようになり、
どこにどんな店があるか良く判らないからついつい知っているチェーン店が目につきます。
看板とか大きいですしね。
ダメダメ!といろんな意味で入りませんけどね(^^;)
こんな風に日常的に、
「自分にとって良くない物を選ばない」
というのは、
自分を大切に扱う
幸せを選ぶ
という事になるのですよ。
「幸せを選びましょう」

倫理観やルールに縛られて自分を苦しくするものを選ぶ方が多いので書いた記事です。
**********

こちらは夜メニューのセットです。
ダルスープ、カレー1種類とサラダ、ナンorライスかサフランライス、チキン2種、飲み物、デザートが付いたレディースセット
1,300円
カレーは好きなのを選べます。
ここのナンはふわっと系。
バターが使われているので乳製品アレルギーだった時は食べられず悲しかったです(;;)
メンズセットはカレーが2種。
他にも色々なメニューがあり、
単品メニュー、ネパール風餃子モモは美味しいです。
カレーは基本的に子どもでも食べられる辛さで、
自分で辛みソースを入れ調整します。
ネパールカレーは水を使わず野菜ペーストで作るので、
見た目以上に野菜が食べられますよ。
種類ごとにカレーの配合が違うので色も違います。
野菜のみの野菜カレーの他に、
肉などの入らない豆カレーやグリーンペーストの野菜カレーもあり、ベジタリアンでも大丈夫。
子ども用セットもあり、
これ、子どもたちはびっくりするくらい食べます。
子どもはカレーが好きなモノですが、
それに輪をかけて食べます。
1号店は小上りもありお子さん連れでも大丈夫。
ただ、少し店内は狭いかな。
2号店は椅子席のみですが、広々で、
子ども用のいすもありますよ。
私はダル(豆)スープが大好き!!
いつも一気飲みしたいのをこらえてゆっくり飲みます(笑)
ホットティーはスパイスが入っていてお気に入りです。
*************
フード(風土)ヒーリングで食事をするようになって、
動物性食品を食べなくなったあと、
動物性食品の毒だしなのか、
カレーが無性に食べたくなることがあります。
香辛料は動物性食品の料理によく使われますよね。
あれって、匂い消しだけじゃなく、
毒消しのための昔の人の知恵なのだそうです。
昨年は、
フード(風土)ヒーリングで食事をしている流輝先生が、
多い時は毎日「カレー食べたい」と言って、
5日に1回くらいネパールカレー店へ行っていました。
それだけ昔はお肉を食べていたのですね(^^;)
欧風、あるいは日本風カレーだと、
小麦粉や良くない油などが大量に使われていて、
内臓にとても負担がかかります。
(市販のサラダ油やオリーブ油は身体に良くありません)
更に、市販のカレールーを使っていたり、
食品添加物がたくさん入っていて、
確実に具合が悪くなります。
なので、このお店と、以前ご紹介したSURIYAスーリヤさんへ、ヘビロテで行っていました。
と、言うか、他の店(カレー以外)へ行こうとすると、
「却下」されてました(-_-;)
今年は動物性食品の毒だしが終わったのかほとんど食べたいと言わなくなりましたよ。
そして、ビスターレ・ビスターレさんとSURIYAさんへ良く行くのは、
ライス、サフランライス、ナンがお代わり自由だから!!
沢山食べる方、特に男性にはお勧めです。
**********
2号店ではネパールやインド音楽のDVDが流れていて、
「生活にインド的要素が足りない!!」と思うと行きたくなります。
先日そのことを店員さんに話したら、
「ネパールの音楽を好きでいてくれてとっても嬉しい」と感激されました。
私はインド映画が大好きで、
月1くらいで更新している「適当な事を書く」がコンセプトのアメブロに、インド映画に関する記事も書いています。
「きっとうまくいく」

