2012年7月25日(水)
テントサイトのメンテ&最終浄化排水処理作業

5年前に作った ログの浄化槽 でも、最終浄化の排水のための配管がまだ終わっていなかった。
その配管口(OUT)は約2mの土中に埋もれている。
目印に立てた鉄筋の周りをユンボで掘り起こす。
誤って配管の塩ビ管を傷つけないようユンボでの作業を止め 後はツルハシとスコップで手堀りをする。
4年前の写真はこれしかないので分からない!
一時間程度で最終OUTの塩ビ管を発見!
土管の高さを調整しながら土管を穿孔しなければいけないのでOパパに電話をするとすぐに駆けつけてくれる。
キャンパーさんが居る時はなるべく重機での作業は控えてはいるが、何しろこの作業を終えないとキャンパーさん、特に子供達にとって危険すぎるので 早く配管作業を進める。
先週は横浜からの西○夫妻が平日キャンピング

週末はSUGAさんの職場GPのバンガローキャンピング

地元リピーターキャンパーさんMUファミリー

同じく桐○さんが来られる。

キャンパーさんが少なかったので、幸い。 作業がスムーズに実施することが出来た。
翌日はT氏と配管の延長作業
4mの有孔管を1.5mの深さに砂利を入れて埋める作業を進める。
この作業が終わると あらたな進入路を作り 従来の進入路を遮断 サイトを増やす計画です。
また、一番奥(南)のサイトは枯れた赤エゾマツを取り除き駐車場を横付けする作業も終わりました。
お盆キャンパーさんが来られる頃には 少しは変わっているかも?
期待して下さいね!
その配管口(OUT)は約2mの土中に埋もれている。
目印に立てた鉄筋の周りをユンボで掘り起こす。
誤って配管の塩ビ管を傷つけないようユンボでの作業を止め 後はツルハシとスコップで手堀りをする。

一時間程度で最終OUTの塩ビ管を発見!
土管の高さを調整しながら土管を穿孔しなければいけないのでOパパに電話をするとすぐに駆けつけてくれる。

先週は横浜からの西○夫妻が平日キャンピング

週末はSUGAさんの職場GPのバンガローキャンピング

地元リピーターキャンパーさんMUファミリー

同じく桐○さんが来られる。

キャンパーさんが少なかったので、幸い。 作業がスムーズに実施することが出来た。
翌日はT氏と配管の延長作業

この作業が終わると あらたな進入路を作り 従来の進入路を遮断 サイトを増やす計画です。
また、一番奥(南)のサイトは枯れた赤エゾマツを取り除き駐車場を横付けする作業も終わりました。
お盆キャンパーさんが来られる頃には 少しは変わっているかも?
期待して下さいね!
コメント(4件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。