20081110(月)

山仕事の合間の生ベーコン作り

今日コニファーでの、作業は昨日の内に計画を立てているつもりが、つい忘れていた事を思い出す。
「アア-ッ!ベーコン用豚バラ肉を風乾させなきゃ・・と」

強風の後始末と、スコット式浄化槽の蓋の穿孔とパイプを準備しながら、冷蔵庫のピチットシートにくるまれたバラ肉を外へ吊す、虫が付かないよう扇風機をあてながら・・少しでも水分を抜かなくては。



10月25日に仕込み作業は始まった。
塩とお好みの香辛料をブレンドし、フォークで穴を開けよく肉にすり込む。量は今では目分量・・・多くても塩抜きの時間で調整出来る。
画像

11月6日に水に漬け塩分を抜くとともにマイルドに仕上げ
翌日水気を拭き取りピチットシートにくるみ冷蔵庫へ寝かす。

11月10日の今日、冷蔵庫から取り出しピチットシートをはがし風乾させる。
画像

スモークパウダーに火を入れ煙を出す。
画像

風乾したバラ肉をスモーカー内(ドラム缶)に吊す。
画像
内部の温度は20℃以下、この後また、シートにくるんで冷蔵庫へこの作業を繰り返し生ベーコンが年末には完成!!

これが、もも肉なら一般的な生ハムで、今日吊したバラ肉を60℃に上げると数時間でベーコンに仕上がるのです。

いずれにしても手間暇かけて作るものは紛れもなく旨いのです!
作りたい人食べたい人はコメント下さいねー!









 コメント(12件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,827hit
今日:2
昨日:22


戻る