2022年2月14日(月)
卒業生たち

2月に入り、寒さが続いていますね。
冬休みの間、卒業生がたくさん、遊びに来てくれました。
札幌に進学した高校2年生から始まり、大学2年生親子、地元高3の5人グループ、春から東京の大学へ進学する札幌の高3生、
神奈川でスポーツを頑張っている大学2年生(中学の時は全道チャンピオン)、札幌の高校へ進んだ大学1年生、「英検の面接練習してー」の高2、合わせて7組も!
「去年はコロナで控えていたけど、ずっと来たかったよー。」「先生元気?」「相変わらず、教室も変わらないねー」など口々に。お喋りが止まらず2時間半いた生徒も。笑

通っている時は、思春期だからか、そんなに楽しそうに見えなかった生徒も、「ホロホロ楽しかったよー」「楽しいから続けられたんだ」「めちゃ楽しかった〜」と言ってくれ、嬉しくなりました。
関東で教職を取っている大学生は、高校へ行っても、大学へ行っても、「お前どうしてそんなに英語が出来るの??」と聞かれて、「ホロホロ」「ホロホロ」「ホロホロ」と言いまくっているとか。こちらが照れるくらい、褒めてくれました。^^;

最近は、小中高、どの母校にも遊びに行かない子がほとんどなのに、こんなにたくさんの卒業生が遊びに来てくれて、こちらも感謝の気持ちでいっぱいです。
さて先日、本州の同業者の先生から、「うちの中1クラス、笑顔がなくて。」と話を聞きました。
「え、笑顔がない?」一瞬考え、ちょっと驚きました。ホロホロでは、笑顔がないクラスなんてないなぁ、と。
このやりとりで改めて、気づきました。
厳しいのも 追い込んでやらせるのも、時には必要。
だけど、みんながいつも笑っていて、思い出した時に「あぁ、楽しかったな」と思える教室って、結構良いんじゃないかな、と。

*写真は12月〜1月にかけて作った、クリスマス飾り(小学生)とレジン(中学生)です。
冬休みの間、卒業生がたくさん、遊びに来てくれました。
札幌に進学した高校2年生から始まり、大学2年生親子、地元高3の5人グループ、春から東京の大学へ進学する札幌の高3生、
神奈川でスポーツを頑張っている大学2年生(中学の時は全道チャンピオン)、札幌の高校へ進んだ大学1年生、「英検の面接練習してー」の高2、合わせて7組も!
「去年はコロナで控えていたけど、ずっと来たかったよー。」「先生元気?」「相変わらず、教室も変わらないねー」など口々に。お喋りが止まらず2時間半いた生徒も。笑

通っている時は、思春期だからか、そんなに楽しそうに見えなかった生徒も、「ホロホロ楽しかったよー」「楽しいから続けられたんだ」「めちゃ楽しかった〜」と言ってくれ、嬉しくなりました。
関東で教職を取っている大学生は、高校へ行っても、大学へ行っても、「お前どうしてそんなに英語が出来るの??」と聞かれて、「ホロホロ」「ホロホロ」「ホロホロ」と言いまくっているとか。こちらが照れるくらい、褒めてくれました。^^;

最近は、小中高、どの母校にも遊びに行かない子がほとんどなのに、こんなにたくさんの卒業生が遊びに来てくれて、こちらも感謝の気持ちでいっぱいです。
さて先日、本州の同業者の先生から、「うちの中1クラス、笑顔がなくて。」と話を聞きました。
「え、笑顔がない?」一瞬考え、ちょっと驚きました。ホロホロでは、笑顔がないクラスなんてないなぁ、と。
このやりとりで改めて、気づきました。
厳しいのも 追い込んでやらせるのも、時には必要。
だけど、みんながいつも笑っていて、思い出した時に「あぁ、楽しかったな」と思える教室って、結構良いんじゃないかな、と。

*写真は12月〜1月にかけて作った、クリスマス飾り(小学生)とレジン(中学生)です。
この記事のURL|2022-02-14 14:16:46
2021年3月21日(日)
出会い

朝から雪でしたね。
今日も夕方から体験レッスン、6度目でした。
それぞれのスケジュールも、調整していただき
ありがとうございました。
始めての出会い。
最初の緊張した顔から、
カードを当てて誇らしげな笑顔へ、
徐々にリラックスして楽しそうにお喋りする顔へ、
最後、速読のトレーニングに夢中になったり、
初対面のお友達と教室を走り回ったり。
すっかりリラックスしちゃいましたね。
「こんなの初めてです」とびっくりするお母様も時々いらっしゃいます。
家庭や学校以外の、もう一つの居場所になればいいな、と
20年続けてきた教室。
毎回の出会い、いつものレッスンで、
こちらが元気をいただいています。
写真は3年前に多読の研修で訪れた長崎。
自由に行き来できる日まで、この場所で出来ることを
続けていこうと思います。
今日も夕方から体験レッスン、6度目でした。
それぞれのスケジュールも、調整していただき
ありがとうございました。
始めての出会い。
最初の緊張した顔から、
カードを当てて誇らしげな笑顔へ、
徐々にリラックスして楽しそうにお喋りする顔へ、
最後、速読のトレーニングに夢中になったり、
初対面のお友達と教室を走り回ったり。
すっかりリラックスしちゃいましたね。

