2009年8月6日(木)
利尻山の高山植物
登山×50

メイン画像は
イブキトラノオの群生です。
薄いピンクの花のようです。

↑ イワギキョウです。
色がとてもきれいです。
手前の花は花びら、葉がよくわからなくて
名前を特定できませんでした。

↑ シュムシュムノコギリソウ
花の芯がうす~いピンクのようです

↑ アズマギク
アズマギクの色が濃くてきれいですね

↑ タカネナデシコとイブキトラノオと
後方に見える白い花は
リシリトウチソウと言うようです。

↑ リシリフジというようですが
一般的に言うトリカブトだそうです。
きれいですね~
根に毒素があるなんて信じられませんね
葉の状態や花などを肉眼で見ていないだけに
花の名前が分かりづらくて苦労しました。
相方に
これから植物の写真の撮り方をちょっとお願いしました。
イブキトラノオの群生です。
薄いピンクの花のようです。

↑ イワギキョウです。
色がとてもきれいです。
手前の花は花びら、葉がよくわからなくて
名前を特定できませんでした。

↑ シュムシュムノコギリソウ
花の芯がうす~いピンクのようです

↑ アズマギク
アズマギクの色が濃くてきれいですね

↑ タカネナデシコとイブキトラノオと
後方に見える白い花は
リシリトウチソウと言うようです。

↑ リシリフジというようですが
一般的に言うトリカブトだそうです。
きれいですね~
根に毒素があるなんて信じられませんね
葉の状態や花などを肉眼で見ていないだけに
花の名前が分かりづらくて苦労しました。
相方に
これから植物の写真の撮り方をちょっとお願いしました。
この記事のURL|2009-08-06 22:22:14
2009年8月5日(水)
利尻山登頂!
登山×50

ええっ~~
利尻山登頂???
あたかもcreateが登ったようなタイトルで
ごめんなさ~~~い。
相方と友人の二人での登頂です。
お盆近くで忙しいcreateは調整ができず
やむなく断念!!

相方の撮ってきた利尻山の写真の中から
選んでみました
9合目から振り返った風景のようです。
メイン画像は
長官山からみあげる山頂のようです。


写真の左が頂上で立っている人が見えますね。
9合目から左手急斜面で中程は現在も崩壊中の
ガラ場とその後は崖のような斜面とか・・・
結構 きついハードな山だとか・・・・

頂上にはお社があるそうです。

頂上から見下ろすとローウソク岩が見えています。
頂上は晴れて最高だったようですが
雲海に覆われてサハリンは見えなかったようです。
礼文島はちょっとだけ見えたそうです。
でも 今年のお天気の悪い時に
これだけのお天気に恵まれての登山は
最高だったと喜んでいました。
彼ら二人で
「普段の行いがいいから」と・・・・
イエイエ お留守番していたcreateの行いが
いいからですよ! お二人さん!
createもとても忙しかったので
これで良かったのです。 ウンウン!!
納得のcreateで~す。
明日は利尻山のお花をUPしますね~
利尻山登頂???
あたかもcreateが登ったようなタイトルで
ごめんなさ~~~い。
相方と友人の二人での登頂です。
お盆近くで忙しいcreateは調整ができず
やむなく断念!!

相方の撮ってきた利尻山の写真の中から
選んでみました
9合目から振り返った風景のようです。
メイン画像は
長官山からみあげる山頂のようです。


写真の左が頂上で立っている人が見えますね。
9合目から左手急斜面で中程は現在も崩壊中の
ガラ場とその後は崖のような斜面とか・・・
結構 きついハードな山だとか・・・・

頂上にはお社があるそうです。

頂上から見下ろすとローウソク岩が見えています。
頂上は晴れて最高だったようですが
雲海に覆われてサハリンは見えなかったようです。
礼文島はちょっとだけ見えたそうです。
でも 今年のお天気の悪い時に
これだけのお天気に恵まれての登山は
最高だったと喜んでいました。
彼ら二人で
「普段の行いがいいから」と・・・・
イエイエ お留守番していたcreateの行いが
いいからですよ! お二人さん!
createもとても忙しかったので
これで良かったのです。 ウンウン!!
納得のcreateで~す。
明日は利尻山のお花をUPしますね~
この記事のURL|2009-08-05 23:52:31
2009年8月4日(火)
今日の青空と夕焼け
自然の風景×210

久しぶりにシーツやタオルケットなどを外に
干すことができ夏を感じた今日。
短い夏がとうとう来たかな~~
それにしても
いつもの十勝とは違う!
朝から太陽がまぶしいぐらい輝きグングンと
上がる気温!
それが・・・
今年は
あさはどんよ~りと曇っていて
10時過ぎぐらいから
恥ずかしそうにはにかみながら
太陽さんが出たり かくれたり・・・
でも ちょっとでも太陽さんが出てくれる事に
感謝しなきゃね~


夕方 洗濯を取り込む時に見た青空と
少ししてから見た雲です。
ちょっと不気味な感じがしました。

夕方 6時過ぎ
鈴蘭大橋にbossと行ってみました。
鈴蘭大橋から見た空と雲です。

メイン画像と同じく雲の間から太陽さんが
少しだけ見ることができました。
この雲がなければきれいに見えたのに・・・・
黒く見えるのはカラスがねぐらに帰るところです。

