2011410(日)

残雪に遊ぶ(~o~)

残雪に遊ぶ(~o~)

4月も第2週に入り入学や入社等 節目の時期でもある。
例年だとまだまだ雪の量が多いのだが、今年は年が明けてからの降雪量が少なく 除雪で積み上げた場所以外は 殆ど雪が無い状態
結果、凍結深度は例年同様かそれ以上で 重機で動き回るとグチャグチャになってしまうので しばらく動かさないようにする。
こんな時期なので キャンパーさんは来ないだろうと思っていると 金曜日から土曜にかけ 予約の電話が3件ある。

地元の方で コニファーは初めてのキャンパーさんTAさん親子とお友達のSAさんの3人 幸いバンガローが空いていたので バンガローキャンピング!
画像


2時過ぎには札幌から今年2回目のFUさんファミリー
画像

4時過ぎに地元の一人キャンパー桐○さんが久し振りでやってくる。
画像

皆さんの共通点は焚き火 それぞれのサイトからパチパチと音を立てながら 煙が上がる。

SAさんグループ 着くなりジャガ芋ピザを作る!と 大張り切り 早速 焚き火を利用して芋ピザを披露♪
画像

夕方FUさんの姉弟が2人で ナニ?かを持って小屋前にやって来た。

画像
なんと!!以前(1月)に御馳走になったスペインのサラミソーセージを丸ごと一本持ってきてくれました。
これが なかなかの逸品で 早速 小屋に遊びに来ていた桐○さん達と頂き とうとう明るい内から一杯飲んでしまいました。
しっかりとした歯ごたえと 薄味ながらうまみがあり大変美味しかったですよ。
ご馳走様でした!(スライス後の写真を撮る事も忘れて食べてしまいました)

桐○氏の焚き火用かまどは独特で 石を高く積み上げていた。
(前のキャンパーさんのかまどを手直しした?)
画像


翌朝 カメラを持ってサイトを廻るとFUさんファミリーは朝食準備をしながらヒロ君はひょうきんな仕草を連発 思わず笑ってしまう(笑)
画像
日中の暖かさが嘘みたいで 今朝の気温はマイナス6℃ 久し振りで冷え込んだ朝だ。 でも、子供達は元気そのもの。

9時頃には気温が上がり FUファミは シュラフ干し。
画像

TAさんのグループは息子さんの帰る時間に合わせ10時半頃に帰られるが、今度は奥さん達も一緒に来るそうです。
画像


いつも、ファミリーキャンパーさんには子供達の名前を聞くのですが・・・数歩歩くと、忘れてしまうので黒板に名前を書いてもらうようにしています。
3回もコニファーに来ているのにー!覚えられない (@_@)
なので、 黒板と色チョークを出し書いてもらう。
一応覚えたつもりとで用事を足し 黒板を見ると 私が言わなくてはいけない言葉が書いてある!
画像
驚きましたー!
親に言われて書いている訳でもないのにこんな言葉が出るなんて!
親の後ろ姿をみているのかなー?

雪が所々残り 日中は+10℃で地面は溶け 朝は-6℃で凍結し 日が出た時の太陽の有り難さを感じながら、焚き火で暖をとり調理(食)をしたりという非日常を 皆さん、喜びに換えて頂けた様な気がします。
その季節、その気象状況、その自然に対応出来るように自然体験型の隠れ家的キャンプ場{遊び小屋 コニファー」で是非!野外での生活体験をしましょう!
初心者も大歓迎ですよ!♪







 コメント(6件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,586hit
今日:49
昨日:14


戻る