ーワカサギ釣り(103)
2022年2月19日(土)
阿寒湖でワカサギ釣り
ーワカサギ釣り×103
①メイン画像
阿寒湖では2回目になります
②帯広からは遠いけど
駐車場から釣り場の距離が近いので私には楽です
[img:6_0001057204-480x279]
③短時間で釣れるのがいいですね
昨日も平均がトリプルでした
[img:6_0001057205-480x300]
④
[img:6_0001057206-480x308]
⑤
[img:6_0001057207-480x302]
⑥
[img:6_0001057208-480x283]
⑦私が止めてこれを写してから
どら夫が釣れまくって50匹増えて釣果は279匹
今日は一日干して佃煮を作る予定
[img:6_0001057209-480x394]
阿寒湖では2回目になります
②帯広からは遠いけど
駐車場から釣り場の距離が近いので私には楽です
[img:6_0001057204-480x279]
③短時間で釣れるのがいいですね
昨日も平均がトリプルでした
[img:6_0001057205-480x300]
④
[img:6_0001057206-480x308]
⑤
[img:6_0001057207-480x302]
⑥
[img:6_0001057208-480x283]
⑦私が止めてこれを写してから
どら夫が釣れまくって50匹増えて釣果は279匹
今日は一日干して佃煮を作る予定
[img:6_0001057209-480x394]
この記事のURL|2022-02-19 03:07:36
2022年2月8日(火)
阿寒湖でワカサギ釣り
ーワカサギ釣り×103
①メイン画像
数年前に行った時はあまり釣れなかったので
全く期待していなかったのですが
トリプルでかかる事が一番多くて楽しめました
②風が出てきたので釣れていたけど
11時にに止めて帰ってきました
[img:6_0001056564-480x291]
③ここからは写した順で
行く時にエルの散歩で駐車場に止めた時
[img:6_0001056565-480x338]
④朝焼けがとってもきれいでした(6時37分)
[img:6_0001056566-480x280]
⑤
[img:6_0001056567-400x521]
⑥
[img:6_0001056568-480x295]
釣果は229匹
[img:6_0001056569-480x363]
数年前に行った時はあまり釣れなかったので
全く期待していなかったのですが
トリプルでかかる事が一番多くて楽しめました
②風が出てきたので釣れていたけど
11時にに止めて帰ってきました
[img:6_0001056564-480x291]
③ここからは写した順で
行く時にエルの散歩で駐車場に止めた時
[img:6_0001056565-480x338]
④朝焼けがとってもきれいでした(6時37分)
[img:6_0001056566-480x280]
⑤
[img:6_0001056567-400x521]
⑥
[img:6_0001056568-480x295]
釣果は229匹
[img:6_0001056569-480x363]
この記事のURL|2022-02-08 03:00:07
2022年1月25日(火)
糠平湖でワカサギ釣り
ーワカサギ釣り×103
①メイン画像
毎年行ってる糠平ですが、釣り場までが遠いので
今年は歩くの無理かなと思っていたのですが
撮影したい一心で行ってきました
②ここからは写した順で7時6分
[img:6_0001055842-480x289]
③まだ水位が深くて釣り糸を下げたり上げたりにも
かなりの時間を要します
[img:6_0001055843-480x282]
④見渡す限りまっ平で歩くのは楽なのですが
これで山坂が出来たら私には歩くのも無理かも?
[img:6_0001055844-480x283]
⑤
[img:6_0001055845-480x305]
⑥
[img:6_0001055846-480x296]
⑦
[img:6_0001055847-480x645]
⑧最初は全く釣れなかったのですが
9時頃から釣れるようになり
ちょうど100匹釣った12時頃に止めて帰ってきました
サクラマスは昨日刺身で食べました
[img:6_0001055848-480x352]
毎年行ってる糠平ですが、釣り場までが遠いので
今年は歩くの無理かなと思っていたのですが
撮影したい一心で行ってきました
②ここからは写した順で7時6分
[img:6_0001055842-480x289]
③まだ水位が深くて釣り糸を下げたり上げたりにも
かなりの時間を要します
[img:6_0001055843-480x282]
④見渡す限りまっ平で歩くのは楽なのですが
これで山坂が出来たら私には歩くのも無理かも?
