2010年9月6日(月)
休日の今日はワックスかけを!
日々の出来事×118

こんばんは~
今日も暑い一日でしたね~
9月6日だと言うのに32度を超えたそうな… (T_T)/~~~
朝夕は十勝らしく気温も下がり寝苦しい事もなくなってきたのが嬉しいですね~
そんな中
今日は一日お掃除の日に決めました。
この所の暑さである窓全てを全開に開け続けていたので
何か家の中が埃っぽくて
カンタンタンのお掃除ではスッキリしないので
意を決して
朝から大掃除をしてワックスかけをしました。

↑ 椅子もテーブルも動かし絨毯もはがして
ピッカピカ~~
ここに何にも置きたくない位光ってま~す。 !(^^)!

↑ createも年末のお掃除以来のワックスかけです。
明日から又 気持ち良くお仕事ができますね~

↑ この3枚の写真は先週8月30日に
トマムの雲海テラスに行った帰りに
新得のつけもの食堂「勘吉匠」に寄りました。
何度も挑戦していましたが
今回は食事をする事が出来ました。

↑ このお漬物は食べ放題です。 (●^o^●)

↑ この日は朝から雲海テラスで
coffee コーンとさつまいものスープそして
ワッフルをいただき
途中でソフトクリームを食べ
「勘吉匠」さんの開店時間待ちで
新得で「喫茶店」に入り・・・
それでも「サイコロステーキ」が付いている
ボリューム満点のコースをチョイスしました。 汗
夜は食べなくても良いよね~なんて言いながら
夜もしっかりいただきました。
残暑で暑いですが
「食欲」の秋はもう来ていました。 (@^^)/~~~
メイン画像は
トマムの帰り道 道端に咲いていたミソハギを写そうと
近づいたら
トンボが止まっていました~~
ラッキ~~~ラッキ~~ !(^^)!
今日も暑い一日でしたね~
9月6日だと言うのに32度を超えたそうな… (T_T)/~~~
朝夕は十勝らしく気温も下がり寝苦しい事もなくなってきたのが嬉しいですね~
そんな中
今日は一日お掃除の日に決めました。
この所の暑さである窓全てを全開に開け続けていたので
何か家の中が埃っぽくて
カンタンタンのお掃除ではスッキリしないので
意を決して
朝から大掃除をしてワックスかけをしました。

↑ 椅子もテーブルも動かし絨毯もはがして
ピッカピカ~~
ここに何にも置きたくない位光ってま~す。 !(^^)!

↑ createも年末のお掃除以来のワックスかけです。
明日から又 気持ち良くお仕事ができますね~

↑ この3枚の写真は先週8月30日に
トマムの雲海テラスに行った帰りに
新得のつけもの食堂「勘吉匠」に寄りました。
何度も挑戦していましたが
今回は食事をする事が出来ました。

↑ このお漬物は食べ放題です。 (●^o^●)

↑ この日は朝から雲海テラスで
coffee コーンとさつまいものスープそして
ワッフルをいただき
途中でソフトクリームを食べ
「勘吉匠」さんの開店時間待ちで
新得で「喫茶店」に入り・・・
それでも「サイコロステーキ」が付いている
ボリューム満点のコースをチョイスしました。 汗
夜は食べなくても良いよね~なんて言いながら
夜もしっかりいただきました。
残暑で暑いですが
「食欲」の秋はもう来ていました。 (@^^)/~~~
メイン画像は
トマムの帰り道 道端に咲いていたミソハギを写そうと
近づいたら
トンボが止まっていました~~
ラッキ~~~ラッキ~~ !(^^)!
この記事のURL|2010-09-06 21:25:45
2010年9月3日(金)
トマムの帰り道に寄った金山湖
自然の風景×210

今日は久しぶりに気温も下がり
雨が降っているものの体はホッと一息をついています。
そして
何故か優しい時間を感じるのは
あの猛暑から解放されて
シトシトと降る雨のせいでしょうか~
でも 明日もまた29度の予報とか・・・
30度を超えないなら良いとしましょうか~
8月30日トマムの「雲海テラス」に行った帰り
時間も早いので
「金山湖」へ寄ってみました。
メイン画像は青空と雲がとてもきれいな金山湖で写した写真です。

↑ キャンプ場になっています。
まだキャンパーがいましたよ!

↑ 「金山湖」にギラギラと照りつける太陽
逆光でキレイに写せません。 (T_T)/~~~

↑ 白い花の「ハマナシ」
清楚ですね~
まるで花嫁さんの様です。

↑ ピンクの花の「ハマナシ」
もう花も終わりに近いのか辺りを見ても
咲いている花は見当たりませんでした。
最後の一輪でしょうか~ ラッキーです。

↑ 照りつける太陽さんは真夏そのものでしたが
空の雲そして紅葉と黄葉は秋の気配を感じました。
朝4時からの行動だったので
ゆっくりのんびりあっちへ寄ったり
こっちを見たりしても2時には帰宅していました。
雨が降っているものの体はホッと一息をついています。
そして
何故か優しい時間を感じるのは
あの猛暑から解放されて
シトシトと降る雨のせいでしょうか~
でも 明日もまた29度の予報とか・・・
30度を超えないなら良いとしましょうか~
8月30日トマムの「雲海テラス」に行った帰り
時間も早いので
「金山湖」へ寄ってみました。
メイン画像は青空と雲がとてもきれいな金山湖で写した写真です。

↑ キャンプ場になっています。
まだキャンパーがいましたよ!

