200978(水)

ごはん屋 ゆめあとむさんへ


ごはん屋 ゆめあとむさんへ

昨夜のことです。



ごはん屋 ゆめあとむさんに行ってきました。



清水町にオープンして20日が過ぎ



ずうっと 行きたいのを我慢していたのですが・・・



少し落ち着いたころかと・・・


ネットで見たあの看板が目に入りました。


とても元気な


「いらっしゃいませ~」の声に迎えられて


ボックス席はいっぱいで


小上がりに・・・・


看板もユニフォームもマットもオレンジで統一されて


とても


暖かさの感じる店内です。


若いカップル  


お子様連れのご家族


御婦人達の会食


サラリーマン風のグループ


どのような方々にも


居こごちのいい雰囲気です。


メイン画像は


「ゆめ定食」のメイン料理です。


画像



これは 「ゆめ定食」の前菜です。
どれも createの口に合い おいしかったです。
その後  メイン画像のお料理が運ばれてきたので
びっくり!!

ユーザーさんのブログで見ていましたが
実際見ると すごい量です。
うどんもおいしい!
お刺身も鮮度抜群!
天ぷらも カリッカリのサクッサク!!


画像



これは 「から揚げ丼」です。
とってもおいしそうで
写真を撮るのを忘れて2口 食べてしまいました   笑
唐揚げを卵でとじてあり、 これもまた美味しかったですよ!


お茶は「ゴーヤ茶」をセルフで好きなだけ飲めるようになっているのも嬉しいですね。

帰りがけ 「kenta」さんのフグの絵を発見!!
店の入り口にありました。
これがまた いいんですよね~

そこで
ゆめあとむさんが「create」の事に気が付いてくれて
感動の対面!!

初めて会ったのにブログでお話をしているので
初めてのような気がしないから不思議ですね~


思っていた通り
ゆめあとむさんは
元気で笑顔の素敵な明るいママさんでした。


お腹がいっぱいなのと素敵な出会いに満たされて
「又  きますね~」と
店を後にしました。

帰り道   満月がとてもきれいでした。
でも  きれいに写すことはできませんできませんでした。




この記事のURL2009-07-08 22:54:14

200976(月)

今日も登山日和

登山×50

今日も登山日和

帯広 31度  


釧路 21度の予想の天気に


やっぱり


行くっきゃない!!



ということで 雄阿寒岳に登山



メイン画像は登山道に入って間もなくの太郎湖
見事な水鏡に息をのみました。
本当に素敵なワンシーンを見せていただきました。
下山の時はさざ波が立っていました。



画像



「ギンリョウソウ」という葉緑素を持たない植物だそうです
「ユウレイダケ」とも言うように
ちょっとひんやりする感じです。
先週  ウぺぺサンケに行った時 一度だけまだ1センチぐらいのものを見て写したのですが
UP出来る状態でなかったので
今日はとても嬉しかったです



画像



途中でこんな素敵なこもれびをみました。



画像



21度の予想とかでそれほどの暑さはないと
思っていたけど暑くて暑くて
汗がひたたり落ちながら登っている時
この勢いの清流にしばし暑さを忘れました




画像


これから登頂を目指している雄阿寒岳頂上です。
8合目が頂上かと思ったら
何と又 小さな山を越えて 更に
急な勾配をのぼらなくれはなりませんでした
もう  頭が真っ白になりましたよ!  笑



画像



頂上からは阿寒湖が見えません
これは9合目から見た阿寒湖です。
ちょっと霞がかかってはっきり見えませんでしたが
これでも
相方は4度目にしてこれだけ見れたようで
今日が最高だそうです。
createは2度目でこれだけ見れました。



明日の午後から
ホームページのリニューアルに入りますので
少しの間 お休みをいたします。   寂しい! 笑





この記事のURL2009-07-06 23:55:41

200972(木)

又 またで失礼!

登山×50

又 またで失礼!

ウぺぺサンケ登山で見た木々の花をUPしました。




中々見ることのない木の花や
メイン画像のななかまどのようにお馴染みのものまで!




