牛さん(0)


201089(月)

モー暑。


モー暑。

暑くて 暑くての毎日でしたが 今日は比較的涼しく過ごせましたね


人間もツラい暑さ


牛さんも苦手です

牛さんは 寒さには強くて 氷点下の気温でも元気です
あ、寒さには強いけど など 体が濡れる現象はキライ

でも 寒さは平気です

反対に暑さは苦手

30℃を超すような暑さでは 食欲が落ちたり おっぱいの量が減ってしまったり 夏バテ??気味になってしまいます


牛さんの平熱は だいたい38.5℃くらい

それが 猛暑で体温が上がってしまうと 日射病になってしまったり…


日射病になった牛さんは よだれがたくさん出ます

だから 暑い日にはよだれの様子を見て 日射病だな
と思ったら 体を冷やしてあげなければなりません

牛を外に出し ホースで体に水をかけてあげます


そうならない為に 日中は 放牧場で自由に過ごします

暑い日は 日影が人気ww

牧場には 大きな木がたくさんありますが そこで涼んでいたり 外で風を感じてゆったり 暑さをしのぎます

やっぱり 黒い牛さんの方が 熱を吸収しやすく 白い牛さんの方が過ごしやすいょぅです


画像

お水を運んで 好きなだけ飲めるょぅにします

この牛さんのおっぱいについてる【×】マーク
『乳房炎(おっぱいの炎症)だから 1本は搾れませんョ』です
マーキングは 間違って搾乳しない為には 大事な作業なんですね


そして 牛舎には大きな扇風機を回しています
画像

牛さんが日射病になるのは 気温ももちろんですが 湿度の高さがしんどいのです(>_<)


人間もそぅですが・・・

カラッと30℃ならぃぃけど
ジメっと30℃はツラ~い(´Д`;)


牛舎も からっぽだと 扇風機が回って涼しいけど
牛さん入ると じめじめ~
風が回らず 湿度↑↑ 不快指数↑↑↑

先日の 熱帯夜は 搾乳後牛舎から出してあげていました


この暑さで 牛さん弱り 1頭死んでしまいました
原因は 大腸菌…

乳房炎の中で 一番怖い乳房炎です


暑さで弱った体に大腸菌が侵入してしまいました
おっぱいに大腸菌がたまってしまい
ばぁちゃんが何回も 搾って出したけどダメで…体中に毒素が回り 死んでしまいました…

ちょっとずつ食欲がなくなって 血乳が出て 水も飲めなくなって 少しずつ…

力尽きた顔してたな…
あの牛さん

怖い乳房炎のお話しはまだまだ勉強中なので またいつか。




これ うちの花壇にいた 大きなちょうちょ

画像

なんて名前か分からないけど
すごく大きくて キレイなちょうちょでした

めちゃめちゃ 一生懸命羽ばたいていて ブレるx2


画像

ハッチも ブンブン飛びまわり…
難しくて上手く撮れませんでした


虫たちもがんばってんね☆

さて 明日も頑張らなくちゃ



201084(水)

これなぁんだ。


これなぁんだ。

牛舎でお仕事してたら ばぁちゃんが
「イイもの見せちゃるから手を出して」
と子どもたちに言っていました


ばぁちゃんのイイもの
クワガタ カエル クモ ホタル ヘビ ネズミetc…

私的には あんまり嬉しくないものばかり(>_<)


今回はなんだ??と 少し離れて見てたら
メイン画像のモノを持っていました。


んっっ何だ?????





  正解


牛さんの歯
です

抜けちゃったらしいf^_^;


画像

これ裏側ww



牛さんの歯は たぶん生え変わらないと思うので きっと食べにくいんじゃないかと思います。

牛さんの前歯は 下の歯だけで 上の歯は 歯茎が固くなっているんですって
あんまり意識した事なかった



長男の 奥歯が抜けたモノと比べてみました(笑)

画像


大きさ全然違~う(◎o◎) 


人間の歯は永久歯で28本
親知らずを含むと32本

牛さんの歯は 32本

おんなじくらいなんですね☆


牧草かみかみ 反芻してる姿は ヒマそうにしか見えません(笑)



2010712(月)

牛さんと シャドークィーンと あれ。


牛さんと シャドークィーンと あれ。

みなさんにお気遣い頂いた 立てなかった牛さん。

自分で立てるょぅになりました☆



今日 エサを持って行ったら シャンっと立ってました☆

その姿は とてもしっかりしていました


…とても痩せてしまったけれど…


日中は 外の広場で過ごしています

立てるょぅになったので 搾乳は牛舎で


狭い牛舎で また立てなくなったら困るので
搾乳の時間ギリギリに牛舎へ

いっぱい動いたら また元気になるかな??




