2013年3月8日(金)
大阪での勉強会。 2日目。
ネイルサロン×1301

こんにちは!
E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。

★ネイリスト募集の詳細はこちらをクリックして下さい。
◆ネイリストの募集は締め切りました。募集の際はまた記載致しますのでよろしくお願い致します。
□E-ori's5 NAILSCHOOL(イオリズファイブネイルスクール)のご興味がある方はこちらをクリック
して下さい。
スクールへの沢山のお問い合わせ、ありがとうございます。
ネイリストとして働きたい方から趣味でネイルを学びたい方まで、只今、生徒募集をしております。
入学希望生が多い場合は締め切らせて頂く場合があります、ご了承下さい。
当校はジェルで特許商品を多く排出していますネイルメーカーGRACIAスタイリスト(認定講師)・ジェル検定試験で受験者が多く使用しているジェルメーカーBellaFormaのアシスタントインストラクターが在中しているネイルスクールですので、ジェルを特に学びたい方には選ばれているスクールです。em>
□今月のお得なクーポンはこちらをクリックして下さい。
※こちらのデザインは今月一杯までの特価となっております。
デザインがまだお決まりでない方など、大変お安いデザインとなっておりますのでお早目のご利用をおススメ致します。
□廃盤アートパーツ&ジェルカラーを使用した特別特価はこちらをクリックして下さい。
□E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)厳選のセレクトショップグッズや、ネイルアートパーツなど、商品が掲載されている通販ショッピングページへは、こちらをクリック
して下さい。
□在庫処分の大特価商品は、こちらをクリックして下さい。
■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇
大阪2日目も、ネイリストとして深く学んで知っておかねばならない’ネイル理論’を6時間みっちり学びました。
2日目最終日の3月1日の内容は、、、
10:00~13:00
理論 Ⅲ
【化粧品学、アクリル&ジェル理論】
化粧品学、アクリル&ジェルネイル理論もわかりやすく解説します。
なぜネイルポリッシュは固まるのか?モノマー、ポリマー、オリゴマーって?
ネイリストのための材料学の基礎を学びます。
14:00~17:00
理論 Ⅳ
【爪の病気とトラブル②&トラブル対処法】
特にジェルネイルで起こるネイルトラブルや、その他のトラブル全般
についてその原因と対処法を正しく理解します。
…という内容で最終日も頑張りました。
メイン写真、勉強会では白板には苦手な数字も出てきましたし、
爪の構造など、検定試験を受験するのに学ぶ事より、更に奥深くまで教えて頂きました。
この日もお弁当が支給され、昼食を終えて午後もまた学びました。
食後は相変わらず睡魔との闘いもあって、大変でした(苦笑)
最終日。
今回、大きな学びの場にお誘い下さいました、有吉先生とセミナールームの看板の前で!
有吉先生は今回の勉強会の最後の挨拶で、「爪の事を深く知り、考え、私達ネイリストは爪の健康保全を1番に提供出来るような技術者になりましょう。」と仰っておりました。
爪は装飾を施してお洒落を楽しむ事が醍醐味ではありますが、それは健康な爪だからこそ綺麗にも見えますし、装飾も映えますし、何より、健康な爪の上に飾るので長く楽しむ事ができます。
ちょんちょん、 とデザインやアートを施せば一気に華やかに出来る爪のお洒落ですが、私達ネイリストにしか出来ない、またネイリストだからこそ出来るアドバイスや技術提供があります。
そこを私はもっと鍛えて、経験値や知識をお客様に還元し、生徒にはレベルが高いネイリストに育ってもらうように指導していきたいと思います。。。
今回、2日間のセミナーでご教授頂きました講師の先生は、
萩原直見 先生(はぎわらなおみ)先生でした。
日本ネイリスト協会創設時よりテキスト作りやセミナーに携わりJNAネイリスト技能検定試験立ち上げをサポート。試験問題、試験官マニュアルの作成に携わる。「JNAテクニカルシステムベーシック」「JNA衛生管理マニュアル」の執筆に携わる。日本におけるネイル業界の発展に寄与。「心と体」を癒す「ネイルセラピー」の第一人者でもあり、ネイルビューティーからネイルトラブルの対処法、医療・介護の現場で役立つ爪の手入れ方法を指導するなどネイリスト&エステティシャンとして、第一線で幅広く活躍中の先生です。
とても楽しく難しい事の説明も、詳しく説明して下さる先生でした。
’ネイル理論’、また機会があればもっと勉強したい内容でした。
大阪2日目の夜は、京都で働いていた時に一緒にネイルサロンで働いた友人と韓国料理屋さんで夕食をしました。
友人は、今は大阪人になっています。
でも元々は旭川の出身。
何の因果か分かりませんが、沖縄出身の私が京都にいて、北の旭川から来た友人とネイルサロンを通じて知り合い、今は私が北の地にいるんですもんね!
久々に会った私達は、4時間もおしゃべりしっ放しで楽しみました。
ネイリストではない美容関係の異業種で頑張っている友人の話もまた、良い刺激をもらいましたね。
~To be continued~
分からない事や気になる事などがありましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆メールの場合
。
◆お電話の場合。 0155-47-3315
E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)の公式ホームページはこちらをクリック
して下さい。
ネイル以外のお話も沢山載せています☆
E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。