「恋する輪廻―前世からの縁」

1号店でもネパール音楽が流れています。
一口にネパール音楽と言っても色々なジャンルがあり、
フォークでもロックでも、やっぱりネパール的旋律とか、
歌いまわしがあって、
私はそれがとても好きです。
のびやかな節回しが多く、
高い山と青い空が見えるようです。
インド映画の食事シーンを見ていると、
本当にきれいに食べるのです。
ステンレスの食器がピカピカになるくらい。
現代人が忘れてしまった
人間としての豊かさをまだ残していると感じます。
そんな風に様々な事を感じながら、
いつも「ビスターレ・ビスターレ」
ゆっくり食事を楽しめるお店です。
2016年8月1日(月)
Hoccino Coffees-安心なお店
安心なお店×17

Foodメニューを食べたわけではないので「安心して食べられるお店」とは出来ないのですが、是非ご紹介したい!と思っての掲載です。
私の書く「安心して」の基準は、
オーガニックとか、化学調味料無添加とか、
そういう事じゃないので。
神社のお参りの帰りに立ち寄ったこのお店。
流輝先生
が「俺の行きたい店が混んだら嫌だ!」と文句を言わないうちに掲載いたします(笑)
Hoccino Coffees ホッチーノコーヒー
帯広市東1条南6丁目2番地
0155-66-5875
電信通り沿い南側 黄色い壁の建物です。
Hoccino Coffees FBページ
***********
↑アイスコーヒー(400円)とアフォガード(450円)
アイスコーヒーはコールド抽出のブレンド。
チョコレートのようないい香りがして、余計な雑味が一切ないです。
アフォガードはアイスの上にエスプレッソコーヒー。
このエスプレッソが、「エスプレッソって、ただ苦いだけじゃないんだ!!」と感動しました。
そうです。
このお店をご紹介しようと思ったのは、
お店でお金を出してコーヒーを飲んで、
大げさじゃなく、
「本当に美味しい!!」
と、思った初めてのお店だったからです。
今までどこでコーヒーを飲んでもおいしいと思った事が無かったのです。
それがどんなに有名なお店でも、どんなに良い豆を使っていようと。
大抵がっかりするので、買うならセブ○イレブ○のコーヒーで充分、
・・・と、言うか、大抵のお店よりマシと思っていました。
でも、ここは本当に美味しかったです。
お金を出して、わざわざ出向いて飲む価値があります。
有名コーヒーチェーンで飲むくらいなら、段違いのこちらのコーヒーをお勧めいたします。
価格もそんなに変わりませんよ(*^^*)
お店のインテリアの雰囲気も落ち着いているけれど、明るく、さわやかな感じです。
*************
それと、もう一つお勧めの理由は、
こちらの代表のご主人であるバリスタさんがとても「氣」が綺麗だからです。
元々電信通りは氣の流れが悪く、氣の悪い人たちが集まりがちな場所なのですが、こちらの店内は代表ご夫婦の影響なのかとても空間のエネルギーが清浄で、過敏な性質の私達でも安心していけると思いました。
私がご案内する「安心して食べられるお店」は、お店の方々の「氣」の清浄さも含めてのものなのです。
ぶっちゃけ、オーガニック使っていようと、化学調味料無添加だろうと、良くない氣の人は、具合の悪くなる食べ物を作ってしまうものなのです。
「いくら無化調でも近寄りたくない」
と、感じるお店は沢山あります。
むしろ、過敏な性質HSPの方はこちらの「氣」の方が重要かもしれません。
(以前ご紹介したお店も、スタッフ入れ替えにより「ちょっと・・・」となってしまった場所もあります (´;ω;`))
残念ながらFoodメニューを食べていないのですが、飲み物だけでもラテ、スムージーなど色々あって、
選ぶ時かなり誘惑されました(笑)
テイクアウトもされているようで、コーヒーの他にピザも出来るそうです。
何よりコーヒーはドリップ以外に、エスプレッソ、コールド抽出と3種類あり、それだけでも楽しめそうです。
私の希望としては乳製品アレルギーが治ったとはいえ、フード(風土)ヒーリング
的には取らない方が良い食材であるので、豆乳ラテとかあれば嬉しいな~と思いました。
Foodメニューもフード(風土)ヒーリング的と言うか、「身体に良い」系の食事が求められている時代なので、そういう感じだと嬉しいです。
・・・・と、勝手な希望を書いてしまいました。
何度も行く気満々です(^◇^)
まあ、とにかくね、
コーヒー、本当に美味しいから!!
ブラジルご出身のバリスタの方は、修行を何年も積まれたそうで、
コーヒーって、豆とかの種類だけの問題じゃないんだな、
コーヒーを淹れるって本当に技術職なんだな、
と、判るコーヒーです。
氣が綺麗な方だから、比喩じゃなく、本当に癒されます。
沢山お客様が来ても、来なくても、
いつまでもお二人ともそのきれいな氣を保っていただきたいと思ったお店です。
是非行ってみてくださいませ(*^^*)
私の書く「安心して」の基準は、
オーガニックとか、化学調味料無添加とか、
そういう事じゃないので。
神社のお参りの帰りに立ち寄ったこのお店。
流輝先生