↑ 「金山湖」にギラギラと照りつける太陽
逆光でキレイに写せません。 (T_T)/~~~

↑ 白い花の「ハマナシ」
清楚ですね~
まるで花嫁さんの様です。

↑ ピンクの花の「ハマナシ」
もう花も終わりに近いのか辺りを見ても
咲いている花は見当たりませんでした。
最後の一輪でしょうか~ ラッキーです。

↑ 照りつける太陽さんは真夏そのものでしたが
空の雲そして紅葉と黄葉は秋の気配を感じました。
朝4時からの行動だったので
ゆっくりのんびりあっちへ寄ったり
こっちを見たりしても2時には帰宅していました。
この記事のURL|2010-09-03 15:22:24
2010年9月2日(木)
今朝もプチサイクリング
自然の風景×210

今日も暑いですね~
でも 風が少しある分 昨日より楽ですね~
早起きをして朝やけを見に行こうと~と思っていたけれど
寝坊をしてしまいました。
6時からBossと一緒にプチサイクリングへ~~
メイン画像は
Bossと初めて通る「平原大橋」です。
鈴蘭大橋~堤防~平原大橋経由の1時間30分のプチサイクリングでした。

↑ 「鈴蘭大橋」から

↑ 堤防から見た「鈴蘭大橋」ときれいな空と雲

↑ この連日の暑さで芝も枯れ気味で朝から放水をして
いました。
虹がキレイでしたね~


↑ 「平原大橋」までの堤防を通るのは初めてなので
青い空ときれいな雲を見ながら
ワクワクしながらBossと走りました。

↑ 豆の葉ももうこんなに色んでいます。
遠くにサイロとトラクターが見えています。
今日のプチサイクリングももう家路に着きそうです !(^^)!
でも 風が少しある分 昨日より楽ですね~
早起きをして朝やけを見に行こうと~と思っていたけれど
寝坊をしてしまいました。
6時からBossと一緒にプチサイクリングへ~~
メイン画像は
Bossと初めて通る「平原大橋」です。
鈴蘭大橋~堤防~平原大橋経由の1時間30分のプチサイクリングでした。

↑ 「鈴蘭大橋」から

↑ 堤防から見た「鈴蘭大橋」ときれいな空と雲

↑ この連日の暑さで芝も枯れ気味で朝から放水をして
いました。
虹がキレイでしたね~


↑ 「平原大橋」までの堤防を通るのは初めてなので
青い空ときれいな雲を見ながら
ワクワクしながらBossと走りました。

↑ 豆の葉ももうこんなに色んでいます。
遠くにサイロとトラクターが見えています。
今日のプチサイクリングももう家路に着きそうです !(^^)!
この記事のURL|2010-09-02 16:02:41
2010年8月31日(火)
トマムの「雲海テラス」へ行きました。
自然の風景×210

昨日のお休みは
昨年のマイ十勝のユーザーさんのブログUPで知った
トマムの「雲海テラス」に行ってきました。
4時に出発して5時に着いた時は
ゴンドラに乗る人の長蛇の列にびっくり~~
自分のことは棚に上げて
こんなに早い時間に良く来るね~~ 驚&爆笑
「只今の頂上は霧で覆われています」という内容が
掲示されていました。 ガガァーン
ここまで来て引き返すわけにはいきませんので
前進あるのみ~~
…というか押されて前に前に・・・ 笑
メイン画像は頂上です。
掲示されていた通りでした。

時折霧が晴れてゴンドラに乗っている時
こんな風景が見れました。
雲海を見に来たんだからこれが見えたらダメなんだよね~~
横で「見えたぞ~」って喜んでる人がいるけど・・・笑

何分ぐらいでしょうか~
このように天使の梯子の様な光景が見れましたが
これもあっという間でどんよりとした雲に覆われてしましました。

頂上はどこに行っても人盛りです。
モーニングコーヒーも並ぶ人がいっぱ~~~い フウ~

少しブラブラしている視界も開けて
熱気球が上がってきました。
少し空いたカフェで2杯めのコーヒーと
「コーンとさつまいも入りスープ」を
いただきながら眺めていました。
この間のプチサイクリングに続いて2回目の熱気球です。

ゴンドラで降りるとき目に入りましたが
「セイタカアワダチソウ」が行く先々で群生していました。
これは自治体が何とかしなきゃ日本古来からの特有の山野草が絶滅の危機になるのでは・・・

