2011年7月31日(日)
キアゲハの羽化

キアゲハの幼虫から羽化までを
観察出来ました
羽化したての蝶は鮮やかな色彩です
キアゲハの幼虫
セリ科の植物に見掛けるキアゲハの
幼虫です
時々見掛ける幼虫ですが羽化まで
見届けた事が有りません
7月13日に雑草の中で発見した
前蛹7月14日
菜園のトマトの鉄製支柱にこの様な
状態のキアゲハの幼虫を発見した
全てはこの幼虫(前蛹と言うらしい)の
発見で羽化まで見届ける事になりました
キアゲハの蛹7月15日
たった1晩で蛹に変身してしまった
昆虫世界の不思議を見せ付けられた
待てど暮らせど蛹
これは7月29日蛹最後の日の状態です
7月15日に蛹になってから毎日観察
特に変化無く過ぎ、この間30℃越えの
気温も有って鉄製パイプの熱で
死んだのかもと心配する
蛹が抜け殻に7月30日
いつもの蛹に目をやると抜け殻に
なっている。しまった羽化の瞬間と
蝶を確認出来ないで終わったと落胆
蝶が居ました
前蛹を発見した時には小さかった
トマトも大きくなって羽化したキアゲハは
トマトの上部へ移動して綺麗な翅を乾かして
ました
約半月の時を経て見事に蝶になりました
観察出来ました
羽化したての蝶は鮮やかな色彩です
キアゲハの幼虫

幼虫です
時々見掛ける幼虫ですが羽化まで
見届けた事が有りません
7月13日に雑草の中で発見した
前蛹7月14日

状態のキアゲハの幼虫を発見した
全てはこの幼虫(前蛹と言うらしい)の
発見で羽化まで見届ける事になりました
キアゲハの蛹7月15日

昆虫世界の不思議を見せ付けられた
待てど暮らせど蛹

7月15日に蛹になってから毎日観察
特に変化無く過ぎ、この間30℃越えの
気温も有って鉄製パイプの熱で
死んだのかもと心配する
蛹が抜け殻に7月30日

なっている。しまった羽化の瞬間と
蝶を確認出来ないで終わったと落胆
蝶が居ました

トマトも大きくなって羽化したキアゲハは
トマトの上部へ移動して綺麗な翅を乾かして
ました
約半月の時を経て見事に蝶になりました
コメント(4件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。