2016年12月18日(日)
クリスマスのクラフト

12月の初めから、みんなでクリスマスの作品を作っています。
個性があふれて、普段みえない表情も見え隠れして、素敵。

金曜日は隔週で伺っている地元の小学校で読み聞かせでした。
朝8時の気温、-19度。
大掃除して、仲間の皆さんとお茶を飲んで、お昼の気温が-8度!
車に乗り込むのも、ささっと。
一瞬で。
裏口から入るとスリッパも☆キンッキン!に冷えていますが、ザワザワしていた教室がシーンとなり、
質問するとどんどん手が挙がり、あっと驚いたりツッコミを入れるとみんなで笑って和やかになる、
小学生って、本当に可愛いなァ。^^

ホロホロにはそんな小さなうちから通ってくれて、もう14年目の高校3年生Mちゃんもいます。
まだあどけなかった顔も思い出せるのに、すっかり、しっかり大きくなりました。
途中から合流、2年間、隣のO町から通ってくれたKちゃんと、昨日は最後のレッスン。
センター試験まで1ヶ月を切り、いよいよラストスパートです。

帰り際、Kちゃんの保護者の方から手作りの可愛いパンプキンケーキのプレゼント。
忙しかった1日の終わりに、美味しく頂きました。

個性があふれて、普段みえない表情も見え隠れして、素敵。

金曜日は隔週で伺っている地元の小学校で読み聞かせでした。
朝8時の気温、-19度。
大掃除して、仲間の皆さんとお茶を飲んで、お昼の気温が-8度!
車に乗り込むのも、ささっと。
一瞬で。
裏口から入るとスリッパも☆キンッキン!に冷えていますが、ザワザワしていた教室がシーンとなり、
質問するとどんどん手が挙がり、あっと驚いたりツッコミを入れるとみんなで笑って和やかになる、
小学生って、本当に可愛いなァ。^^

ホロホロにはそんな小さなうちから通ってくれて、もう14年目の高校3年生Mちゃんもいます。
まだあどけなかった顔も思い出せるのに、すっかり、しっかり大きくなりました。
途中から合流、2年間、隣のO町から通ってくれたKちゃんと、昨日は最後のレッスン。
センター試験まで1ヶ月を切り、いよいよラストスパートです。

帰り際、Kちゃんの保護者の方から手作りの可愛いパンプキンケーキのプレゼント。
忙しかった1日の終わりに、美味しく頂きました。

この記事のURL|2016-12-18 23:22:34
2016年8月30日(火)
北海道英語多読教育新人セミナー

清々しく爽やかなお天気の中、3月から準備してきた「北海道英語多読教育新人セミナー」が無事終了しました。

多読を取り入れて10年以上経つのに、まだ「こんな事ができてなかった」と気づく事が多々。
登壇した先生方の豪華な顔ぶれから、内容は当然すっごく期待していたものの、実際に得たものはその10倍?20倍?30倍?

多読を取り入れてない方でも、教職以外の方でも満足して頂ける内容だったこと間違いなし。
何より生徒の為、日本の英語教育向上の為、寝る間も惜しんで資料を作り、データを集め、忙しい中駆けつけ、惜しみなくシェアしてくださった4名の先生方、素晴らしい発表でした。
もしデータや数字がなくても、そのぶれない芯と、広い心に頭が下がる想い。



卒業した生徒2人に連絡したら、「行きます!」って気持ち良く返事してすぐに来てくれました。

週末は台風の影響で交通網が乱れ、JRが不通になり、参加出来なかった方は残念><、また次回に。今日生まれたこのあたたかい「火」は、ずっと消えない気がします。


多読を取り入れて10年以上経つのに、まだ「こんな事ができてなかった」と気づく事が多々。
登壇した先生方の豪華な顔ぶれから、内容は当然すっごく期待していたものの、実際に得たものはその10倍?20倍?30倍?

多読を取り入れてない方でも、教職以外の方でも満足して頂ける内容だったこと間違いなし。
何より生徒の為、日本の英語教育向上の為、寝る間も惜しんで資料を作り、データを集め、忙しい中駆けつけ、惜しみなくシェアしてくださった4名の先生方、素晴らしい発表でした。
もしデータや数字がなくても、そのぶれない芯と、広い心に頭が下がる想い。



卒業した生徒2人に連絡したら、「行きます!」って気持ち良く返事してすぐに来てくれました。

週末は台風の影響で交通網が乱れ、JRが不通になり、参加出来なかった方は残念><、また次回に。今日生まれたこのあたたかい「火」は、ずっと消えない気がします。

この記事のURL|2016-08-30 00:11:59
2016年6月9日(木)
今日もドンドン出来ました^^

小2-4年生の男子クラス。
先週に引き続き、カードをつなぎ合わせ英作文。
中学では第四文型って習うけど
(最近では時間がないのか、文型もざっと流すだけだったりします
ね)
そんなのお構いなしに小さい人たちもドンドン出来ますよ。

Takumu will send Mike ten golden eggs tomorrow morning.
The cat in the hat will send me ten pans someday.
Mr.Lake will send me white cakes on my birthday.

