2013618(火)

リーフレタス

リーフレタス

去年、室内プランターで、失敗したリーフレタス。冬に入る前に、畑に土を戻したら、今年なぜか発芽。ちょうどよく大きくなったので、切ってスープにします~。
この天気で、しっとり綺麗。(。・ω・。)。



2013615(土)

みなさん、さようなら←映画のタイトルです~

みなさん、さようなら←映画のタイトルです~

濱田岳主演。中村義洋監督。
高度経済の時代に、全国のあちこちにあった、団地。
その団地に、母子家庭の渡会悟。12歳の小学校卒業から、団地から出ないと宣言。
団地には、商店街もあり、悟が、小さい頃は、団地だけで、ひとつの町のようだった。
なにも言わない母。悟なりの1日のスケジュールを持ち、団地で暮らし続ける。107人いる、同級生が、画面のテロップで、小学卒業後から年追うごとに、ひとり、またひとりと団地を去って数字が、減っていく。悟は、やがて団地内のケーキ屋で、働きだす。
隣に住む同級生、波留や同窓会で、再会をきっかけに、婚約まで、してしまう、倉科カナが、彼の恋愛のくだりを、絶妙な味を出しています。普通、濱田岳みたいな変わった同級生と付き合わないだろ~(-_-;)思いますが。
精神的に弱い男子同級生、薗田、永山絢斗は、最後まで、その悟と共に、団地で暮らしますが、やがて精神を病み、団地を出ていきます。

そして、悟が、団地に残る理由とは、あるトラウマがあるのです。
最後のひとりになった悟。老朽化の進んだ団地。ほどんとシャッターを閉めた商店街。
中村義洋監督らしい、視点と、なんとも言えない空気が、良かったです。

泣かせるし、笑えるし、団地という時代から取り残されたような空間の寂しさがせつなかったですね。



2013614(金)

モストマト

モストマト

モスバーガーで、もらったミニトマトの種。トマトできるかしら。
モスバーガーのトマトってだけで、おいしそうに思えてしまいます。(-ω-)。
もう少し大きくなったら、間引きします。



2013613(木)

ある風景

ある風景

この頃、息子を送っていく途中の川に、おじさんが、川のほうを見て、タバコを吸っています。吸うのは、構いませんよね。
ところが、そのあとなのです。


吸い殻を川に捨てていく。
一本ではなく、数本、捨てていく。
遠目でしか、見えないけど。
なんだかやるせない。

遥かに私より年配のおじさんが、普通にそんなことやってる。



2013612(水)

5本の木その3

5本の木その3

嵐の木ネタを、書いていましたが、きたか~。
(o^o^o)。
すごいようです。
新聞に載ってました。札幌からタクシーで、行く人もいるそう。タクシー美味しいすぎ。(^_^)。
3万ぐらいかかるんだとか。
この5本の木。地主の方の祖父の馬を埋葬した、目印に植えたんだそうです。墓碑みたいな木なのかな。

観光パンフレットにも、載るそうです。

夏スゴそう。


(-ω-)。



<<
>>




 ABOUT
とどこ

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2007-09-26から
574,022hit
今日:1
昨日:15


戻る