こちらは シャドークィーンの花

画像

前回つぼみだったのが咲きました

長男が撮って来てくれました♪


シャドークィーンの花の写真を撮ってくれた長男

「シャドークィーンは(下向きの花なので) どのアングルで撮ったら
ぃぃかって 下からと 上からと撮ってみたの~」とのこと

発言が…プロですね

PCに取り込んで見て
「やっぱ下からだな」

長男に 写真を習う日もすぐそこですね(爆



あと こちらも 長男に頼まれました


これなぁ~んだ☆  

画像


正解は一番下↓(笑)


…は待ち切れないのと説明出来ないから
今 言いますね(*´艸`)


これは ねぎぼうず

玉ねぎの花です

芽が出たのを放置して置いたら 咲きました(笑)

意外にかゎぃぃ('∇'*)




これなぁ~んだ☆ 第2問

画像


これはね 今日 牛入れの時に見つけた 牛さんの足跡♪
入り口にまいた消毒用石灰と土?砂?と雨が混じって
うまい事 足形が取れました☆

珍しくないけど なんとなくw 





最後に 息子達がいつも歌ってる替え歌ww

某ホームセンターの ホ〇マックの曲にのせて 毎日口ずさんでます

【いもの歌】

作詞:チビマロン's 作曲:調べてませんm(_ _)m



メークイ~ン
男爵いも~は~
 基本の品種だ~
 じゃがい~も い~もっ


北海コガネ~
 十~勝コガネ~
 コ~ガネ丸は~
(セリフ??)フレンチフライ!!
フライドポ~テト ポ~テトっ


インカのめざめ
インカパープル
インカレッド~
インカ~三兄弟 イ~ンカっ


インカのひとみ~
インカルージュ~
インカ~五兄弟~
インカ兄~弟っ イ~ンカ




これで かなりの品種覚えられますね(笑)

…どんなじゃがいもかは 各自お調べ下さい(爆


したっけ~ヽ(・∀・)



2010710(土)

立てない牛。


立てない牛。

先日 双子を出産した母牛

立てないままでした


牛さんは 毎日牛乳からカルシウムを出しています
だから、エサに カルシウムを混ぜてやるのですが
出産 2週間前には カルシウム摂取を止めなければなりません

ずっとカルシウムを与え続けていると 出産直前に 必要以上にカルシウムを体外に排出してしまい カルシウム欠乏になってしまいます


カルシウム欠乏になると 腰が抜けて立てない状態に…


ただ、今回は カルシウムは2週間前には止めてるし カルシウム欠乏症なら 食欲がなくなるとの事

食欲はあるので 原因は他にあるのでは…と様子を見ていました


家畜である牛さんにとって 『立てない』事致命傷です


まず 立てないと 搾乳が出来ません

寝たきりだと…あの巨体…床ずれも出来ます


自分が入院した時に気づきましたが 寝たままって すっごく体力落ちていくんですね

数日 点滴で動けなかっただけで シャワーを浴びるだけでも ものすごい疲労感だったのを覚えています


だから 寝たきりの日にちが過ぎれば 過ぎるほど良くないわけです



牛さんが立つ為には まず 後ろ脚をふんばらなくてはなりません

後ろ脚で踏ん張って 腰を上げてから 前足を踏ん張って起きます


だけど、牛舎は狭くて踏ん張りが利かない

そこで 寝たきりにならないょぅ 『カウハンガー』とぃぅ器具を使って立たせてあげ 外の広い方の小屋へ

画像


一度立たせてあげれば 自分で歩けるょぅでした


毎日獣医さんが来て診てくれました

痛み止めの注射を打ってくれました


あと二日立たなかったら…処分…だな…


せっかく赤ちゃん産んで おっぱい出せるょぅになったのに…


二日経ったけど…立てませんでした


でも が…死んでませんでした

目は
『元気だョ~
でも…立てないの…』って言ってました


何度も立とうとした形跡

寝てる場所が見る度に違う


動いてる


死にたくないョ~
って 動いてる


元気だから もったいない
だから 決断は先送りになりました

立てないけど 食欲はありました



1日目 エサを持って行くと 腰を浮かして 後ろ足でふんばる…しかしペタン

『み』という入れ物にエサを入れて 口元に置いてあげました

画像

おいしそぅに ガツガツと食べる牛さん


2日目 こっちを見る

腰をあげかけるが…すぐに止めてしまう

エサは喜んで食べる


3日目
チラッと見ただけで 立とうともしない

エサは食べる


4日目5日目


もぅダメだな

明日…落とすか(処分)…



そして昨日 獣医さんが来て
「ダメかな」と牛を見た途端


起きた!!

