2010年11月29日(月)
鈴蘭大橋の日の出&鈴蘭公園のリーちゃん
自然の風景×210

今日は久しぶりに鈴蘭大橋でどらこさんと合流しました。
今日はどらこさんは日の出撮影を譲ってくれて
createはお言葉に甘えさせてもらいました。
久しぶりに鈴蘭大橋から眺める日の出は
やっぱり最高です。
メイン画像と2枚目の写真は
6時40分に写しました。


↑ 6時50分です。
お話をしながら鈴蘭公園に行く途中
十勝川に映る日の出に足を止め写してみました。



大きな木の根元が腐れている所で
リーちゃんは食事をしながら時折いろんな表情を見せてくれました。
どらこさんはズームを使う事なく写したようですが
createはズームいっぱいで写しました。
近づいても逃げることなくいろんなしぐさを見せてくれて
ラッキーでした。
これもどらこさんと一緒だったからでしょうね~
そして今日はパンダちゃんのお店にも行ってきましたよ~
久しぶりにお会いしたパンダちゃんと
カメラや孫っちの話をしてとっても楽しかったです。
ブログを書いていなければ知りえる事の出来なかった
どらこさん パンダちゃんとの出逢いに感謝です。
ありがとうございます。 合掌
今日はどらこさんは日の出撮影を譲ってくれて
createはお言葉に甘えさせてもらいました。
久しぶりに鈴蘭大橋から眺める日の出は
やっぱり最高です。
メイン画像と2枚目の写真は
6時40分に写しました。


↑ 6時50分です。
お話をしながら鈴蘭公園に行く途中
十勝川に映る日の出に足を止め写してみました。



大きな木の根元が腐れている所で
リーちゃんは食事をしながら時折いろんな表情を見せてくれました。
どらこさんはズームを使う事なく写したようですが
createはズームいっぱいで写しました。
近づいても逃げることなくいろんなしぐさを見せてくれて
ラッキーでした。
これもどらこさんと一緒だったからでしょうね~
そして今日はパンダちゃんのお店にも行ってきましたよ~
久しぶりにお会いしたパンダちゃんと
カメラや孫っちの話をしてとっても楽しかったです。
ブログを書いていなければ知りえる事の出来なかった
どらこさん パンダちゃんとの出逢いに感謝です。
ありがとうございます。 合掌
この記事のURL|2010-11-29 22:04:54
2010年11月28日(日)
初雪なので何か写さなきゃ~
自然の風景×210

雪の予報が出ていたとは言え
日中の暖かさゆえ
「明日は雪は降らないよね~」なあんて
お客様と話しお帰りになった時は星空だったのに・・・・
朝 カーテンを開けてびっくり~~
「あら~~雪 降ったんだね~」と
カメラを持って外へ・・・・
傘をさして庭に行って見ると
メイン画像の
紅葉に雪がかかっていてとってもキレイです。
残り少ない紅葉にふわ~っと降りたての雪が・・・
素敵な光景です。 !(^^)!

↑ モミジです。余りキレイに紅葉はしませんでしたが
雪の衣装を纏っています。

↑ 「チングルマ」

↑ 「吾亦紅」です。 もうドライになっていますよ!

↑ これはどんな花だったのか覚えていません
黒い種が付いているみたいです。
何か虫みたいに見えませんか?

↑ 25日に同じ場所を写した時は
枯れた草に霜が付いていましたが
今日は一面雪景色です。
「ミニユンボ」にもちょっと雪がかかっています。
これが活躍するのはもう近いのかしら?? (T_T)/~~~
日中の暖かさゆえ
「明日は雪は降らないよね~」なあんて
お客様と話しお帰りになった時は星空だったのに・・・・
朝 カーテンを開けてびっくり~~
「あら~~雪 降ったんだね~」と
カメラを持って外へ・・・・
傘をさして庭に行って見ると
メイン画像の
紅葉に雪がかかっていてとってもキレイです。
残り少ない紅葉にふわ~っと降りたての雪が・・・
素敵な光景です。 !(^^)!

↑ モミジです。余りキレイに紅葉はしませんでしたが
雪の衣装を纏っています。

↑ 「チングルマ」

↑ 「吾亦紅」です。 もうドライになっていますよ!

↑ これはどんな花だったのか覚えていません
黒い種が付いているみたいです。
何か虫みたいに見えませんか?