「こんなの初めてです」とびっくりするお母様も時々いらっしゃいます。
家庭や学校以外の、もう一つの居場所になればいいな、と
20年続けてきた教室。
毎回の出会い、いつものレッスンで、
こちらが元気をいただいています。
写真は3年前に多読の研修で訪れた長崎。
自由に行き来できる日まで、この場所で出来ることを
続けていこうと思います。

この記事のURL|2021-03-21 21:56:21
2021年3月19日(金)
体験レッスン

体験レッスンが続いています。
既に4回終わり、全員、帰宅後すぐ、又はその場で入会を決めていただき、本当にありがたい事と思います。
今年はなぜか、新小学1年生の希望が多く、
4月から2クラス以上出来そうな勢い。
生徒さんの数も90名を超えました。
毎日忙しい中、保護者の方は遠くから送迎するだけでも大変だと思います。
感謝感謝です。
今春からの教科書改定で、中学英語が「これでもかっ!」という程
難しくなります。
小学校でも文字を書いたり文法を教えたり、が増えている様子。
でも、でも。
ただ写すだけ。
ただ言う練習をするだけ。

ただパターンを数回繰り返すだけ。
それでは表面上、出来ている様に見えても、
身に付いてないのでは??
ホロホロでは、カードを使いながら何百、何千、何万、もしかしたら
何百何千万回も繰り返して、
英語の基礎を体に落とし込んでいきます。

だから、何も教えなくても高学年になれば、
英語をスラスラ読み、書き、作文だって未来形だって
書けちゃいます。
皆、楽しそうに描いてますよ〜。
既に4回終わり、全員、帰宅後すぐ、又はその場で入会を決めていただき、本当にありがたい事と思います。
今年はなぜか、新小学1年生の希望が多く、
4月から2クラス以上出来そうな勢い。

毎日忙しい中、保護者の方は遠くから送迎するだけでも大変だと思います。
感謝感謝です。
今春からの教科書改定で、中学英語が「これでもかっ!」という程
難しくなります。
小学校でも文字を書いたり文法を教えたり、が増えている様子。
でも、でも。
ただ写すだけ。
ただ言う練習をするだけ。

ただパターンを数回繰り返すだけ。
それでは表面上、出来ている様に見えても、
身に付いてないのでは??
ホロホロでは、カードを使いながら何百、何千、何万、もしかしたら
何百何千万回も繰り返して、
英語の基礎を体に落とし込んでいきます。

だから、何も教えなくても高学年になれば、
英語をスラスラ読み、書き、作文だって未来形だって
書けちゃいます。
皆、楽しそうに描いてますよ〜。
この記事のURL|2021-03-19 19:54:09
2021年3月19日(金)
全員合格

北海道大学に挑戦した卒業生、高校受験した中学生、
全員、無事合格しました。
発表の日に最後の一人から連絡が入った後、心底ほっとしました。
受験当日も、神棚に朝から何度も手を合わせ、打つ手が上手く響かなかった時は、
「なんでいい音が出せなかったのか〜」と反省さえしました。
受験は一つの通過点。
これからも様々な試練が何度も繰り返しやってくるでしょう。
自分なりの目標を定め、努力することを忘れずにいて欲しいと思います。
卒業生からのメッセージ
「中1で初めて英語を習った時は何も分からなかったのが、大学に合格できるくらいになりました。
大学でもホロホロで学んだことを生かして、英語を頑張りたいと思います。」
リケジョの彼女、2次試験は物理、化学、英語の三科目で特点も英語が3分の1を占めていたそう。
中学生は来週が卒業パーティー。
15年後の自分に手紙を書いてもらいます。
旅立ちの春。
若者に幸あれ〜。
全員、無事合格しました。
発表の日に最後の一人から連絡が入った後、心底ほっとしました。
受験当日も、神棚に朝から何度も手を合わせ、打つ手が上手く響かなかった時は、
「なんでいい音が出せなかったのか〜」と反省さえしました。

これからも様々な試練が何度も繰り返しやってくるでしょう。
自分なりの目標を定め、努力することを忘れずにいて欲しいと思います。
卒業生からのメッセージ
「中1で初めて英語を習った時は何も分からなかったのが、大学に合格できるくらいになりました。
大学でもホロホロで学んだことを生かして、英語を頑張りたいと思います。」

中学生は来週が卒業パーティー。
15年後の自分に手紙を書いてもらいます。
旅立ちの春。
若者に幸あれ〜。
この記事のURL|2021-03-19 13:43:37
2021年3月2日(火)
1日延びました
<< | >> |