★ネイリスト募集の詳細はこちらをクリックして下さい。
◆ネイリストの募集は締め切りました。募集の際はまた記載致しますのでよろしくお願い致します。
□E-ori's5 NAILSCHOOL(イオリズファイブネイルスクール)のご興味がある方はこちらをクリック

スクールへの沢山のお問い合わせ、ありがとうございます。
ネイリストとして働きたい方から趣味でネイルを学びたい方まで、只今、生徒募集をしております。
入学希望生が多い場合は締め切らせて頂く場合があります、ご了承下さい。
当校はジェルで特許商品を多く排出していますネイルメーカーGRACIAスタイリスト(認定講師)・ジェル検定試験で受験者が多く使用しているジェルメーカーBellaFormaのアシスタントインストラクターが在中しているネイルスクールですので、ジェルを特に学びたい方には選ばれているスクールです。em>
□今月のお得なクーポンはこちらをクリックして下さい。
※こちらのデザインは今月一杯までの特価となっております。
デザインがまだお決まりでない方など、大変お安いデザインとなっておりますのでお早目のご利用をおススメ致します。
□廃盤アートパーツ&ジェルカラーを使用した特別特価はこちらをクリックして下さい。
□E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)厳選のセレクトショップグッズや、ネイルアートパーツなど、商品が掲載されている通販ショッピングページへは、こちらをクリック

□在庫処分の大特価商品は、こちらをクリックして下さい。
■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇■■◇■◇
大阪2日目も、ネイリストとして深く学んで知っておかねばならない’ネイル理論’を6時間みっちり学びました。
2日目最終日の3月1日の内容は、、、
10:00~13:00
理論 Ⅲ
【化粧品学、アクリル&ジェル理論】
化粧品学、アクリル&ジェルネイル理論もわかりやすく解説します。
なぜネイルポリッシュは固まるのか?モノマー、ポリマー、オリゴマーって?
ネイリストのための材料学の基礎を学びます。
14:00~17:00
理論 Ⅳ
【爪の病気とトラブル②&トラブル対処法】
特にジェルネイルで起こるネイルトラブルや、その他のトラブル全般
についてその原因と対処法を正しく理解します。
…という内容で最終日も頑張りました。
メイン写真、勉強会では白板には苦手な数字も出てきましたし、

この日もお弁当が支給され、昼食を終えて午後もまた学びました。
食後は相変わらず睡魔との闘いもあって、大変でした(苦笑)

今回、大きな学びの場にお誘い下さいました、有吉先生とセミナールームの看板の前で!
有吉先生は今回の勉強会の最後の挨拶で、「爪の事を深く知り、考え、私達ネイリストは爪の健康保全を1番に提供出来るような技術者になりましょう。」と仰っておりました。
爪は装飾を施してお洒落を楽しむ事が醍醐味ではありますが、それは健康な爪だからこそ綺麗にも見えますし、装飾も映えますし、何より、健康な爪の上に飾るので長く楽しむ事ができます。
ちょんちょん、 とデザインやアートを施せば一気に華やかに出来る爪のお洒落ですが、私達ネイリストにしか出来ない、またネイリストだからこそ出来るアドバイスや技術提供があります。
そこを私はもっと鍛えて、経験値や知識をお客様に還元し、生徒にはレベルが高いネイリストに育ってもらうように指導していきたいと思います。。。
今回、2日間のセミナーでご教授頂きました講師の先生は、
萩原直見 先生(はぎわらなおみ)先生でした。
日本ネイリスト協会創設時よりテキスト作りやセミナーに携わりJNAネイリスト技能検定試験立ち上げをサポート。試験問題、試験官マニュアルの作成に携わる。「JNAテクニカルシステムベーシック」「JNA衛生管理マニュアル」の執筆に携わる。日本におけるネイル業界の発展に寄与。「心と体」を癒す「ネイルセラピー」の第一人者でもあり、ネイルビューティーからネイルトラブルの対処法、医療・介護の現場で役立つ爪の手入れ方法を指導するなどネイリスト&エステティシャンとして、第一線で幅広く活躍中の先生です。
とても楽しく難しい事の説明も、詳しく説明して下さる先生でした。
’ネイル理論’、また機会があればもっと勉強したい内容でした。
大阪2日目の夜は、京都で働いていた時に一緒にネイルサロンで働いた友人と韓国料理屋さんで夕食をしました。

でも元々は旭川の出身。
何の因果か分かりませんが、沖縄出身の私が京都にいて、北の旭川から来た友人とネイルサロンを通じて知り合い、今は私が北の地にいるんですもんね!
久々に会った私達は、4時間もおしゃべりしっ放しで楽しみました。
ネイリストではない美容関係の異業種で頑張っている友人の話もまた、良い刺激をもらいましたね。
~To be continued~
分からない事や気になる事などがありましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆メールの場合

◆お電話の場合。 0155-47-3315
E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)の公式ホームページはこちらをクリック

ネイル以外のお話も沢山載せています☆
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。