↑ 25日に同じ場所を写した時は
枯れた草に霜が付いていましたが
今日は一面雪景色です。
「ミニユンボ」にもちょっと雪がかかっています。
これが活躍するのはもう近いのかしら?? (T_T)/~~~
この記事のURL|2010-11-28 22:08:43
2010年11月26日(金)
祝 百歳万歳
create×20

今日は午後からとても暖かく
昨日の朝、霜柱の写真を写した事がウソのようでした。
createに18年ほど前からいらして下さっている
Tさんが
明日 11月27日 満百歳を迎えられます。
明治43年
西暦 1910年生まれです。
createの店は2Fなので階段を上らなくては
ならないのですが
息子さん、時にはお嫁さんに
バックを持ってもらい一人で上がってきます。
3年ほど前、大腿部骨折をして
手術をされましたが並々ならぬリハビリをして
又 元気に歩けるようになりました。
寒くなる前は
手押し車を押して運動もされているようです。
その時は必ず、一緒に息子さんが付いて歩いているようです。
createに来てカット シェービングが終わると
必ずcoffeeを飲みながら
昔の話やお花の話をしてくれます。
大好物は
甘酒、coffee、じゃがいも、かぼちゃ、お餅だそうです。
とても感心することは
読書が大好きで今でも息子さんに図書館に連れていってもらい本を借りて読んでいるとの事です。
「大きな字で書いてる本があるので助かるよ~」って
仰るんですからもう驚きです。
そして何よりも素敵な事は
いつも「ありがとう」と
笑顔を忘れる事がなくとっても可愛い女性です。
createも何かお祝いをと思いまして
お誕生日ケーキをお届けしようと思ったら
音更町からケーキと花束が届くとのことでしたので
大好きな「お餅」を紅白でR亭にお願いして
先程 お届けしてきましたよ!



createちで咲いた紅白のゼラニュームと
オンシージュウム ブルーデージーです。
満百歳まで足腰達者で迎えたTさんの努力と
4世代同居をしているご家族もご立派ですね~
Tさん 百歳のお誕生日おめでとうございます。
祝 百歳万歳
昨日の朝、霜柱の写真を写した事がウソのようでした。
createに18年ほど前からいらして下さっている
Tさんが
明日 11月27日 満百歳を迎えられます。
明治43年
西暦 1910年生まれです。
createの店は2Fなので階段を上らなくては
ならないのですが
息子さん、時にはお嫁さんに
バックを持ってもらい一人で上がってきます。
3年ほど前、大腿部骨折をして
手術をされましたが並々ならぬリハビリをして
又 元気に歩けるようになりました。
寒くなる前は
手押し車を押して運動もされているようです。
その時は必ず、一緒に息子さんが付いて歩いているようです。
createに来てカット シェービングが終わると
必ずcoffeeを飲みながら
昔の話やお花の話をしてくれます。
大好物は
甘酒、coffee、じゃがいも、かぼちゃ、お餅だそうです。
とても感心することは
読書が大好きで今でも息子さんに図書館に連れていってもらい本を借りて読んでいるとの事です。
「大きな字で書いてる本があるので助かるよ~」って
仰るんですからもう驚きです。
そして何よりも素敵な事は
いつも「ありがとう」と
笑顔を忘れる事がなくとっても可愛い女性です。
createも何かお祝いをと思いまして
お誕生日ケーキをお届けしようと思ったら
音更町からケーキと花束が届くとのことでしたので
大好きな「お餅」を紅白でR亭にお願いして
先程 お届けしてきましたよ!



createちで咲いた紅白のゼラニュームと
オンシージュウム ブルーデージーです。
満百歳まで足腰達者で迎えたTさんの努力と
4世代同居をしているご家族もご立派ですね~
Tさん 百歳のお誕生日おめでとうございます。
祝 百歳万歳
この記事のURL|2010-11-26 22:08:00
2010年11月25日(木)
シバレタ朝の家の周辺と今日の夕焼
自然の風景×210

今朝は冷え込みましたね~
窓から覗いてみると畑は真っ白です。
「これは~~」とカメラを持って家の周辺を
ウロウロ~
メイン画像は
今日の夕焼けは雲がないので
createタワーからでは余り期待はできないと思いながら
出てみると屋根が夕陽に照らされてキレイでした。

