20081223(火)

ピザピールを手作り

コニファーに行く途中の景色に思わず車を止めシャッターを

画像
冬の久山川

画像
唐松の道

ここしばらくは年末に備え、後かたづけ等の整理が主でしたが、2~3日前から暇を見てパン窯に必需のピザピールを自作

一週間前にリサイクルショップに行ったところ、珍しくピザピールを見つける。
ピザピールってあまり聞き慣れないかもしれないが、ピザ生地を窯に入れる時に使うあの、柄の付いたプレートなのです。

ショップには有ったものの値段が買う気にはなれない金額だし、材料さえあれば自分で作れると思い買わずにいた。

プレートはコニファーの物置にあったステンレスの大きな蓋を利用 寸法を測りジグソーに金属切りの刃を取り付けカット 切り口は、サンダーでバリを取った。

問題は、柄の取り付けをどうするか? 要はスコップの様にと金属の丸管を20cmにカットし溝を切り込みプレートに挟み込み3カ所ドリルで穴を開け、リベットでキッチリと取り付けるとがっちりと固定する事が出来た。

後は簡単 金属の丸管に合う丸棒を入れればOK
ちなみに、丸棒は昨年折れた除雪スコップの柄でした。

画像
完成したピザピール
木柄はヤスリをかけオイルを塗り、グリップに取手を付ける
これで、30cmのピザが・・・♪ 早く使いたいー!











 コメント(8件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,820hit
今日:17
昨日:22


戻る