この高層ホテルの上の階だけが雲の上から見えるのを期待して行ったトマム「雲海テラス」は残念でした。
一か月の間に10日あるかないかの雲海を見れるのは
今度はいつでしょうか~
でも 行ってこれただけでもバンザ~~イです。 !(^^)!
昨年のマイ十勝のユーザーさんのブログUPで知った
トマムの「雲海テラス」に行ってきました。
4時に出発して5時に着いた時は
ゴンドラに乗る人の長蛇の列にびっくり~~
自分のことは棚に上げて
こんなに早い時間に良く来るね~~ 驚&爆笑
「只今の頂上は霧で覆われています」という内容が
掲示されていました。 ガガァーン
ここまで来て引き返すわけにはいきませんので
前進あるのみ~~
…というか押されて前に前に・・・ 笑
メイン画像は頂上です。
掲示されていた通りでした。

時折霧が晴れてゴンドラに乗っている時
こんな風景が見れました。
雲海を見に来たんだからこれが見えたらダメなんだよね~~
横で「見えたぞ~」って喜んでる人がいるけど・・・笑

何分ぐらいでしょうか~
このように天使の梯子の様な光景が見れましたが
これもあっという間でどんよりとした雲に覆われてしましました。

頂上はどこに行っても人盛りです。
モーニングコーヒーも並ぶ人がいっぱ~~~い フウ~

少しブラブラしている視界も開けて
熱気球が上がってきました。
少し空いたカフェで2杯めのコーヒーと
「コーンとさつまいも入りスープ」を
いただきながら眺めていました。
この間のプチサイクリングに続いて2回目の熱気球です。

ゴンドラで降りるとき目に入りましたが
「セイタカアワダチソウ」が行く先々で群生していました。
これは自治体が何とかしなきゃ日本古来からの特有の山野草が絶滅の危機になるのでは・・・

この高層ホテルの上の階だけが雲の上から見えるのを期待して行ったトマム「雲海テラス」は残念でした。
一か月の間に10日あるかないかの雲海を見れるのは
今度はいつでしょうか~
でも 行ってこれただけでもバンザ~~イです。 !(^^)!
この記事のURL|2010-08-31 15:28:31
2010年8月30日(月)
久しぶりに見た風景
自然の風景×210

今日は黙っていても汗が流れる暑い一日でした。
今日はcreateがお休みなので
夕方から空を眺めて夕焼の気配を感じ
早めに食事の支度をして夕焼撮りに出かけました。
このメイン画像のサイロの所で写すのが一番の目的でした。
もう少し遅かったら雲の中に消えてしまう所でした。

↑ あっという間に雲の隠れてしまいその後も
顔を出すことなく沈んでしまいました。

↑ 太陽が沈んだ後も空と雲がきれいで
中々次の場所へ移動できなく空を眺めていました。

↑ 6月と7月に3度ほど来ている場所ですが
すっかり豆も色づき真っ青だった小麦も刈り取られ
収穫の秋を感じました。
ピンクに染まった雲と連なる山並みの色合いがとても 優しくとても癒されました。

↑ このサイロの手前は小麦でしたが
すっかり刈り取られて雰囲気が変わっていました。

↑ お天気が良いので暗くなってもジャガイモ堀が行われ ているようでした。

↑ もう真っ暗になり帰りがけに見たサイロです。
Mで撮ってみましたが
三脚も使っていないのでブレブレです。
Mは本当に難しいです。 (T_T)/~~~
でも今日もとても充実した一日でした。
早朝出かけた行き場所はもったいぶって
明日にでもUPしたいと思っています。
今日は夕焼けを先にUPしました。 (^_-)-☆
今日はcreateがお休みなので
夕方から空を眺めて夕焼の気配を感じ
早めに食事の支度をして夕焼撮りに出かけました。
このメイン画像のサイロの所で写すのが一番の目的でした。
もう少し遅かったら雲の中に消えてしまう所でした。

↑ あっという間に雲の隠れてしまいその後も
顔を出すことなく沈んでしまいました。

↑ 太陽が沈んだ後も空と雲がきれいで
中々次の場所へ移動できなく空を眺めていました。

↑ 6月と7月に3度ほど来ている場所ですが
すっかり豆も色づき真っ青だった小麦も刈り取られ
収穫の秋を感じました。
ピンクに染まった雲と連なる山並みの色合いがとても 優しくとても癒されました。

↑ このサイロの手前は小麦でしたが
すっかり刈り取られて雰囲気が変わっていました。

↑ お天気が良いので暗くなってもジャガイモ堀が行われ ているようでした。

↑ もう真っ暗になり帰りがけに見たサイロです。
Mで撮ってみましたが
三脚も使っていないのでブレブレです。
Mは本当に難しいです。 (T_T)/~~~
でも今日もとても充実した一日でした。
早朝出かけた行き場所はもったいぶって
明日にでもUPしたいと思っています。
今日は夕焼けを先にUPしました。 (^_-)-☆
この記事のURL|2010-08-30 21:16:41