2014年4月26日(土)
色んな筆たち。
ネイルサロン×1301

こんにちは!
E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。

★ネイリスト募集の詳細はこちらをクリックして下さい。
◆ネイリストの募集は締め切りました。募集の際はまた記載致しますのでよろしくお願い致します。
□E-ori's5 NAILSCHOOL(イオリズファイブネイルスクール)のご興味がある方はこちらをクリック
して下さい。
スクールへの沢山のお問い合わせ、ありがとうございます。
ネイリストとして働きたい方から趣味でネイルを学びたい方まで、只今、生徒募集をしております。
入学希望生が多い場合は締め切らせて頂く場合があります、ご了承下さい。
当校はジェルで特許商品を多く排出していますネイルメーカーGRACIAスタイリスト(認定講師)・ジェル検定試験で受験者が多く使用しているジェルメーカーBellaFormaのアシスタントインストラクターが在中しているネイルスクールですので、ジェルを特に学びたい方には選ばれているスクールです。
□開催予定のセミナー情報のページへは、
こちらをクリックして下さい。
◆◆よく、当スクールについてメールでご質問を頂くのですが、時々中に、返信用に入力して頂いているメールアドレスが間違えておられるのか、返信が出来ない方がおります。
1週間経ちましても当校から返信が来ない場合は、再度、ご連絡を下さい。
その際は、メールアドレスに間違いがないかご確認頂き、念の為に任意になっています、お電話番号までご記入される事をお勧め致します。◆◆
□廃盤アートパーツ&ジェルカラーを使用した特別特価はこちらをクリックして下さい。
□E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)厳選のセレクトショップグッズや、ネイルアートパーツなど、商品が掲載されている通販ショッピングページへは、こちらをクリック
して下さい。
□在庫処分の大特価商品は、こちらをクリックして下さい。
■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇
ネイリストがクオリティの高い作品を作り上げるのに欠かせない道具はいくつもありますが、その中でも筆(ブラシ)という道具は本当にお世話になる事が多いと思います。
先日、その筆(ブラシ)を色々お買い物しました。
今ハマリにハマッっているアクリルフレスカの筆から、ジェル筆、アクリル絵の具のアート筆など。
このメーカーのここがいい、と聞けばすぐに購入し試したり、このデザインを施すにはあの筆が必要と思えば購入、
やはり、道具はケチらずいい物を揃えるべきだと本当に思います。
メイン写真の筆は、ここずっと愛用しておりますフルーリアのアクリル筆です。
私はこのホワイトがとても気に入っており、もう何本目になるか分かりません。
ストックにも何本か待機している位、無くならないように準備もしています。
そして、フレスカのフレンチラインにはこのインパクトの筆はコシが強くていい、との事でこちらを今回初購入。
筆には相性があると思います、その相性が合うようでしたらこちらもレギュラー2本+ストックも何本か待機させようと思います。
私が今お世話になっているフレスカのチャンピオンの先生から、
「筆は常時使用する物を3本用意して、並行して使うといいよ。使い慣れた筆はしっくり来るけど新調したての筆は使い辛いでしょう? なので、いつでも使いやすいコンディションの筆を使えるように3本位はレギュラーで持っていて、傷んできたら2本を使いながら新しい筆を加えて慣らしていくようにするといい」と教わりました。
プロフェッショナルになると使い方にも拘りがあるんですね!
そしてaceジェルのサイズ違いのアンギュラー筆。
ジェルのデザインの幅をこれからどんどん広げていきたいなと思っているのですが、それにはこの筆ちゃん達が大活躍する予感がしています!
そして絵の具用のアート筆で細かいラインなどを描くのにお気に入りの猫毛の筆2本目と、先端がラウンド型の筆です。
そしてブルーシュの極細筆を長さ違いで2種類。
検定試験やコンペで、アクリル絵の具を使う時、
「こんな絵を描きたいのに、ちょうどいい筆がないっ!(泣)」と納得がいかないアートになる事もしばしばあると思います。
そういう時は、筆を見直すといいですよ!
筆も色々出ていますので、筆を替えるだけで問題がすんなり解決する事もよくあります!
筆の事でお悩みのある方は、私が使った事がある筆に関しましてはご相談に乗れる事もあると思いますので、お気軽にお声かけ下さいね。
分からない事や気になる事などがありましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆メールの場合
。
◆お電話の場合。 0155-47-3315
E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)の公式ホームページはこちらをクリック
して下さい。
ネイル以外のお話も沢山載せています☆
E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。

