2012929(土)

変な本だけど。お産の歴史。

変な本だけど。お産の歴史。

一時、育児書関係ばかり、読みあさった時期が、ありました。
その中に、タイトルで、惹かれて読んだ一冊。
女性のアタシでも、今のお産しか、知らない。
昔は、どうしていたんだろう。
中は、びっくりする写真のオンパレードなんですけど(;^_^A。倫理上それは、無理なので。
縄文時代から現代までの、お産が、書かれています。
基本ほ乳類ですから、特別変わったこともなく、動物学的に言えば、昔は、自然にまかせていた。と言うことです。
平安時代なんかは、宗教色が、強く、神だのみ的な事柄でした。
それに、十二単などを着てじっとしているから、トラブルも多かったようです。そうだよな~ウンウン。
(T_T)/~。


江戸になると、今に近い考え方になります。
医学的な知識が、日本にも入ってきて、神様が、つかさどる神事的な雰囲気から、変わっていきます。
結構奔放な江戸時代のお産ですね(o^∀^o)。


明治からは、現代産科の確立と移っていきます。


でも縄文時代に、出産する土偶の写真は、びっくりですよ。
こんなの土偶にするの?
(;^_^A。

今も昔もやはりお産は、大変です(*^_^*)。



2012928(金)

アイルワースのモナリザ

アイルワースのモナリザ

モナリザには、2枚ある・・。
前にも聞いたことが、あります。
それが、イギリスでみつかった「アイルワースのモナリザ」。今日になって、実はダヴィンチの作品説が
急浮上~。


モナリザが若い~。

メーテルみたい・・・(#^.^#)。

ただ、キャンパスに描かれており
ダヴィンチは、主に、木に描いていたと言う説から
やっぱ・・贋作じゃないかという専門家も・・・


ダヴィンチ・コードならぬ・・モナリザの微笑み・・
ふふふふふふふふふふふ・・・・


やはり謎のままが、美しい・・気もしますね。



2012927(木)

スマステの、あくとりおたま。

スマステの、あくとりおたま。

スマステで、見た、あくとりおたま。
おたまスタンドも買ってしまった。
(・・?)。



2012926(水)

栗原類

栗原類

最近、気になって、しかたが、ありません。
好みでもなんでもないんです。
ネガティブな、彼の言動は、高校生とは、思えない~。
なんとなくヒロシが、登場してきた雰囲気に似ています。
前向きでは、ない、後ろ向きな(・・?)。

モデルさんなんで。
長い足と長い手。
カッコいいんだけど。

なんか残念な~。



2012925(火)

ココ・アヴァン・シャネル

ココ・アヴァン・シャネル

2009年に、2本のシャネル自伝映画が公開されました。
アメリカ版が、ココ・シャネル。シャーリー・マクレーンが、演じています。
コチラ、フランス版が、ココ・アヴァン・シャネル。「アメリ」で、お馴染みのオドレイ・トトゥが、演じています。
昨日BSで、フランス版が、やっていて、見ました。アメリカ版も以前観たんですが、こちらは、はじめてです。
アメリカ版は、シャネルのファッションシーンがかなりありますが、こちらは、シャネル本人の人生を中心にまとめた感じです。
オドレイ・トトゥが、やっているだけに、さわやかな印象。でも男まさりな、恋に、身をこがす、情熱的なシャネルですね。
私が好きなシャネル5の香水のイメージが、グンと広がります。

ファッション物で、おすすめなのが、メリルストリープの、プラダを着た悪魔。2006年の作品ですが、実にファッションの楽しさを、みせてくれる、コメディ要素たっぷりな作品です。



<<
>>




 ABOUT
とどこ

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2007-09-26から
574,338hit
今日:10
昨日:19


戻る