キャンピングカー(61)


2016915(木)

ゆかの色は?・・・


ゆかの色は?・・・

皆さんこんばんは!


床の施工をして頂いたのは

昨年の12月に入ってから...

白いものもちらほら...笑...

画像

愛車は

向かってひだり...

屋根の後部に

太陽光のパネルが載っています...


施工前は...

画像

床面にシートの位置や

備品の取り付く位置が

記されてます...^-^


後ろのベッド部分は

コストを抑えるために

カタログ通りのかたち...

ベッド前は

完全にワンオフ!


床色は

画像
から

選べました...^-^

重歩行用のクッションフロアーです...

もちろん土足でOK!

今年はこの床色の

種類が倍近くに増えているようです...^-^

画像

木目調の

明るい色を選択しました...^-^


そして家具の色は...

画像

面材と木口部分のモールの色が

選択出来ます!



架装部のシートの色は...

画像

中から選択できます...

OPにはなりますが

アルカンターラという

業界では非常に人気のある物も

選択出来ます!


更にカーテンの色も!

画像

遮光のカーテンです...

光の通りをほぼ止めます...^-^


シート

家具

カーテン

シートの色の組み合わせを

変えると

本当に何種類の組み合わせに

なるんでしょうか?

ま~

とにかく自分だけの

仕様...できます!

あっ...床の色も...笑...

画像

どうでしょう?

明るくて良い感じしょう!!!


前方天井から

ぶら下がっているの

19インチの液晶テレビ

自宅でも愛用している

『アクオス』...です!

床貼りが終わると

家具

シート等の製作に...

特に家具はワンオフです!



201694(日)

エコのためにも断熱を...


エコのためにも断熱を...

皆さんおはようございます!


電気の配線やAV関係の配線が

終了すると

断熱材の施工を行います...

画像

運転席のうしろあたりと

画像

同じく後方に

配線が集まっています...

運転席の後ろには

電子レンジ

ブルーレイプレイヤー

冷蔵庫

FFストーブ

とそれらを制御する部分が...


後方には

キャンピングの架装部分の

電気を供給する

サブバッテリー...

太陽光発電の制御のコントローラー

充電器

インバーター

コンバーター...等々が付きます...

画像

天井部分は

室内灯

スピーカー

等々と配線がたくさんです...^-^


天井部分は100mm

壁面もガラス部分を除いて

しっかりと断熱材を施工してくれます...


目に見えないところも

しっかりとした施工が

安心できます...


この断熱材の効果は

とても大きく

暖房や冷房の

エコにつながるのと

共に

安定した室内環境に

貢献してくれます...^-^


この黄色の断熱材...たのもしいです!!!



201693(土)

大事な配線!...


大事な配線!...

皆さんこんばんは!

冬に向かっての

創り込みでしたので



いうか...普通の流れのようです!

前列の左側...

屋根上のベンチレーターと

太陽光のパネルが

目印!...^-^


室内?

車内?

の方の作業もいよいよ!


まずは装備のための

配線です!


室内の配置に合わせて

電気やAV等の

配線を行っていきます...


運転席周りも...^-^

画像


ナビも取り付けられました...

バックミラー周りにも

しっかりとした

配線が!

画像

やっぱり天井近くに

たくさんの配線が...^-^

そして

これも持ち込みました...

画像

折角なので

線はなるべく

隠して...^-^

こちらは本当にすっきり...と...^-^


電気の配線の次は...

見ているのが

とても楽しい時期...


日に日に形に

なっていく姿が

とても良い感じだった

思い出が...

たくさんあります!



201692(金)

太陽光発電!...


太陽光発電!...

皆さんこんばんは!

昨日に続いて

屋根の上にもうひとつ!

画像

太陽光発電のパネルです!

発電をしても

電気を売ることは

出来ません...が

自己消費します...


キャンピングカーには

テレビだったり

冷蔵庫

電子レンジ

昨日ご紹介した

換気扇なんかもそうですが...

車載されているバッテリーの

電気を使い稼動します...


車を自動車として

動かすものとは

別に搭載されているもの...

通称...サブバッテリーと

いわれるものが

積まれています...


電源の有るキャンプ場

なんかは電気を外部から

取り入れながら使用することが

できますが

そういう設備がないところだと

搭載されているバッテリーの

電気はどんどんと減ります...


一般的には

走行充電と言って

走行をすればサブバッテリーは

充電されます...


で...この太陽光パネル

天気が良ければ

発電しサブバッテリーを

充電してくれます...


なので電源のないところでも

長い時間

電化製品を使うことが出来ます...

画像

今回のパネルは約1メートル角

155Wの容量を持ちます...


ベンチレーターの

画像

後ろの方にぶら下がっている

コードが太陽光パネルのものです...^-^


車内にサブバッテリーの

充電加減のメーターがついて

いますが

天気が良いと冷蔵庫や

テレビも安心して使うことが

出来ています...^-^



201691(木)

ベンチレーター...


ベンチレーター...

皆さんこんばんは!

かつてない

パターンの台風が

十勝にとても大きな

被害をもたらせました...^-^


1日も早い普及を

いつもどおりを

取り戻せるよう

お祈りしてしています...



オーダーしてから

納車まで半年!

画像

順番が来るまで

約1ヶ月でした...笑...


右が私の愛車になる予定!

真ん中の車はLEDのヘッドランプが

印象的!

左の車はフロントスポイラーが

良いですね~~~

まずは外部の加工!

屋根に穴を開けました...

画像

換気扇を取り付けます...

それにしても綺麗に開口が

出来るのですね!

プロの仕事!

画像

以前の愛車!NOPPOにも

付いていました...

画像

フード一体型となっています

画像

必要な時だけ

フードが起き上がり

車内の換気をしてくれます!

形状から走行中も稼動可能です...^-^

画像

室内から見ると

こんな感じです...

雨漏りのないように

念には念を入れての

作業です!

画像

屋根の上の

ベンチレーターの後ろ側に

付いている物体?...笑...


室内ぶら下がる

コード!


次回の機会には

それを...笑...



<<
>>




 ABOUT
nopopotaka

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2011-04-24から
100,696hit
今日:0
昨日:2


戻る