2008年4月20日(日)
記念すべき地鎮祭
山を開拓し、10年の歳月が過ぎ、やっと、地鎮祭を執り行うことができました。
本日、大安 0845宮司さん到着、身内、協力者等10名が集まり準備をしている最中、忘れてはいけない「米」が無いのに気づき大あわて、そこへ、クロッチーが到着、その車ですぐに、ご近所へ走る、幸いお世話になっている農家の水野さん宅で米を頂き、なんとか、時間に間に合う。
冷や汗もんでした(||´∀`)
地鎮祭は、土木、建築の起工に先立ち、その土地の神を祭り工事の無事を祈る儀式ですので、たかが、山の中のログハウスといっても・・・地鎮祭はやるべきだと思います。
相撲の土俵入りも実は神道行事の「地鎮祭」なのだそうです。
さア、地鎮祭は済んだもののセルフビルドには多くの難関がありますので、これから、コツコツと事故の無いようにやるしかありません。
これからも、多くの方のご支援ご協力を宜しくお願いします。
本日、大安 0845宮司さん到着、身内、協力者等10名が集まり準備をしている最中、忘れてはいけない「米」が無いのに気づき大あわて、そこへ、クロッチーが到着、その車ですぐに、ご近所へ走る、幸いお世話になっている農家の水野さん宅で米を頂き、なんとか、時間に間に合う。
冷や汗もんでした(||´∀`)

相撲の土俵入りも実は神道行事の「地鎮祭」なのだそうです。
さア、地鎮祭は済んだもののセルフビルドには多くの難関がありますので、これから、コツコツと事故の無いようにやるしかありません。
これからも、多くの方のご支援ご協力を宜しくお願いします。
コメント(9件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。