2008420(日)

記念すべき地鎮祭

山を開拓し、10年の歳月が過ぎ、やっと、地鎮祭を執り行うことができました。
本日、大安 0845宮司さん到着、身内、協力者等10名が集まり準備をしている最中、忘れてはいけない「米」が無いのに気づき大あわて、そこへ、クロッチーが到着、その車ですぐに、ご近所へ走る、幸いお世話になっている農家の水野さん宅で米を頂き、なんとか、時間に間に合う。
冷や汗もんでした(||´∀`)

画像
地鎮祭は、土木、建築の起工に先立ち、その土地の神を祭り工事の無事を祈る儀式ですので、たかが、山の中のログハウスといっても・・・地鎮祭はやるべきだと思います。
相撲の土俵入りも実は神道行事の「地鎮祭」なのだそうです。

さア、地鎮祭は済んだもののセルフビルドには多くの難関がありますので、これから、コツコツと事故の無いようにやるしかありません。

これからも、多くの方のご支援ご協力を宜しくお願いします。






 コメント(9件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
994,051hit
今日:6
昨日:17


戻る