Hoccino Coffees ホッチーノコーヒー
帯広市東1条南6丁目2番地
0155-66-5875
電信通り沿い南側 黄色い壁の建物です。
Hoccino Coffees FBページ

***********

アイスコーヒーはコールド抽出のブレンド。
チョコレートのようないい香りがして、余計な雑味が一切ないです。
アフォガードはアイスの上にエスプレッソコーヒー。
このエスプレッソが、「エスプレッソって、ただ苦いだけじゃないんだ!!」と感動しました。
そうです。
このお店をご紹介しようと思ったのは、
お店でお金を出してコーヒーを飲んで、
大げさじゃなく、
「本当に美味しい!!」
と、思った初めてのお店だったからです。
今までどこでコーヒーを飲んでもおいしいと思った事が無かったのです。
それがどんなに有名なお店でも、どんなに良い豆を使っていようと。
大抵がっかりするので、買うならセブ○イレブ○のコーヒーで充分、
・・・と、言うか、大抵のお店よりマシと思っていました。
でも、ここは本当に美味しかったです。
お金を出して、わざわざ出向いて飲む価値があります。
有名コーヒーチェーンで飲むくらいなら、段違いのこちらのコーヒーをお勧めいたします。
価格もそんなに変わりませんよ(*^^*)
お店のインテリアの雰囲気も落ち着いているけれど、明るく、さわやかな感じです。
*************
それと、もう一つお勧めの理由は、
こちらの代表のご主人であるバリスタさんがとても「氣」が綺麗だからです。
元々電信通りは氣の流れが悪く、氣の悪い人たちが集まりがちな場所なのですが、こちらの店内は代表ご夫婦の影響なのかとても空間のエネルギーが清浄で、過敏な性質の私達でも安心していけると思いました。
私がご案内する「安心して食べられるお店」は、お店の方々の「氣」の清浄さも含めてのものなのです。
ぶっちゃけ、オーガニック使っていようと、化学調味料無添加だろうと、良くない氣の人は、具合の悪くなる食べ物を作ってしまうものなのです。
「いくら無化調でも近寄りたくない」
と、感じるお店は沢山あります。
むしろ、過敏な性質HSPの方はこちらの「氣」の方が重要かもしれません。
(以前ご紹介したお店も、スタッフ入れ替えにより「ちょっと・・・」となってしまった場所もあります (´;ω;`))
残念ながらFoodメニューを食べていないのですが、飲み物だけでもラテ、スムージーなど色々あって、
選ぶ時かなり誘惑されました(笑)
テイクアウトもされているようで、コーヒーの他にピザも出来るそうです。
何よりコーヒーはドリップ以外に、エスプレッソ、コールド抽出と3種類あり、それだけでも楽しめそうです。
私の希望としては乳製品アレルギーが治ったとはいえ、フード(風土)ヒーリング

Foodメニューもフード(風土)ヒーリング的と言うか、「身体に良い」系の食事が求められている時代なので、そういう感じだと嬉しいです。
・・・・と、勝手な希望を書いてしまいました。
何度も行く気満々です(^◇^)
まあ、とにかくね、
コーヒー、本当に美味しいから!!
ブラジルご出身のバリスタの方は、修行を何年も積まれたそうで、
コーヒーって、豆とかの種類だけの問題じゃないんだな、
コーヒーを淹れるって本当に技術職なんだな、
と、判るコーヒーです。
氣が綺麗な方だから、比喩じゃなく、本当に癒されます。
沢山お客様が来ても、来なくても、
いつまでもお二人ともそのきれいな氣を保っていただきたいと思ったお店です。
是非行ってみてくださいませ(*^^*)
2016年6月13日(月)
SURIYAスーリヤ―安心して食べられるお店
安心なお店×17

