2011年3月29日(火)
畑を覗いて見れば
家庭菜園×3

雪も減ったので谷間に有る家庭菜園を
見に降りて行きました
メイン画像は融けたばかりの雪の下で
伸び始めていたルバーブです
もうすでに何者かに新芽を食われて
ましたよ
フクジュソウ
菜園へ行く道中の日当りが良くない
場所にも福寿草は開花してます
太陽に向けたパラボラアンテナの様に
光線を集め暖かなのか昆虫まで集めてます
山ワサビ
西洋ワサビ、根ワサビとも言いますが
正規な名称はホースラディッシュです
昨年知人宅で邪魔者扱いされていたのを
植えました、夏場は葉が大きく育ち
春に掘り起こして食べるのを楽しみに
したました
掘り起こした山ワサビ
掘り起こして見ると期待外れの
髭根ばかりの根ワサビでガッカリです
植え付けた時期も遅く太る暇が無かった
のかな?
イチゴ畑
雪のまだ残るイチゴ畑のイチゴの葉は
もう緑色の葉が太陽光を待ち受けてます
シイタケ
畑の傍らに有るシイタケのホダ木には
昨年凍結する時期に出てたシイタケが
成長を止め、しがみ付いてます、この
シイタケはもう大きくなる事は無いでしょう
見に降りて行きました
メイン画像は融けたばかりの雪の下で
伸び始めていたルバーブです
もうすでに何者かに新芽を食われて
ましたよ
フクジュソウ

場所にも福寿草は開花してます
太陽に向けたパラボラアンテナの様に
光線を集め暖かなのか昆虫まで集めてます
山ワサビ

正規な名称はホースラディッシュです
昨年知人宅で邪魔者扱いされていたのを
植えました、夏場は葉が大きく育ち
春に掘り起こして食べるのを楽しみに
したました
掘り起こした山ワサビ

髭根ばかりの根ワサビでガッカリです
植え付けた時期も遅く太る暇が無かった
のかな?
イチゴ畑

もう緑色の葉が太陽光を待ち受けてます
シイタケ

昨年凍結する時期に出てたシイタケが
成長を止め、しがみ付いてます、この
シイタケはもう大きくなる事は無いでしょう
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。