↑ 花畑の中を写真を写すのに歩き回ると
霜柱がザクザクと音をたてました。

↑ 裏の野原では夏の間キレイに咲いていた
黄色いミニひまわりのような花の種が
ドライフラワーに成りうっすらと霜がかかって
いました。

↑ 今は主の居ないお隣のカフェハウスの
窓についた霜が朝日に染められています。

↑ 左にあるのがカフェハウスです。
手前にあるのが
これからの季節 除雪のお助けマン「ミニユンボ」君

↑ 今日の日没です。
15時42分です。
この後の夕焼けはどうだったのか
見れませんでした。
窓から覗いてみると畑は真っ白です。
「これは~~」とカメラを持って家の周辺を
ウロウロ~
メイン画像は
今日の夕焼けは雲がないので
createタワーからでは余り期待はできないと思いながら
出てみると屋根が夕陽に照らされてキレイでした。

↑ 花畑の中を写真を写すのに歩き回ると
霜柱がザクザクと音をたてました。

↑ 裏の野原では夏の間キレイに咲いていた
黄色いミニひまわりのような花の種が
ドライフラワーに成りうっすらと霜がかかって
いました。

↑ 今は主の居ないお隣のカフェハウスの
窓についた霜が朝日に染められています。

↑ 左にあるのがカフェハウスです。
手前にあるのが
これからの季節 除雪のお助けマン「ミニユンボ」君

↑ 今日の日没です。
15時42分です。
この後の夕焼けはどうだったのか
見れませんでした。
この記事のURL|2010-11-25 20:50:13
2010年11月23日(火)
一足早いクリスマスプレゼント !(^^)!
日々の出来事×118

雨降りの休日の午後の事でした!
午前中に孫っちが帰札して
豆台風が去った後も
雨の中 どこへも出かける気力なく
ダラダラ~と過ごしていたその時
サンタクロースさんが~~
イエイエ 間違いました。
メイン画像の
ナラの木で作ったサンタクロースの置物を持って
マイ十勝でお馴染の
「工房 木ー楽々 (ki-rara)」が訪てくれました。
木ー楽々さんが11月17日にブログUPをした
作品をプレゼントをしてくれたんです!

↑ このサンタさんは壁掛けになっていました。
木の壁にかけて見たらこれが又ピッタンコです。

↑ 2体セットのサンタさんは
createの棚に飾りました。
紺のハートの置物も以前 木ー楽々さんの所で求めた
作品です。
createちに又 お宝が増えました。
来年も再来年もずう~~っとその先も
Xmasの時期にこの棚にサンタのおじさんが立っている
ことでしょう。

↑ 今日の朝の雲が斜めに一直線で余り見る事がない
雲なので写してみました。


↑ 上の2枚は今日の夕焼けの写真です。
この後ピンクにキレイに焼けた空を横目で
仕事をしていました。
昨日 生憎の雨の休日だったので
久しぶりに木ー楽々さんとお会いできて
カメラや三脚、レンズの事などを教えていただきました。
とっても勉強になりありがたい午後のひと時でした。
相方が木ー楽々さんの事が大好きで
次から次と話に花が咲き
お忙しい木ー楽々さんを足止めさせてしましました。
木ー楽々さん ありがとうございます。 ペコリ
午前中に孫っちが帰札して
豆台風が去った後も
雨の中 どこへも出かける気力なく
ダラダラ~と過ごしていたその時
サンタクロースさんが~~
イエイエ 間違いました。
メイン画像の
ナラの木で作ったサンタクロースの置物を持って
マイ十勝でお馴染の
「工房 木ー楽々 (ki-rara)」が訪てくれました。
木ー楽々さんが11月17日にブログUPをした
作品をプレゼントをしてくれたんです!

↑ このサンタさんは壁掛けになっていました。
木の壁にかけて見たらこれが又ピッタンコです。

↑ 2体セットのサンタさんは
createの棚に飾りました。
紺のハートの置物も以前 木ー楽々さんの所で求めた
作品です。
createちに又 お宝が増えました。
来年も再来年もずう~~っとその先も
Xmasの時期にこの棚にサンタのおじさんが立っている
ことでしょう。

↑ 今日の朝の雲が斜めに一直線で余り見る事がない
雲なので写してみました。


↑ 上の2枚は今日の夕焼けの写真です。
この後ピンクにキレイに焼けた空を横目で
仕事をしていました。
昨日 生憎の雨の休日だったので
久しぶりに木ー楽々さんとお会いできて
カメラや三脚、レンズの事などを教えていただきました。
とっても勉強になりありがたい午後のひと時でした。
相方が木ー楽々さんの事が大好きで
次から次と話に花が咲き
お忙しい木ー楽々さんを足止めさせてしましました。
木ー楽々さん ありがとうございます。 ペコリ
この記事のURL|2010-11-23 22:40:59