自分で起きた!!


獣医さんが「おぉ!立った こいつ 落とすって話してたら起きた これで大丈夫だ」

って言ってくれました


原因は 出産の際 座骨の神経を圧迫してしまった事による 後ろ足のしびれでした

後ろ足のしびれから 踏ん張りが利かない事と 立つ事への不安

立つ時の痛みから 恐怖心が生まれ 立てなくなったょぅでした

まだ 少ししたら寝てしまいます


今日の牛さん

画像

少しやせたかな??


ここでは ミルカーを使った搾乳が出来ないので
じぃちゃんが カウハンガーで立たせて
朝晩 手で絞ってました


絞ったお乳は 子牛に飲ませる 大事なミルク


なんとかお母さんとしての役割果たしてくれています


今は ここの ゆったりした空間で しびれがなくなるのを待ってるところです


早くよくなれ☆彡
1日でも早く…



産まれた子牛も 曲がった足で・・・頑張ってるョ

画像



201077(水)

牛さん 放牧場へ。


牛さん 放牧場へ。

例年 6月末には 道路向かいの牧場に 牛を放牧しているのですが 今年は 昨日から始めました


毎年 ちょっとずつ遅くなっています
忙しくて 牧場の準備が間に合わないからです(>_<)


牧場の周りは『電(でん)ぼく』という 電気が流れてる針金で柵で 牛さんが逃げないょぅにしています

この電ぼくに草がついてたりすると 電気が効かなくなってしまうので電ぼくの点検をしたり
周りの草刈りをしたりします

そして お水を飲めるょぅに 水おけを置いて…その他諸々etc…

画像


牧場に放牧してない期間は パドックという 運動場に放しています

日中は パドックで過ごして
朝晩は牛舎でエサを食べて 搾乳をして寝る
そんな過ごし方をしています


パドックにいる時は 乾燥ロールを食べたり くちゃくちゃ反芻しながら ゆったり・のんびり過ごしていましたが
放牧場では 美味しい牧草を食べながら ゆったり・のんびり過ごします


画像

牛さんは 草食動物なので こぅやって青草を食べて ゆっく~り過ごすのが 一番自然体なんですよね♪



写真撮ってたら 牛さん寄って来て お鼻ふんふん

あの…モデル志望なんですか??

スカウトしてないんだけど…仕方ないね

画像

パシャっ


キマってますか??



放牧すると 牛を外に出したり 牛舎に入れたり ちょっと大変です

画像


でも メリットもありますョ

美味しい青草を 牧場でたくさん食べてくるので 牛舎であげるデントコーンや乾燥牧草などの 粗飼料給与量を減らすことができます


また 柔らかい草の上をたくさん歩くので 蹄や足腰が強くなり
広い牧場で ゆったり過ごすことでストレスも少なくなります

だから、牛が健康になり 美味しい牛乳になるんですョ♪


今時期の牛乳は 冬場に比べて 青臭いカンジがするのは エサの影響が大きく関係しています


私は 1年中牛乳大好きなので よく分からないんですけどね~('∇'*)



さて 今日は七夕☆〃
久しぶりにマシュっち登場ww

☆七夕SPなぞかけ☆


整いました!

彦星さんとかけまして
(かけまして)

放牧場の牛さんととく
(牛さんととく)

そのこころは…

星(干し)より 生で会おぅ(青~)


マシュっち…イマイっちorz


はぃ 次行くョ~!!

織り姫と彦星とかけまして
(かけまして)

牧場で草を食べる牛さんととく
(牛さんととく)

そのこころは…

お~仲良し(お腹よし!)ですね


マシュっち…頑張るっち!


最後!!


織り姫&彦星の再開とかけまして
(かけまして)

放牧する牛さんととく
(牛さんととく)

そのこころは…

一年ぶりに 話し甲斐(放し飼い)がありますね☆


マシュっちです☆ どや~!!

ダメっちかも~(>_<)


そぅぃぇば 彦星さんも牛飼い~

同志だぁ☆

なんちゃって~

おあとがよろしいょぅで

マシュっちでしたぁ☆(*´艸`)



<<
>>




 ABOUT
マシュマロン
家事に 子育てに お仕事に忙しい毎日ですが、日々のちょっとした出来事を綴って行きたいなぁ~と思います。
気づけば5年。。。最近はすっかり放置ですが 温かく見守って下さいね<(_ _*)>

性別
年齢30代
属性個人
 カウンター
2009-09-06から
468,323hit
今日:27
昨日:43


戻る