[img:6_0001055844-480x283]
⑤
[img:6_0001055845-480x305]
⑥
[img:6_0001055846-480x296]
⑦
[img:6_0001055847-480x645]
⑧最初は全く釣れなかったのですが
9時頃から釣れるようになり
ちょうど100匹釣った12時頃に止めて帰ってきました
サクラマスは昨日刺身で食べました
[img:6_0001055848-480x352]
この記事のURL|2022-01-25 02:57:18
2021年2月9日(火)
糠平でワカサギ釣り3度目
ーワカサギ釣り×103
①メイン画像
五ノ沢の朝はお天気が良くて山も見えていました
②最初に行った糠平展望台6時55分
[img:5_0001036241-480x319]
③釣り場到着7時26分
[img:5_0001036242-480x320]
④
[img:5_0001036243-480x320]
⑤霧氷風景が朝陽に染まりました
[img:5_0001036244-480x333]
⑥釣り場からタウシュベツに行くつもりで
歩いたけどとても歩きにくくて途中で引き返し
そこから写したテント群
[img:5_0001036248-480x306]
⑦タウシュベツに向かう団体さん
[img:5_0001036245-480x393]
⑧これは帰りに写したのですが行く時はこうなっていなくて
この坂を上がるのは大変でした
こんな状態になった事で今シーズンの釣り場は
11日の木曜日で終わりになるとの事でした
我が家は昨日で終わりにしました
[img:5_0001036246-480x324]
⑨釣果は201匹で釣りと撮影を楽しめたので良かったです
フロストフラワーやオジロワシなのど明日に続けます
[img:5_0001036247-480x426]
五ノ沢の朝はお天気が良くて山も見えていました
②最初に行った糠平展望台6時55分
[img:5_0001036241-480x319]
③釣り場到着7時26分
[img:5_0001036242-480x320]
④
[img:5_0001036243-480x320]
⑤霧氷風景が朝陽に染まりました
[img:5_0001036244-480x333]
⑥釣り場からタウシュベツに行くつもりで
歩いたけどとても歩きにくくて途中で引き返し
そこから写したテント群
[img:5_0001036248-480x306]
⑦タウシュベツに向かう団体さん
[img:5_0001036245-480x393]
⑧これは帰りに写したのですが行く時はこうなっていなくて
この坂を上がるのは大変でした
こんな状態になった事で今シーズンの釣り場は
11日の木曜日で終わりになるとの事でした
我が家は昨日で終わりにしました
[img:5_0001036246-480x324]
⑨釣果は201匹で釣りと撮影を楽しめたので良かったです
フロストフラワーやオジロワシなのど明日に続けます
[img:5_0001036247-480x426]
この記事のURL|2021-02-09 03:26:28
2021年2月2日(火)
糠平でワカサギ釣り2度目
ーワカサギ釣り×103
①メイン画像
まだ日の出前の7時26分は朝の月
②8時7分にようやく朝陽が見えました
[img:5_0001035874-480x319]
③先月の25日に行った時はキノコ氷や
フロストフラワーなどかなりあったのですが
昨日は何もなくて風雪紋ばかりになっていました
[img:5_0001035876-480x336]
④奥にタウシュベツが見えています
[img:5_0001035875-480x305]
⑤
[img:5_0001035877-480x324]
⑥
[img:5_0001035878-480x320]
⑦
[img:5_0001035879-480x316]
⑧冬の平日でもタウシュベツには
観光で来られる方が多いようで見るたびに人がいました
[img:5_0001035880-480x309]
⑨帰る時にも向かう人に出会いました
[img:5_0001035881-480x358]
⑩テントの中で写したので色が悪いけど
釣果は231匹で楽しめました
ウグイも小さいのが1匹にじゃまされただけです
[img:5_0001035882-480x355]
まだ日の出前の7時26分は朝の月
②8時7分にようやく朝陽が見えました
[img:5_0001035874-480x319]
③先月の25日に行った時はキノコ氷や
フロストフラワーなどかなりあったのですが
昨日は何もなくて風雪紋ばかりになっていました
[img:5_0001035876-480x336]
④奥にタウシュベツが見えています
[img:5_0001035875-480x305]
⑤
[img:5_0001035877-480x324]
⑥
[img:5_0001035878-480x320]
⑦
[img:5_0001035879-480x316]
⑧冬の平日でもタウシュベツには
観光で来られる方が多いようで見るたびに人がいました
[img:5_0001035880-480x309]
⑨帰る時にも向かう人に出会いました
[img:5_0001035881-480x358]
⑩テントの中で写したので色が悪いけど
釣果は231匹で楽しめました
ウグイも小さいのが1匹にじゃまされただけです
[img:5_0001035882-480x355]
この記事のURL|2021-02-02 02:58:30