20071210(月)

昔ながらの酒造りパートⅡ

昔ながらの酒造りパートⅡ

浸水したお米を手早く、みんなが担いで蒸し器に入れていきます。
そしてお米を蒸します、
他の蔵では、この工程はほとんど機械化されていますが
寺田本家の場合、昔ながらの人力です
奥にいる方が、杜氏の良寛さんです。
僧籍を持つ杜氏さんで、大昔のお坊さんが造ったといわれる
お酒の文献をもとに「醍醐のしずく」というお酒を復元しました。






 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
福田商店

性別
年齢50代
エリア幕別町
属性事業者
 GUIDE
福田商店
住所幕別町札内あかしや町59-27
TEL0155-56-2242
営業09:00 - 19:00
定休月曜日
 カウンター
2006-07-04から
147,963hit
今日:1
昨日:8


戻る