画像



↑ もう一週間早かったら 満開の桜を見れたでしょうね~

小さい花びらなので「タカネザクラ」でしょうか



画像



↑ 「クロウスゴ」というそうです。
小さなカメ(瀬戸物)を逆さまにしたような
実がついています。
秋にはブルーベリーのような色の実になるようです。



画像



↑ チシマヒョウタンボクというようです。
初めて見ました。



画像



↑  「ウコンウツギ」です。
 つぼみは若草色を薄くしたような色でとてもきれいです
花は芯の方が紅くなっています。
家庭のお庭では園児とショッキングピンクを合わせたような
ウツギが見られますよね



画像



↑ 「キバナシャクナゲ」が一面にあるのですが
もう花もおわっていました。
とても残念に思っていたのですが
頂上の日の当たりにくい所に  少し咲いていました。

秋の紅葉の頃には一面きれいに衣装替えをすると思うと
その時期に又行きたいと思いながら
登山に5時間半
下山に3時間を思うと
もう~ 無理かな~~と思いますね。   (^-^)


この記事のURL2009-07-02 21:30:43

200971(水)

ウぺぺサンケの高山植物

登山×50

ウぺぺサンケの高山植物

メイン画像は
視界が開けた分岐点で満開のカラフトイソツツジが
迎えてくれました。
純白の花が集まって小さなおてまりのように
かわいらしいお花です。

ブライダルに合いますね~




画像



↑ ゴゼンタチバナが登山開始から目に入りました。
紅葉の時期 赤い実をつけたらきれいでしょうね



画像


↑ ズダヤクシュという見逃してしまう小さなお花です。
もう少しアップに写したいのですが
ボケてしまうのでこれが限界です。



画像



↑ ミヤマキンバイだと思います。
葉の形が違うユウバリキンバイも写したのですが
失敗でした。    残念!


画像


↑ イワウメというとても小さい葉に似合わないほど
大きな花をつけます
とても綺麗に咲いていました。



画像



エゾノツガザクラとチングルマです。
提灯のようなとてもかわいいお花です。
チングルマはこれからが見ごろでしょうか~


まだまだ 沢山の花を見てきましたよ!
本当に いろんな高山植物が咲いていましたが
キレイに写すことができませんでしたが
又の機会にUPします。




この記事のURL2009-07-01 21:33:25

2009630(火)

ウぺぺサンケ登頂!

登山×50

ウぺぺサンケ登頂!

6月29日 月曜日



くもり  気温 20度の予想の中



ウぺぺサンケに登りました。



メイン画像は
糠平富士とその後ろに見えるウぺぺサンケです。


うっそうとした針葉樹林が続き
湧水が流れ足場の悪ところもありました。
そのせいか
蚊が異常に発生しており
立ち止まることもできません。
これには
集中力は低下するし参りました。    汗

除序に急斜面になり
きっつい!!
・・・・・・
無言   ふぅ~~


画像





この分岐点でようやく蚊から解放され
そして
ようやく視界が広がりました。



画像


予想を超えるお天気と気温になりましたが
糠平湖や山並みが少し霞がかかっていました。


画像



メイン画像に見えるように糠平富士に登りきらなきゃ
ウぺぺサンケの全貌を確認することはできません。

ササやぶで登山道も見えないくらいの中を
こぐように歩き
ハイマツで顔をなでられながら・・・・

そして
倒木や木の根っこで躓きながら・・・



でも   何とか  頂上へ!


画像



頂上から見た糠平湖です



画像



遠くに二ぺソツが見えます。
肉眼では トムラウシ山も見えました。

9合目あたりで
貧血のせいか 立ちくらみの回数が増え
頭痛も気になり
ちょっと 躊躇したけど
何とか  ゆっくり時間をかけ 登頂できました。

下山では
暑さのため水が予想以上に無くなり
湧水の所で給水
これには  助かりました。
冷たくて  おいし~~い!


この記事のURL2009-06-30 23:26:09

<<
>>




 ABOUT
お顔剃り専門店~create~

性別
エリア音更町
属性事業者
 GUIDE
クリエート お顔剃りエステ
住所音更町南鈴蘭北4丁目5-8
TEL0155-31-0849
営業09:00 - 19:00
定休毎週月曜日
 カウンター
2007-08-15から
264,938hit
今日:2
昨日:4


戻る