↑私はいつもスープカレーを頼みます。
ネパールカレーを頼む時はエビカレーが好きです♪
久しぶりのお安心して食べられるお店。
今回はネパールカレーの「SURIYA」さんです。
スープカレー&ネパールカレー
「SURIYA帯広店」
帯広市緑が丘7丁目1
0155-21-3630
**********
以前ここにも書いたことがありますが、
流輝先生はネパールカレーがお好き。
てか、ナンが大好き。
昨年は多い時は5日に1回は行っていました(^^;)
スーリヤ、ビスターレビスターレ1号店、2号店をぐるぐると巡回して(?)いました。
昨年はイスタナと言うお店もあったので、
4店をぐるぐる(笑)
今年は外食を減らしたのと、
余り「カレー」と言わなくなったので、
1ヶ月に1回行くかどうかくらいになりました。
これ、久恵先生によると、
昨年まではフード(風土)ヒーリングの食事を始めて2年目くらいだから、それまで食べた動物性食品の毒だしとして食べたかったのだとか。
香辛料やワサビなどは確かに肉の毒だしとして、添えられることが多いのです。
何故ここへきてご紹介かと言うと、
最近は書く機会が無かったのと、
流輝先生が「俺の行く店が混んだら嫌だ」と言ったのと(笑)
更に、先日札幌へ行き、
宿泊地の定山渓に行く途中、
何気に立ち寄った店が、
なんと「SURIYA札幌店」!!(驚)

「ここへきてまでSURIYA!」
と、驚いたので掲載です(笑)
ネパールカレーは野菜をよく煮てペーストにして作られるカレーです。
野菜の甘味たっぷり!
・・・と、思ったら、札幌のSURIYAはそんなに甘くない。
すっきりしたお味。
もしかして、甘いもの好きの多い帯広の人に合わせているのかも。
ナンも帯広店とは違う感じでした。
パリッって感じ。
帯広店はふわっ。
どっちも好きだけど(^◇^)
私はいつもシーフードベジタブルスープカレーを頼みます。
(でも、写真はベジタブルスープカレー)
カレーも野菜も陰性なので、
動物性のシーフードが入らないと、
めっちゃ体が冷えるからです。
普段は海の精はじめ陽性の調味料を使っていますが、
外食だとそれが違うため、
動物性が少し入っていないと、冷えすぎちゃうのです。
普段お肉を食べている方は大丈夫だと思いますが。
流輝先生はセット物を頼むことが多いです。
(写真撮れない!すぐ食べられちゃう!(>_<))
帯広店はナン、白米、ターメリックライスお代わりし放題。
札幌店はS・M・Lのサイズを選べます。
化学調味料無添加かどうかはわかりませんが、
とりあえず、
私も流輝先生も大丈夫なお店です。
***********
FC2ブログの方にレシピ記事を掲載しました。
もしかしたら、こちらでご紹介したことあるかも。
アボガドちらし寿司のレシピです。
「たまにはレシピ♪―簡単混ぜ込みチラシ寿司」
いつもは水曜日にUPするのですが、
先週掲載した記事がランキングサイト
「にほ○ブログ村」の記事ランキングでいつもは連日1位のところ(ホリスティック医療カテゴリ)はじかれてしまって記載されなくなったのです。
他のカテゴリも必ずランキングに入るところ、やっぱり入っていない。
なので、新しい記事を緊急掲載したのです。
大事な営業活動なので。
これだけで、たくさんの集客があるのですよ。
今後の参考にと理由を聞いても「独自のアナグラムで算出されているから」と言う良く判らない理由。
ちなみに今まで2回そういう事がありました。
そのタイトルは「祈りの季節のセンタリング」
(政治や戦争、安保論争について触れた記事)
暴力、暴言、殺人衝動のためのホリスティック健康相談
(DVをしてしまう人への対策について書いた記事)
そして、問題の先週の記事はこちら。
興味があればお読みくださいませ。
「虐待か?しつけか?」
ネパールカレーを頼む時はエビカレーが好きです♪
久しぶりのお安心して食べられるお店。
今回はネパールカレーの「SURIYA」さんです。
スープカレー&ネパールカレー
「SURIYA帯広店」
帯広市緑が丘7丁目1
0155-21-3630
**********
以前ここにも書いたことがありますが、
流輝先生はネパールカレーがお好き。
てか、ナンが大好き。
昨年は多い時は5日に1回は行っていました(^^;)
スーリヤ、ビスターレビスターレ1号店、2号店をぐるぐると巡回して(?)いました。
昨年はイスタナと言うお店もあったので、
4店をぐるぐる(笑)
今年は外食を減らしたのと、
余り「カレー」と言わなくなったので、
1ヶ月に1回行くかどうかくらいになりました。
これ、久恵先生によると、
昨年まではフード(風土)ヒーリングの食事を始めて2年目くらいだから、それまで食べた動物性食品の毒だしとして食べたかったのだとか。
香辛料やワサビなどは確かに肉の毒だしとして、添えられることが多いのです。
何故ここへきてご紹介かと言うと、
最近は書く機会が無かったのと、
流輝先生が「俺の行く店が混んだら嫌だ」と言ったのと(笑)
更に、先日札幌へ行き、
宿泊地の定山渓に行く途中、
何気に立ち寄った店が、
なんと「SURIYA札幌店」!!(驚)