中2クラスは中間テスト直前。
上の文章の言い換えは
Mr.Lake will send ten pans to me.
応用も
Saki will buy some chocolate cookies for me.
ってホラ簡単。
to やforの使い分け、言い換えもへっちゃらです。
久しぶりに16枚の英文カードも繋げてみる。
あっという間に出来て、あれ、前はもっと時間かかったよねーって。
スラスラ出来る、分かる、自分で納得している、っていうより
拍子抜けなくらい、簡単。英語って。

中3は現在完了と受け身。
小さな犬とハッピーヘンリーのあれ、で、もう解決^^。
え?それだけ?

あと「金」がおじいさんを幸せにしたmakeの使い方。
言葉だから。
難しく考えなくても、暗記しないでも。
日本語を介して時間を掛けてつなぎ合わせなくても
ひょひょっとね。
使いこなせるのが大事。
あまり苦労して覚えた記憶がないのも「イイネ!」
先週に引き続き、カードをつなぎ合わせ英作文。
中学では第四文型って習うけど
(最近では時間がないのか、文型もざっと流すだけだったりします
ね)
そんなのお構いなしに小さい人たちもドンドン出来ますよ。

Takumu will send Mike ten golden eggs tomorrow morning.
The cat in the hat will send me ten pans someday.
Mr.Lake will send me white cakes on my birthday.

中2クラスは中間テスト直前。
上の文章の言い換えは
Mr.Lake will send ten pans to me.
応用も
Saki will buy some chocolate cookies for me.
ってホラ簡単。

久しぶりに16枚の英文カードも繋げてみる。
あっという間に出来て、あれ、前はもっと時間かかったよねーって。
スラスラ出来る、分かる、自分で納得している、っていうより
拍子抜けなくらい、簡単。英語って。

中3は現在完了と受け身。
小さな犬とハッピーヘンリーのあれ、で、もう解決^^。
え?それだけ?

あと「金」がおじいさんを幸せにしたmakeの使い方。
言葉だから。
難しく考えなくても、暗記しないでも。
日本語を介して時間を掛けてつなぎ合わせなくても
ひょひょっとね。
使いこなせるのが大事。
あまり苦労して覚えた記憶がないのも「イイネ!」
この記事のURL|2016-06-09 01:36:55
2016年4月22日(金)
新しい仲間がいっぱい!

春休みに出掛けた、大分、熊本で大きな揺れが続いています。
あの食堂のおばちゃん、見に行った大学の学生、震源地に近い親戚、、、どんな思いで過ごしているのか。
大分APU(アジア太平洋大学)

別府湾

鹿児島の菜の花

ホロホロは新学期になり、今年もたくさんの新しい仲間を迎えました。
遠くから、口コミで、本当にありがとうございます。
3月から数えきれないほどの体験レッスンをしましたが、その時も内容を理解している方が多く、説明もたくさんは必要ありませんでした。
新入生の可愛らしい様子は、後日アップしますね!
今通ってくれている小中学生や高校生の底力、卒業してもまだ伸びている高校生、大学、専門学校生が「本当の英語力を付けるには?」という疑問に、強力な後押しをしてくれています。
今年も卒業生から素敵な色紙を受け取りました。

ホロホロがみんなの休憩所、憩いの場、ほっと立ち寄れる場所だそうです。
Mちゃん、みんな、ありがとう!
男子3人は、なんと11年も、Mさんは去年1年だけでしたが、高校生になっても続けてくれるそうです。
また5月から高校部門で一緒に学ぼうね。
あの食堂のおばちゃん、見に行った大学の学生、震源地に近い親戚、、、どんな思いで過ごしているのか。
大分APU(アジア太平洋大学)

別府湾

鹿児島の菜の花

ホロホロは新学期になり、今年もたくさんの新しい仲間を迎えました。
遠くから、口コミで、本当にありがとうございます。
3月から数えきれないほどの体験レッスンをしましたが、その時も内容を理解している方が多く、説明もたくさんは必要ありませんでした。
新入生の可愛らしい様子は、後日アップしますね!
今通ってくれている小中学生や高校生の底力、卒業してもまだ伸びている高校生、大学、専門学校生が「本当の英語力を付けるには?」という疑問に、強力な後押しをしてくれています。
今年も卒業生から素敵な色紙を受け取りました。

ホロホロがみんなの休憩所、憩いの場、ほっと立ち寄れる場所だそうです。
Mちゃん、みんな、ありがとう!
男子3人は、なんと11年も、Mさんは去年1年だけでしたが、高校生になっても続けてくれるそうです。
また5月から高校部門で一緒に学ぼうね。
この記事のURL|2016-04-22 09:46:09
2016年3月19日(土)
そくどく〜速読って?

