2009年8月13日(木)
ジェルネイル韓国研修の旅 ~Vol7~
ネイルサロン×1301
こんにちは。
E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
またも、前回からの’韓国ジェルネイル強化合宿(私が勝手に命名しています(笑))’の続きをお話します。
韓国2日目、この日から本格的にジェルとの格闘が始まります(笑)
今回私達が扱うジェルをプロデュースしている”グラシア”の事務所が私達がこれから勉強する場所です。
中へ入ると…
私たちを歓迎する、横断幕が掲げられていました(…と言うより、私達がいる最中、この横断幕をグラシアのスタッフさん達がイソイソと取り付けていました(笑))
午前中は、これから使用する教材を頂いたり、グラシアで出しているネイル用品のカタログを読み合わせたりしてゆっくりのスタートを切りました。
そして、お昼はグラシアがあるビルの向かい側のお店で頂きました。
ここのお店はこれから、お昼も夜もお世話になる所になりました。
有難い事に、韓国滞在中はグラシアの社長さんの洪(HONG)さんが昼食・夕食をご馳走して下さいました♪
~ 洪(HONG)さん、本当にありがとうございました~
最初のお昼ご飯です。
スープ皿が大きいのがお分かりですか?
色は赤いですが、見た目より辛くなく、私は美味しく頂きました。
お昼ご飯を終え、事務所に戻ると午後からはいよいよ、過酷なジェルとの戦いが始まります。
まずは、グラシアを代表する’ステンドグラスジェル’のデモンストレーションを、韓国のデモンストレーターに見せてもらいました。
特殊なカットが施されているチップを装着し、そこにジェルでデザインをしていきます。
カラーを乗せ終え、横からの形を見ています。
続きます…
E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
またも、前回からの’韓国ジェルネイル強化合宿(私が勝手に命名しています(笑))’の続きをお話します。
韓国2日目、この日から本格的にジェルとの格闘が始まります(笑)
今回私達が扱うジェルをプロデュースしている”グラシア”の事務所が私達がこれから勉強する場所です。
中へ入ると…


そして、お昼はグラシアがあるビルの向かい側のお店で頂きました。

有難い事に、韓国滞在中はグラシアの社長さんの洪(HONG)さんが昼食・夕食をご馳走して下さいました♪
~ 洪(HONG)さん、本当にありがとうございました~

スープ皿が大きいのがお分かりですか?
色は赤いですが、見た目より辛くなく、私は美味しく頂きました。
お昼ご飯を終え、事務所に戻ると午後からはいよいよ、過酷なジェルとの戦いが始まります。

特殊なカットが施されているチップを装着し、そこにジェルでデザインをしていきます。

続きます…
| コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。