★ネイリスト募集の詳細はこちらをクリックして下さい。
◆ネイリストの募集は締め切りました。募集の際はまた記載致しますのでよろしくお願い致します。
□E-ori's5 NAILSCHOOL(イオリズファイブネイルスクール)のご興味がある方はこちらをクリック

スクールへの沢山のお問い合わせ、ありがとうございます。
ネイリストとして働きたい方から趣味でネイルを学びたい方まで、只今、生徒募集をしております。
入学希望生が多い場合は締め切らせて頂く場合があります、ご了承下さい。
当校はジェルで特許商品を多く排出していますネイルメーカーGRACIAスタイリスト(認定講師)・ジェル検定試験で受験者が多く使用しているジェルメーカーBellaFormaのアシスタントインストラクターが在中しているネイルスクールですので、ジェルを特に学びたい方には選ばれているスクールです。
□開催予定のセミナー情報のページへは、

◆◆よく、当スクールについてメールでご質問を頂くのですが、時々中に、返信用に入力して頂いているメールアドレスが間違えておられるのか、返信が出来ない方がおります。
1週間経ちましても当校から返信が来ない場合は、再度、ご連絡を下さい。
その際は、メールアドレスに間違いがないかご確認頂き、念の為に任意になっています、お電話番号までご記入される事をお勧め致します。◆◆
□廃盤アートパーツ&ジェルカラーを使用した特別特価はこちらをクリックして下さい。
□E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)厳選のセレクトショップグッズや、ネイルアートパーツなど、商品が掲載されている通販ショッピングページへは、こちらをクリック

□在庫処分の大特価商品は、こちらをクリックして下さい。
■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇
ネイリストがクオリティの高い作品を作り上げるのに欠かせない道具はいくつもありますが、その中でも筆(ブラシ)という道具は本当にお世話になる事が多いと思います。
先日、その筆(ブラシ)を色々お買い物しました。
今ハマリにハマッっているアクリルフレスカの筆から、ジェル筆、アクリル絵の具のアート筆など。
このメーカーのここがいい、と聞けばすぐに購入し試したり、このデザインを施すにはあの筆が必要と思えば購入、
やはり、道具はケチらずいい物を揃えるべきだと本当に思います。
メイン写真の筆は、ここずっと愛用しておりますフルーリアのアクリル筆です。
私はこのホワイトがとても気に入っており、もう何本目になるか分かりません。
ストックにも何本か待機している位、無くならないように準備もしています。

筆には相性があると思います、その相性が合うようでしたらこちらもレギュラー2本+ストックも何本か待機させようと思います。
私が今お世話になっているフレスカのチャンピオンの先生から、
「筆は常時使用する物を3本用意して、並行して使うといいよ。使い慣れた筆はしっくり来るけど新調したての筆は使い辛いでしょう? なので、いつでも使いやすいコンディションの筆を使えるように3本位はレギュラーで持っていて、傷んできたら2本を使いながら新しい筆を加えて慣らしていくようにするといい」と教わりました。
プロフェッショナルになると使い方にも拘りがあるんですね!

ジェルのデザインの幅をこれからどんどん広げていきたいなと思っているのですが、それにはこの筆ちゃん達が大活躍する予感がしています!


検定試験やコンペで、アクリル絵の具を使う時、
「こんな絵を描きたいのに、ちょうどいい筆がないっ!(泣)」と納得がいかないアートになる事もしばしばあると思います。
そういう時は、筆を見直すといいですよ!
筆も色々出ていますので、筆を替えるだけで問題がすんなり解決する事もよくあります!
筆の事でお悩みのある方は、私が使った事がある筆に関しましてはご相談に乗れる事もあると思いますので、お気軽にお声かけ下さいね。
分からない事や気になる事などがありましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆メールの場合

◆お電話の場合。 0155-47-3315
E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)の公式ホームページはこちらをクリック

ネイル以外のお話も沢山載せています☆
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。