「ここへきてまでSURIYA!」
と、驚いたので掲載です(笑)
ネパールカレーは野菜をよく煮てペーストにして作られるカレーです。
野菜の甘味たっぷり!
・・・と、思ったら、札幌のSURIYAはそんなに甘くない。
すっきりしたお味。
もしかして、甘いもの好きの多い帯広の人に合わせているのかも。
ナンも帯広店とは違う感じでした。
パリッって感じ。
帯広店はふわっ。
どっちも好きだけど(^◇^)
私はいつもシーフードベジタブルスープカレーを頼みます。
(でも、写真はベジタブルスープカレー)
カレーも野菜も陰性なので、
動物性のシーフードが入らないと、
めっちゃ体が冷えるからです。
普段は海の精はじめ陽性の調味料を使っていますが、
外食だとそれが違うため、
動物性が少し入っていないと、冷えすぎちゃうのです。
普段お肉を食べている方は大丈夫だと思いますが。
流輝先生はセット物を頼むことが多いです。
(写真撮れない!すぐ食べられちゃう!(>_<))
帯広店はナン、白米、ターメリックライスお代わりし放題。
札幌店はS・M・Lのサイズを選べます。
化学調味料無添加かどうかはわかりませんが、
とりあえず、
私も流輝先生も大丈夫なお店です。
***********
FC2ブログの方にレシピ記事を掲載しました。
もしかしたら、こちらでご紹介したことあるかも。
アボガドちらし寿司のレシピです。
「たまにはレシピ♪―簡単混ぜ込みチラシ寿司」

いつもは水曜日にUPするのですが、
先週掲載した記事がランキングサイト
「にほ○ブログ村」の記事ランキングでいつもは連日1位のところ(ホリスティック医療カテゴリ)はじかれてしまって記載されなくなったのです。
他のカテゴリも必ずランキングに入るところ、やっぱり入っていない。
なので、新しい記事を緊急掲載したのです。
大事な営業活動なので。
これだけで、たくさんの集客があるのですよ。
今後の参考にと理由を聞いても「独自のアナグラムで算出されているから」と言う良く判らない理由。
ちなみに今まで2回そういう事がありました。
そのタイトルは「祈りの季節のセンタリング」

(政治や戦争、安保論争について触れた記事)
暴力、暴言、殺人衝動のためのホリスティック健康相談

(DVをしてしまう人への対策について書いた記事)
そして、問題の先週の記事はこちら。
興味があればお読みくださいませ。
「虐待か?しつけか?」
