201485(火)

いよいよやって来た!!夏キャン♪♪ その①

いよいよやって来た!!夏キャン♪♪ その①

7月中旬までは日中が暑くても、朝夕にはパーカー等の上着が必要だったが下旬から現在までは連日暑い日が続く。
夜でも短パンに半袖 日中の猛暑の中での作業に汗ばみながらも「短い夏だから・・!」と自分に言い聞かせる。

下旬の平日に3組のキャンパーさんがキャンピング♪
天候は良い。

珍しく地元(清水町)のTiさんGPは女性3人と幼稚園児のGEN君とバンガローキャンピング♪
画像
夜には 焚き火を囲んで非日常体験を満喫♪ 

同日の午後、GWに3連泊した岩○さんファミリーがGW同様テントでの3連泊
小5のranaちゃんの自由研究「木で作る貯金箱」を作るのも目的の一つ。
事前に予約されていたのとranaちゃんが何を作りたいかがはっきりしていたので、スムーズに作る事が出来た。

画像
カットした部材に木工ボンドを塗る。

画像
細かい部分はヤスリで加工する。


木工ボンドの乾燥を待ちながら、タッカーで補強し午前中で完成!!
画像
後は、好きなように塗装したり名前を入れたりして下さいね!
(材料はタモの埋もれ木を使用)

翌日は、地元のKawaさんファミリーがコニファー初キャンプ♪
画像

夕方に焚き火の火を利用し持参して頂いた お好み食材で
ダッチオーブン料理を作る。
画像

完成したチキンのトマト煮込みは翌朝パン焼きをするのでダッチオーブンごと涼しいログ地下に置く。
カレーと同じく翌日食べたほうが美味しい♪

夜には岩○さんファミリーとKawaさんファミリーがBBQハウスで交流会♪
子供達も最初はぎこちなくいたが トランプをしたりしてすぐにお友達に・・。
翌日は一緒に遊んでいる姿を見て 本当に微笑ましく思いました。
「これぞ!コニファーキャンピング♪」の一つでもあるのかな?


画像
2年前に菌を植えたホダ木にタモギダケが次から次と発生
私一人では到底消化できるものではありませんので、キャンパーさんに食べて頂いています。
GWの行者ニンニクから始まり各種山菜(タラの芽・コゴミ・ウド・ワラビ等)
その時々の旬を食す事は身体に良いものと考えています。
これからはお盆頃の天然ハナビラダケ(実は高価で貴重、かつ美味い!) 勿論 畑に植えてある激辛ナンバン・キュウリ・ミニトマト・秋の大根やニンジンも同様に考えています。



明日からは週末 6組の予約キャンパーさんの状況は

「いよいよやって来た!!夏キャン♪♪ その②」にて。







 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,246hit
今日:4
昨日:24


戻る