十勝川にもピンク色に夕焼けが映って
いました。
明日も今年特有の朝がどんよりで
日中晴れるのでしょうね~
でも 青空が出るだけでもみんな嬉しいよね。
干すことができ夏を感じた今日。
短い夏がとうとう来たかな~~
それにしても
いつもの十勝とは違う!
朝から太陽がまぶしいぐらい輝きグングンと
上がる気温!
それが・・・
今年は
あさはどんよ~りと曇っていて
10時過ぎぐらいから
恥ずかしそうにはにかみながら
太陽さんが出たり かくれたり・・・
でも ちょっとでも太陽さんが出てくれる事に
感謝しなきゃね~


夕方 洗濯を取り込む時に見た青空と
少ししてから見た雲です。
ちょっと不気味な感じがしました。

夕方 6時過ぎ
鈴蘭大橋にbossと行ってみました。
鈴蘭大橋から見た空と雲です。

メイン画像と同じく雲の間から太陽さんが
少しだけ見ることができました。
この雲がなければきれいに見えたのに・・・・
黒く見えるのはカラスがねぐらに帰るところです。

十勝川にもピンク色に夕焼けが映って
いました。
明日も今年特有の朝がどんよりで
日中晴れるのでしょうね~
でも 青空が出るだけでもみんな嬉しいよね。
この記事のURL|2009-08-04 23:43:13
2009年8月2日(日)
大事にしていたものを・・・
日々の出来事×118

7月30日に事です。
息子のフィアンセYちゃんと我が家でお食事をしました。
先日のcreateのお誕生日に
Yちゃんからいただいたアレンジボックスに
野の花や庭で咲いている花を飾ってお迎えを!

↓ これは息子が小学生の時 学校で作った焼き物です。
とても大事にしていたのですが
Yちゃんにお話をして譲ることにしました。
きっと 新居で大切に使ってくれると思います。

↓ この花は(ちょっと見えにくいかも知れませんが)
長女が12年前に買ってくれた小樽焼に飾ってみまし
た

↓ 息子を送り出す食事は
彼の大好きな手巻きずしとふろふき大根と
ビーフシチュウなど・・・

↓ 左の丸いワイングラスは角度によって色が変わるんで すよ!
息子とYちゃんからの「北一硝子」のお土産です。
ワインで「かんぱ~~い!」

これから 私たちもまた出発地点の
二人の生活に戻りました。
二人の幸せを心から願うcresteです。
息子のフィアンセYちゃんと我が家でお食事をしました。
先日のcreateのお誕生日に
Yちゃんからいただいたアレンジボックスに
野の花や庭で咲いている花を飾ってお迎えを!

↓ これは息子が小学生の時 学校で作った焼き物です。
とても大事にしていたのですが
Yちゃんにお話をして譲ることにしました。
きっと 新居で大切に使ってくれると思います。

↓ この花は(ちょっと見えにくいかも知れませんが)
長女が12年前に買ってくれた小樽焼に飾ってみまし
た

↓ 息子を送り出す食事は
彼の大好きな手巻きずしとふろふき大根と
ビーフシチュウなど・・・

↓ 左の丸いワイングラスは角度によって色が変わるんで すよ!
息子とYちゃんからの「北一硝子」のお土産です。
ワインで「かんぱ~~い!」

これから 私たちもまた出発地点の
二人の生活に戻りました。
二人の幸せを心から願うcresteです。
この記事のURL|2009-08-02 22:20:52
2009年8月1日(土)
牧野貴博ヴァイオリン リサイタル
日々の出来事×118

今日をとても楽しみにしていました。
createのお客様で
帯広交響楽団コンサートマスター
「牧野貴博ヴァイオリン リサイタル」が
帯広市民文化ホール/小ホールで行われました。
牧野家には同じ町内会でもあり
ご家族4人全員がcreateのお客様ということで
大変 お世話になっています。
牧野貴博さんの奏でる優しくもあり激しくもあるヴァイオリンの音色に魅せられ
とても素敵な夢の世界を旅をした心地になりました。
2007年に十勝文化団体協議会「文化奨励賞」を
受賞しており
これからも十勝の文化を高めるさらなる活躍を
期待されている牧野さんです。
ヴァイオリン教室の近くを通ると
窓が開いている時 生徒さんのヴァイオリンの音色が聞こえる事もあります。
これは ご近所の特権ですね!
「今日の日の為に一生懸命動いて下さった多くの方がいたから
このようなリサイタルができました」と
ご両親はとても感謝していました。
牧野貴博さん
御成功おめでとうございました。
そして
お疲れ様でした。
createのお客様で
帯広交響楽団コンサートマスター
「牧野貴博ヴァイオリン リサイタル」が
帯広市民文化ホール/小ホールで行われました。
牧野家には同じ町内会でもあり
ご家族4人全員がcreateのお客様ということで
大変 お世話になっています。
牧野貴博さんの奏でる優しくもあり激しくもあるヴァイオリンの音色に魅せられ
とても素敵な夢の世界を旅をした心地になりました。
2007年に十勝文化団体協議会「文化奨励賞」を
受賞しており
これからも十勝の文化を高めるさらなる活躍を
期待されている牧野さんです。
ヴァイオリン教室の近くを通ると
窓が開いている時 生徒さんのヴァイオリンの音色が聞こえる事もあります。
これは ご近所の特権ですね!
「今日の日の為に一生懸命動いて下さった多くの方がいたから
このようなリサイタルができました」と
ご両親はとても感謝していました。
牧野貴博さん
御成功おめでとうございました。
そして
お疲れ様でした。
この記事のURL|2009-08-01 22:30:54