2008年1月25日(金)
ダッチウエストジャパンへ
山小屋の薪ストーブの蓋をメンテすべくダッチウエストジャパンへ
本来のメンテパーツは注文したものの、店内のストーブと関連グッズが目を引き店内をうろうろ、薪ストーブは勿論ダッチオーブンやアックスを見るに私の物欲がめらめらと沸く Σ(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
今までの斧はもらい物が殆どでスタイルも定番だ。(ホントはそれで事足りるのに)
ところが、ダッチウエストジャパン店内には、いかにも薪が割れそうな、いかつく、スタイルのいいアックスが数多くあった。まして、若い女性スタッフの安久津 真紀さん(後で、名を名乗り来店御礼メールをくれる)の熱心な説明でVermonter SPALTMEISTER(ドイツ製)というアックスを購入
いろいろサービス品もあり 店内の薪ストーブの暖かさに驚き、我が山小屋のノルウェー製のストーブとの違いを実感する。
本来のメンテパーツは注文したものの、店内のストーブと関連グッズが目を引き店内をうろうろ、薪ストーブは勿論ダッチオーブンやアックスを見るに私の物欲がめらめらと沸く Σ(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
今までの斧はもらい物が殆どでスタイルも定番だ。(ホントはそれで事足りるのに)
ところが、ダッチウエストジャパン店内には、いかにも薪が割れそうな、いかつく、スタイルのいいアックスが数多くあった。まして、若い女性スタッフの安久津 真紀さん(後で、名を名乗り来店御礼メールをくれる)の熱心な説明でVermonter SPALTMEISTER(ドイツ製)というアックスを購入

コメント(7件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。