中3、高3、全員無事、進路が決まりました。
みんな、卒業おめでとう!
この時期、本当に毎日ドキドキ・・・
ここで教室を開いて15年経ちますが、何年経っても、何度経験しても慣れる事がありません。
朝からソワソワ受験日は
「頑張ってるだろうか」
「落ち着いて出来てるだろうか」
「緊張してお腹が痛くなってないか」
「お昼は喉を通ってるか」
午後は「眠くなってないか」など。
発表の日も神棚に手を合わせ、どうか入れます様に、
神様、お願いします〜!!と祈っています。^^:
ところで、国立大学に合格した高校3年生2人。
毎回模試で、
・もう少し時間があれば全部解けたのに
・もっと速く読めていれば見直す時間があったのに、
と繰り返し言っていたのに、速読を始めたらグングン読むのが速くなり・・
始めた時の約4倍まで、スピードが上がりました。



大人の平均読書スピードは、1分間に400〜600文字ですが、
2000文字、3000文字を超えている生徒さんも居ます。
大学に合格したホロホロキッズも
「速読のおかげです!」
「問題も全部解けて、見直す時間がたくさん取れました」
「気持ちに余裕が出て、焦らず出来ました」
などの報告メールをくれました。
中学生も
「他の子より速く読み終わる様になった」
「期末テストで国語の点数が伸びた」と自覚している様。
今年のセンター試験、国語(現代文)は原稿用紙60枚近い文章で、読むだけも大変な量。
しかも評論文なんて、これ日本語?と思うほど難解。
それでも毎回のトレーニングで、どんどん進化し、スピードも読解力も、記憶力も上がり、それにつれて正答率も増えていきました。
速く読める人は1つ1つ文字を追って読んでいず、また音読する様な遅いスピードで読んでいません。「右脳でざっと目に入れる」そうです。
ここを見てください、このスピードです。
↓
野球未経験女子が165kmを打つ
4月からもたくさん速読を始めるメンバーが増えそう。
みんなの実力アップが益々期待できそうです。
詳しくはこちらをどうぞ。
↓
みんなの速読
みんな、卒業おめでとう!
この時期、本当に毎日ドキドキ・・・
ここで教室を開いて15年経ちますが、何年経っても、何度経験しても慣れる事がありません。
朝からソワソワ受験日は
「頑張ってるだろうか」
「落ち着いて出来てるだろうか」
「緊張してお腹が痛くなってないか」
「お昼は喉を通ってるか」
午後は「眠くなってないか」など。
発表の日も神棚に手を合わせ、どうか入れます様に、
神様、お願いします〜!!と祈っています。^^:
ところで、国立大学に合格した高校3年生2人。
毎回模試で、
・もう少し時間があれば全部解けたのに
・もっと速く読めていれば見直す時間があったのに、
と繰り返し言っていたのに、速読を始めたらグングン読むのが速くなり・・
始めた時の約4倍まで、スピードが上がりました。



大人の平均読書スピードは、1分間に400〜600文字ですが、
2000文字、3000文字を超えている生徒さんも居ます。
大学に合格したホロホロキッズも
「速読のおかげです!」
「問題も全部解けて、見直す時間がたくさん取れました」
「気持ちに余裕が出て、焦らず出来ました」
などの報告メールをくれました。
中学生も
「他の子より速く読み終わる様になった」
「期末テストで国語の点数が伸びた」と自覚している様。
今年のセンター試験、国語(現代文)は原稿用紙60枚近い文章で、読むだけも大変な量。
しかも評論文なんて、これ日本語?と思うほど難解。
それでも毎回のトレーニングで、どんどん進化し、スピードも読解力も、記憶力も上がり、それにつれて正答率も増えていきました。
速く読める人は1つ1つ文字を追って読んでいず、また音読する様な遅いスピードで読んでいません。「右脳でざっと目に入れる」そうです。
ここを見てください、このスピードです。
↓
野球未経験女子が165kmを打つ

4月からもたくさん速読を始めるメンバーが増えそう。
みんなの実力アップが益々期待できそうです。
詳しくはこちらをどうぞ。
↓
みんなの速読

この記事のURL|2016-03-19 23:22:20